復刊リクエスト一覧 (投票数順) 134ページ
ショッピング10,104件
復刊リクエスト64,432件
-
ピコリーえほん シリーズ
投票数:29票
子供の頃両親にもらい読んでいたことを思い出しました。今では自分が親の立場です。ちょうど1歳半になる子供がいます。本好きになったきっかけでもあったこの本を自分の子供にも読ませてあげたいと思うよう... (2007/12/20) -
アニメ版映画・テレビ「未来少年コナン」 全6冊
投票数:29票
映画及びテレビ放映の最終話を含めた3話のフィルムコミックである本書。特に映画は、評価はそれほど高くはないものの、実際に見られた方は少ないでしょうし、今それを収録したメディアを入手するのは非常に... (2002/05/14) -
チポリーノの冒険
投票数:29票
小学生の時に読んだ本ですが、とにかく心に残るお話でした。 うらなりかぼちゃのおじいさんとびっこの蜘蛛の郵便屋さんは、特に印象的でした。 こんなに素敵な児童書が絶版なんて本当にもったいな... (2010/06/29) -
オペラの怪人
投票数:29票
古書店でも、この少年探偵ものは、なかなか出ず、たまに出ても何万もするし、まず当たりません。オリジナル入手は絶望的です。できれば「死神博士」等のほかの作品、大下宇陀児、野村胡堂等の他作家もまとめ... (2003/02/28) -
中世イギリス英雄叙事詩 ベーオウルフ
投票数:29票
本作品は英文学だけではなく、様々な分野にも影響を与えている古典である。トールキンの『指輪物語』への反映のみか、最近は映画、ミュージカルと欧米では次々にこの作品に光が当たっている。それらをきっか... (2007/03/10) -
夜の冒険者たち
投票数:29票
手に入れていないのに、絶版になっていたとは…。 是非復刊を。 フィニィの話は大好きで、小説は買わないようにしている私が、どこに引越ししても、絶対手放さないようにしている数少ない作家の一人... (2003/09/26) -
孫臏兵法
投票数:29票
最近孫ピンについて興味を持ちました。 彼の著書は残ってないと聞いていたので、どんな内容かぜひ読んでみたいです! (2008/03/24) -
頓智
投票数:29票
創刊から休刊までぜんぶ買いました。 ここでの「復刊」はもちろん11号以降を再開という意味でお願いします。 あの頃のメンツもずいぶん高齢化してしまい 雑誌全体の雰囲気はやや変わるかもしれませんが... (2006/10/18) -
復刊商品あり
鎌鼬
投票数:29票
最近、写真に興味を持ち、細江英公さんを知り、大変興味を持ちました。しかし、現在、細江英公さんのオリジナルの写真集が発行されておらず、細江英公さんの写真に直接触れることが困難な状況に、とても残念... (2003/11/20) -
オリンポスは笑う
投票数:29票
西谷作品の初期の頃からの大ファンです。文学的なもの、コミカルなもの、学園もの、ファンタジックなもの… と作品は幅広いけれど、すべて品があって絵が美しく、読後とっても豊かな気持になりました。人物... (2005/02/10) -
復刊商品あり
ソビエト帝国の崩壊
投票数:29票
(1)カッパブックス・シリーズを書き始めた初期作品 (2)他人に譲渡、読みなおしたいが読めない (3)社会科学とは何かを世に知らしめた秀作 (4)「軍事」音痴が多い学者が大半の中、極めて的を得... (2003/07/27) -
オズのつぎはぎ娘
投票数:29票
『オズの魔法使い』で、ドロシーがカンザスに戻ってから後の話があるという事を知らない人たちがいるのは本当に気の毒です。 シリーズの中でも特にこの『つぎはぎ娘』は、登場するキャラクターが出色で、今... (2004/06/17) -
ダライアス写真集
投票数:29票
写真集があるとは知りませんでした。 是非お願いします!! (2013/11/03) -
ロマンアルバムエクセレント「宇宙戦艦ヤマトPERFECT MANUAL」1&2
投票数:29票
正に「PERFECT MANUAL」です!ヤマトの全てが解ります!!各スタッフのコメントも掲載されていて、ヤマト本体のデザインはスタジオぬえのスタッフが現在の形に仕上げた事が記されています。松... (2004/07/28) -
挑戦
投票数:29票
カリブの女海賊と同じくらい、いえ、それ以上に好きな作品でし た。CIAなども出てくるスパイものですが、主人公は女性で、厳し い訓練を積み、成長し、エトセトラエトセトラ‥残念なことにラス トを憶... (2002/01/17) -
冬の道
投票数:29票
銀色夏生さんが大好きで、出版されている本は全部読みたい!! というぐらいファンで、ホームページで「冬の道」を知ったとき、絶対読んでみたいと思いましたが絶版になっていて・・・。 それでもあきらめ... (2004/05/04) -
