復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1173ページ
ショッピング9,929件
復刊リクエスト64,325件
-
真実のアムウェイ
投票数:1票
私が始めたビジネスの先輩、目標だからです!! (2005/03/09) -
めんまじ
投票数:1票
この本で人生が変わりました!! (2005/03/09) -
日経ポケット・ギャラリー 安井曾太郎
投票数:1票
安井ファン、必読の一冊です。 私はこれを持っているが、絶版のままなのは、惜しいので。 (2005/03/09) -
日経ポケット・ギャラリー 佐伯祐三
投票数:1票
佐伯ファン、必読の一冊です。 (2005/03/09) -
友だちの恋人
投票数:1票
セリフ満載のエリック・ロメール作品。フランス語の勉強にもいいはずなのだけれど話し言葉だけでは聞き取れません。 この本ならばフランス語のテキストが載っているので勉強には最適と聞いています。 (2005/03/09) -
NECRONOMICON 2
投票数:1票
根強いファンの居る作家なので復刊する価値があると思います。 (2005/03/08) -
靉光
投票数:1票
著者は靉光と戦友でありました。これだけまとまった聞き書きは他にはない貴重な本であります。 (2005/03/07) -
すぐわかるあなたの猫の知能指数
投票数:1票
猫を愛するから (2005/03/07) -
法隆寺金堂壁画集
投票数:1票
法隆寺金堂壁画は西インド、アジャンター窟院壁画の流れを汲む世界美術史上、屈指の壁画とされています。後年再現されなかった部分を含め、オリジナルの壁画をぜひとも見てみたいです。 (2005/03/07) -
法隆寺再現壁画
投票数:1票
法隆寺の壁画再現には是非があると思いますが、優れたものは、やはり後世に残されるべきものでありましょう。 (2005/03/07) -
バートンさんのどうぶつ日記
投票数:1票
今は、美しい写真が見られる図鑑はたくさんあります。でも、その動物の生活そのものがイメージできるような本は、なかなかないのではないでしょうか?この本は、写真も豊富ですが、(例えば「ひよこのチェス... (2005/03/06) -
ブルーポピーヒマラヤを彩る幻の青 藤田弘基写真集
投票数:1票
ヒマラヤに咲く神秘的な花、 ブルーポピー その美しさを余すことなく伝えてくれる 貴重な写真集です。 絶版なのか、手に入りにくいので、 是非、復刊をお願いします。 (2005/03/05) -
狭山裁判と科学: 法科学ノート (現代教養文庫: 938)
投票数:1票
. (2005/03/05) -
浜口陽三の世界
投票数:1票
わたしは芸術を学問としては捉えたくありませんが、見地の多様性について目を開かせてくれたことは事実です。 (2005/03/02) -
エントロピー (共立化学ライブラリー2)
投票数:1票
大学の授業に使いたい。量子情報理論がこれから発展していく中で、エントロピーのよって立つ土台を広く学べることと思う。 (2005/03/02) -
うしになった花よめさん
投票数:1票
小学生のときに読んだのに、しっかり挿絵と内容を覚えているほど、強烈な印象を与える内容と挿絵です。とにかく、面白い。 (2005/03/02) -
ヨーザとまほうのバイオリン
投票数:1票
昔読んでいた本ですが、現在又読み直したくても入手できずにさびしい限りです。近所の図書館でもなく、復刊したならば是非手に入れたい本です。 (2005/03/01) -
日日不穏
投票数:1票
無 (2005/03/01) -
復刊商品あり
完訳 クルイロフ寓話集
投票数:1票
楽しそうだから。 (2005/05/24) -
アルブレヒト・デューラー ネーデルラント旅日記1520―1521
投票数:1票
デューラーの研究には、欠かせない一冊。 (2005/02/27) -
うちの甚五郎
投票数:1票
雑誌連載時、丁寧に描かれたほのぼのとした風景にとても癒されたものでした。ぜひもう一度まとめて読んでみたいです。 (2005/02/22) -
治安と人権
投票数:1票
本書は、いわゆる「司法反動期」に書かれたものであるが、現在においても色褪せることのない内容を持つものであろう。それどころか、現在においては、さらに強いメッセージを感じることができるのではないだ... (2005/02/22) -
湯上りトマト
投票数:1票
他の本が、すごく感動したので、これもぜひ読みたい。 (2005/02/22) -
もう一つの維新
投票数:1票
奈良本氏が晩年に書かれた優れた小説群は、歴史家ならではの考証と想像力の賜物。 「武士道」だけでなく、こちらもぜひ復刊して欲しい。 (2005/02/20) -
骨董亦楽
投票数:1票
かつての平凡社カラー新書にも氏による素晴らしい入門書「骨董入門」がありましたが、現在この叢書は廃刊なので、よりバージョン・アップした本書での復刊を希望します。余談ですが、酒に関する記述になると... (2005/02/20) -
アメリカ
投票数:1票
ずっと本屋で購入しようか迷ってたらいつのまにか 絶版してました。今また読みたくて、向坂桂子さんの 出版したものを集めたくなったので。 (2005/02/20) -
