「実用書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 17ページ
ショッピング1,013件
復刊リクエスト5,989件
-
F1 RACING日本版
投票数:19票
F1雑誌は他にもあるが、この雑誌は内容が他誌と被らず(これ が最大のポイント)、尚且つドライバーに焦点をあわせた特集や 記事が多く読みごたえがあった。記事も「日本人の目から」では なく「世界の... (2003/10/20) -
蝶
投票数:19票
ヘッセが愛した蝶についての作品が掲載されている貴重な書籍です。蝶の挿絵も大変素晴らしく、全てが美しい。絶版のため、ぜひ復刊をお願いしたいです。個人的には1984年の朝日出版社版であればなお望ま... (2024/06/22) -
シャスティンさんの服づくり 生活の服1・2
投票数:19票
今、このような本は他にないと思います。 一度図書館で見たのですが、シンプルな形はつくりやすそうで、 デザインもとても魅力的でした。 一度に大量に売れる本ではないかもしれませんが、長い間売れ続 ... (2004/08/08) -
週末、山の家に行く
投票数:19票
色々なサイトでこの本を探しているという人がいることを知りました。1997年に作られた本ですが、土器典美さんはBSiの番組などで現在のほうがメディアに出ているような気がします。 せっかく興味を持... (2003/04/21) -
KIDS!
投票数:19票
”少年”というテーマーに対してまとめられた一冊です。 数々のポートレートは必見の価値あり。 長野まゆみ氏のエッセイもあります。 サイズはA5変形版で小さめですが、装丁にすてきなデザインがされて... (2003/01/17) -
初めてパンが焼けたよ!おいしいパンのレシピ
投票数:19票
お友達から頂いたパンがとても美味しくて、 聞けば「初めてパンが焼けたよ!」からの レシピとのことでした。以来、Internetなどで 探し続けています。いっそ中古でもいい!とも 思い探していま... (2004/04/26) -
わたしのスタイル
投票数:19票
最近、洋裁に興味を持ちあれこれ探していた時に”茅木真知子さん”を知りました。とにかく素敵です。図書館で今は店頭では販売されてない物を見つけた時は、飛びあがるほどうれしかったです。この本は見たこ... (2002/10/15) -
J-ROCK スーパーベスト
投票数:19票
The 7th Blues収録の、この本に載ってると思うんですけど、SLAVE TO THE NIGHTとLADY NAVIGATIONの楽譜を見たいと思っているからです。この2曲は特に切望し... (2002/03/15) -
齋藤英文法精義
投票数:19票
この著者の書籍は全て復刊していただきとうございます。 (2010/04/06) -
復刊商品あり
フランス語の進化と構造
投票数:19票
学術対象の全貌をとらえ、なおかつ細部の記述にいたるまで緻密な、往年の大学者による学術本をみなくなって久しい。代わりに水で薄めたような「専門書」、あるいは重箱の隅をつついたような細かさで対象の全... (2004/09/25) -
釣り船船長のひとりごと こちら光海丸、くやしかったら釣ってみな!
投票数:19票
沖釣りを楽しむ一人として、初めて光海丸に乗船し、船長の人柄に感銘を受けました。友人(レントさん)から船長執筆書籍の話を聞き、是非とも購読したいと考え復刊を希望します。 船長推薦の竿(マジカルス... (2002/07/11) -
クラリネット・ハンドブック
投票数:19票
20年前、クラリネットに夢中でした。最近、昔を思い出して楽器を買ったのですが当時に比べて楽器の構造や歴史の本が少なくて淋しいですね。 出版社様におかれましては、たとえ発行部数が少なくともこの... (2004/03/05) -
基礎 英文法問題精講 3訂版
投票数:18票
4訂版は3訂版の改訂ではなく全くの別物。 ネ〇ステージやヴィン〇ージ、ス〇ランブルと同じような編集方針で、語彙語法の問題集となってしまっている。 3訂版は文法の基礎的な知識を系統立てて確認... (2022/03/24) -
この通りにすれば受験に受かる
投票数:18票
この本を読んで、志望校に合格した思い出の本です。ぜひ林先生には復刊をご検討ください。一読者 (2022/12/10) -
わたしのドールブック ジェニー no.21 ゴシック&ロリータスタイル
投票数:18票