世界チャンピオンが教えるモノポリー~ゲーム入門から高等戦術まで~
投票数:29票
モノポリーは好きなゲームの1つですが、近くに同レベルのプレイヤーと勉強できる教材が少なくて、困っています。サークル等へ出かけてプレイする事が難ししので、身近な人々の教材として、世界チャンプの情... (2002/04/11) -
カイの旅立ち
投票数:29票
「ヤングマン」や「バロン」の原型は ここにあるのではないだろうか? 確か「小学六年生」で二年続けて連載されたので 全て読んだ方は少ないのではないかと思われます。 一年目が「異世界モノ」で二年目... (2002/11/12) -
悪鬼の種族
投票数:29票
「惑星カレスの魔女」を描き、切った、ジェイムズ・H・シュミッツの作品だから!あんなに面白い作品を描いた作者の別の作品を読みたくないわけがない!・・・ああ、2001年当時に悪鬼の種族の存在自体を... (2007/08/15) -
あるまいとせんめんき
投票数:29票
コメディー的な作風とはうらはらに、子ども以上大人未満の危うい恋愛(同棲)物語は、当時小学生だった私には刺激が強すぎたらしく、一気読みしたその夜、知恵熱が出た懐かしい思い出が(笑)。大人になった... (2011/04/08) -
小公女
投票数:29票
大好きな本でしたが、大学時代に母に「従姉妹に貸しなさい」と言われ、良い本だからと貸したが、帰ってきませんでした。母は「あげたと思っていた」といい、従姉妹たちの性格からして捨てられただろうと思い... (2015/07/02) -
ごった煮
投票数:29票
叢書読破したいですね、最近はまた読まれだしてますね。 (2008/09/12) -
アモンとアスラエール
投票数:29票
坂田先生は初期作品の方が好きですね。ファンになったのが早かったので(!?)気がついたら、これも本棚にありました。 皆さんの言われるようにシリアスもので、色っぽい作品です。先生御自身が描かれたタ... (2002/10/26) -
復刊商品あり
シャナ 上・下
投票数:29票
ヒロインが苦手という声を聞きますが、私は大好きです。プライ ド故に素直になれない彼女が、ヒーローの大きな愛で変わって行 く様が愛しいです。ヒーローはまさにこんな男性が居たら!とい う感じの、ワ... (2005/08/25) -
ゴダイゴ・CMソング・グラフィティ全曲集
投票数:29票
昔持っていたのですが、度重なる引っ越しで紛失してしまいました。とてもお気に入りだったので、欲しいです! (2013/10/12) -
ビヨンド・ローズ・トゥ・ロードでわかる実践RPG入門(全2巻)
投票数:29票
ローズトゥロードを行う際の補助本としての面が大きく、この本のお陰でローズトゥロードのプレイ方法がわかりました。 ローズトゥロードでもお笑いができるのだなという、少々ズレた側面も持ち合わせていま... (2005/07/25) -
バトル・ロワイアルthe movie完全攻略ガイド
投票数:29票
バトロワを好きになったときには既に遅く、バトロワ関連の本をまったく手に入れることが出来ませんでした。何処の本屋でも見かけることさえもうありません。 なので、是非ともまたバトロワ完全攻略ガイドを... (2003/10/02) -
モンティ・パイソン・アンド・ナウ(劇場公開用録音台本)
投票数:29票
読んでみたい。 (2005/08/10) -
テレビジョンドラマ NO5 特捜最前線1
投票数:29票
「特捜最前線」ファンとして、ぜひ読んでおきたい一冊です。 本放送当時は小学生で、この本の存在を知りませんでした。 大人になり、再放送やDVDで見直してみて、このドラマの面白さ・素晴らしさを... (2007/05/28) -
ゴエモン先生 全2巻
投票数:29票
むか~し、雑誌に掲載されていたのを一話だけ読んですごくドキドキした永井豪の作品があったことを数年前にふと思い出し、調べてみたところ多分この「ゴエモン先生」だろうと。微かに数カットが記憶にあるだ... (2009/07/22) -
復刊商品あり
チャンピオン太
投票数:29票
チャンピオン太、プロレス好きの自分の原点でしょう。なつかしいな、是非読みたいです。 (2005/03/16) -
日本柔侠伝
投票数:29票
とにかく「柔侠伝」を全巻「紙の本」で揃えてじっくり読み耽りたい一心です。「柔侠伝」シリーズは電子書籍でなんか読めません。バロン吉元氏がひとコマひとコマに込めた柔道やアクション・人情・ギャグ等々... (2021/12/11) -
鉄道模型のエレクトロニクス工作
投票数:29票
現在でも十分通用する内容なのに入手が非常に困難なため。(某オークションでは定価の3倍の値段が付いていた。)できれば正確なタイトルにして頂けませんか? 私は今日まで、このリクエストに気づきません... (2003/07/14) -
夜よゆるやかに歩め