乙女たちの賛歌 1、2巻
投票数:1票
絵が好きです。 (2005/02/20) -
瞳をあけたままで
投票数:1票
絵が好きなので。向坂さんの描く人間の表情が好きでした。 (2005/02/20) -
オペレェイションズ・リサーチの方法
投票数:1票
オペレーションズ・リサーチの原典のひとつとして貴重な一冊です。ぜひとも復刊を希望します。 (2005/02/20) -
ランチ・ボックスを持った少女
投票数:1票
去年亡くなられた高田誠一さんが参加してボーカルをしていた ロカビリーバンドブラックキャッツ。 欲しいですね。もう、姿を見ることが出来ないだけに、 彼らの生きた証みたいな物を手に入れられたら最高... (2005/02/19) -
最強の混浴温泉
投票数:1票
温泉は、本来、裸をとうし様々な人と知り合い情報の交換が出来また、異性とも共有できる貴重な聖域であるので、この書で満喫したいため、どうか復刊を!! (2005/02/19) -
箴言
投票数:1票
すき (2005/11/25) -
第二期 唐招提寺 御影堂障壁画
投票数:1票
以前所有しておりましたが、時の流れと共にどこかへ紛失してしまいました。現在は新潮文庫で手軽に観ることが出来ますが、味わいはこちらの方が勝ります。もう少し価格を下げて復刊して欲しいところです。 (2005/02/18) -
明治・父・アメリカ
投票数:1票
なにげなく新潮文庫の星新一氏の作品一覧を見ていたら本書が消えていてびっくりしました。 明治の青年また明治に限らず青年の成長過程を描いた名作だと思います。 (2005/02/18) -
流氷の光る日
投票数:1票
文庫化でもいいのでまた出してください。 高校の時、図書館で借りて読んで、非常に感動しました。 数が少なかったのか、オンライン古書店を見てもオークションを探しても、未だに見 つけることができませ... (2005/02/18) -
脱進機・調速機と給油
投票数:1票
日本で出版された時計修理技術専門書としては最も素晴らしい書籍のひとつとの事。 機械式時計修理関係の書籍は昭和30~50年代まででほぼ消滅していますので心か ら修理の勉強を望む者にとっては現在非... (2005/02/17) -
イラスト版 見てわかる前置詞
投票数:1票
難しい単語、とくに名詞なら辞書をひけばすぐわかるが 日本人は前置詞が苦手。それが語学オンチな主な理由 だと思う。 (2005/02/17) -
BASIC手作り表計算
投票数:1票
言語はBASICであるが、表計算ソフトを自作しようという本はきわめて希なため。 (2005/02/14) -
文化史学 理論と方法
投票数:1票
著者は戦後の日本文化史学・思想史学をリードした人物であり、本書は国内でも幾度となく版を重ね、更には中国語版も何版か出版されている。本書が絶版となっており、これから歴史研究に携わる若い学徒が座右... (2005/02/13) -
漂白 日系画家野田英夫の生涯
投票数:1票
野田英夫に関する本は少ないので、貴重な一冊。 (2005/02/12) -
エアガン徹底攻略 一巻
投票数:1票
メカボックスのぶんかいのやり方を知りたい (2005/02/12) -
さよなら巴里
投票数:1票
今日に至るまで、益田義信氏の画集はまったく出版されていないので、氏の追想にはこの随筆集は欠かせません。文筆家としても傑出した方でした。 (2005/02/11) -
ピカソと其の友達
投票数:1票
「親友ピカソ」と同じく、所持している本が古いので、新版を望みます。戦後に昭森社から佐藤義詮の訳出でも出版されましたが、こちらの益田訳の方が馴染み深いので。 (2005/02/11) -
俳句往来
投票数:1票
詩歌のなかでは、私には今一つ馴染みにくい俳句ですが、俳句史を俯瞰できるこのような書籍は初学者にもお薦めできると思います。 (2005/02/10) -
遥かなる声
投票数:1票
残念なことに、加藤楸邨氏の著作は現在殆ど絶版。美術愛好家、名文家としても有名だった氏の「ひぐらし硯」と並ぶ珠玉の名随筆。 (2005/02/10) -
ひぐらし硯
投票数:1票
残念なことに、加藤楸邨氏の著作は現在殆ど絶版。美術愛好家、名文家としても有名だった氏の「遥かなる声」と並ぶ珠玉の名随筆。 (2005/02/10) -
均一系触媒反応設計のための戦略
投票数:1票
有機金属化学を学ぶものにとって、重要な参考書でありながら現在手に入れることができない。 (2005/02/10) -
復刊商品あり
少年同盟
投票数:1票
双葉社から文庫サイズで復刻されていたが、現在実質絶版状態。 (2005/02/09) -
ザ・コラム天の巻 全4巻
投票数:1票
過去に文章修行として、「ザ・コラム 語の巻」を愛読したことがあります。書き写したり、朗読したり、しかし、残念なことに1冊しか持っていません。全4冊ぜひとも欲しい! (2005/02/09) -
タンゴ
投票数:1票
読んでみたいです。宜しくお願いします。 (2007/04/20)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!