投票数:29票
古本屋で購入しましたが、めっちゃ高かったです。状態が良かったので2万位しました。理不尽すぎです。もっと多くの人に大江さんの小説をわかってもらいたいです。ちなみに内容は大江さんの若きパワーに溢れ... (2005/09/05) -
わたしに似た人
投票数:29票
「赤い爪」で著者を知り、「見晴らしガ丘にて」でファンになってしまいました。ウェットになりすぎず、どこか冷めた視点から人間の局所的な部分・誰にでも起こりうる部分を描くことができる稀有な作家だと思... (2003/09/27) -
月夜見
投票数:29票
近藤ようこ 第一作品集(1981年出版)。著者は、現代物の心理ドラマを独自の感性で描くとともに、中世時代物という極めて貴重なジャンルの作品を産んでいます。<マンガ界の純文学作家>とも言われてい... (2001/03/14) -
最後のコラム
投票数:29票
大好きな漫画家の三原順先生が作品の参考にされていたということで知りました。 内容を少しだけ知って非常に惹かれ、どうしてもどうしても読みたいと思いました。 人間の内面性、死を意識したとき人間はど... (2003/05/05) -
角のロワイヤル
投票数:29票
ぜひ復刊してほしいです。 (2008/05/25) -
定吉七は丁稚の番号
投票数:29票
安永航一郎氏のイラストによる定吉七番シリーズの第一巻です。第二巻以降はリクエストがあるのですが,第一巻がないのでこのたび復刊リクエストさせていただきます。できれば全巻同時復刊,ボックスか何かに... (2004/07/04) -
奇跡クラブ
投票数:29票
小学校の図書室でそれこそ「奇跡的に」出会った良書です。文字ばかりの本を受け付けなかった私が夢中になって読めた初めての本でした。主人公の少年の体験が目に浮かぶようなワクワクする素敵な読書体験でし... (2013/02/20) -
STARDUST REVUE BEST
投票数:29票
以前(といっても10年ほど前)は、店頭でもよく見かけたのですが最近は、全然見かけません。スタレビはライブでかなり昔の曲なども演奏するので、楽譜が欲しいという人は多いと思います。ぜひ復刊をお願い... (2002/08/05) -
マーケットの魔術師
投票数:29票
この本は相場の本に限らず, あらゆる分野の本の中でも名著 だと思います. 続編は別の出版社から出版されていますが, はっきり言って私は一作目が一番好きなので(これは好みに よると思いますが) ... (2001/06/21) -
シンデレラ迷宮
投票数:29票
小学校を卒業したあたりの子供に、ぜひ、読んで欲しいです。 地元の中学で、登校拒否児童が40人超えなんです。 ぜひ、現実世界で傷ついた主人公が雄々しく立ち直って成長する、この物語を読んで欲し... (2009/06/13) -
司祭
投票数:29票
これは1990年にイギリスBBCで放送された映画「司祭」のオリジナル本です。 この作品で主役を務めるライナス・ローチという俳優は、先月アルメイダ劇場のシェークスピア公演で主役のレイフ・ファイン... (2000/11/23) -
世界の戦争 全10巻
投票数:29票
「戦争」について語られる本は、雨露のごとく世に溢れているが、 こと「戦術」となると、すぐれたものは極めて寡少である。 この書に親しめば、かつて人々がいかに戦い、勝敗をめぐって、 どのように戦場... (2000/11/12) -
復刊商品あり
ひよこのかずはかぞえるな
投票数:29票
一度読んだだけなので、はっきりとは覚えていませんが、昔話の 典型的パターンの繰り返しの語り口で、軽快にお話が運んでいった ような気がします。 鮮やかなブルーをバックにした表紙が 印象的な本です... (2001/06/04) -
ファミコン少年団
投票数:29票
-
乳幼児の心を育てる
投票数:29票
私は、この先生の講演や、本で、確信をもったことがたくさんあります。残念ながら、亡くなってしまったのがとてもショックです。もっともっとお話をお聞きしたかった。でも、先生のおっしゃりたいことは、普... (2001/10/21) -
森のパプティ
投票数:29票
子供の頃、学校帰りに一坪図書館で友達とよく読んでいました。大人になりタイトルを思い出せず、その友達となんだったっけね?と会う度に話していました。最近になって「森のパプティ」だと知りどうしてもま... (2010/11/28) -
未刊行図書目録
投票数:29票
いやね、読んでいない人にぜひ読んでほしいからです。私はもっ てます。刺激的な1冊です。このころ、朝日出版社の「週刊 本」って、本屋におかれたオブジェみたいだった。井上嗣也の装 丁で。全巻買った... (2003/06/19)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!