買い損ねてしまい、すごく後悔しています。 50代の私が着こなすには無理ですが、是非ジェニー用で作りたい作品が掲載されているので復刊よろしく願い致します。 (2024/06/07) -
パワーか、フォースか 人間のレベルを測る科学
投票数:18票
とても素晴らしい本だと思います。 復刻、お願いいたします!!!!!!! (2017/02/18) -
ドールハウスのミニチュア小物 家具の本
投票数:18票
ミニチュア粘土から入り、ドールハウスにも興味をもったことから家具の本を探していてこの本に辿り着きました。粘土関係の本は多いですが、家具等の本は少ないですね。また、ネット等でも本の価格が高くなっ... (2016/05/04) -
スピッツ「ハヤブサ」
投票数:18票
8823が大好きでどうしてもスコアが欲しい!!! (2011/07/29) -
復刊商品あり
英文解釈法
投票数:18票
この本は、「英文快読術」行方昭夫(東京大学教養学部名誉教授)著 岩波現代文庫)の中で原仙作(改訂者 中原道喜 元開成高校教諭)「英文標準問題精講」(旺文社)と朱牟田夏雄「英文をどう読むか」(文... (2007/11/09) -
新しいタッチングレース デザイン100
投票数:18票
タティングレースの中級者です。 中級以上になってくると、より繊細で凝った技法の作品に挑戦したくなるのですが、ああ、これを作りたいな、と思う作品が載っている本は現在ほとんど廃刊になっていて、残... (2015/08/24) -
[旅する21世紀]ブック 望遠郷シリーズ
投票数:18票
シリーズのうちの何冊かを持っていて、他のガイドブックよりも歴史や文化などが深く掘り下げられていて、特にヨーロッパの歴史小説等を読むときに重宝しています。 当時は学生でお金に余裕がなく(今もあ... (2008/03/20) -
劒術精義(剣術精義)
投票数:18票
尊敬する黒田先生の本で一度も読んだことがないため (2019/09/19) -
華麗なる将棋大技テクニック : 「問題150」飛車角の大駒が盤上に舞う!
投票数:18票
中古で値段が高騰してるが、電子版で復刻すれば問題はないため (2024/09/09) -
時代衣裳ポーズ集 江戸編1
投票数:18票
資料用に。 (2011/02/03) -
職業用ミシンの操作と調整法
投票数:18票
必要です! 今、職業用ミシンユーザーが猛烈な勢いで増えているので、ここで復刊しなくていつする?!みたいな。 ミシンユーザーのために復刊お願いします。 (2020/08/28) -
ミーシャの国の愉快な料理 親子で作るロシアの家庭料理
投票数:18票
クウネルのお弁当の本に、盛り付けの参考にしているという事で紹介されていたのですが、絶版になっているのを知って大ショックでした。 ロシア料理にも興味を惹かれますし、最近はクウネル系の雑誌の人気... (2007/11/24) -
ロシヤ文法
投票数:18票
今なお色褪せることのないロシア語に対する詳細な記述は著者の深い教養と鋭い言語感覚および揺るぎない語学力によって初めて成し得るものだろう。 ロシア語学習を志す者でこの本を読めないことは極めて不... (2019/10/14) -
代々木ゼミ方式帆糸英語一気シリーズ 全7巻
投票数:18票
以前に代ゼミで帆糸先生の講義を受けていました。90分の時間枠を完璧にこなしてチャイムと同時に講義が終わるという、一連の舞台劇を見ているような気がしていました。1冊だけ持っていましたが、既に散逸... (2022/08/27) -
インスタントフューチャー大阪場万博、あるいは1970年の白昼夢ストリートデザインファイル
投票数:18票
資料として。 (2007/09/10) -
数学の図形問題演習
投票数:18票
この本で数学が好きになりました。復刊を希望します (2015/09/24) -
レディブティックシリーズno.637 写真解説ソーイング 手作りランジェリー
投票数:18票
「手作りランジェリー」というタイトルで三冊リクエストされているようですが、発売されているのはno.637とno.1404の二冊です。no.1404はオークションでよく見かけますし図書館でも借り... (2008/11/10) -
Mr.Rose鈴木省三 僕のバラが咲いている
投票数:18票
バラ初心者の頃、バラを育てようと思って初めて買った本は鈴木省三先生の「ばらの育て方」でした。各ページの下のほうに「一言メモ」が書いてあり、その言葉から氏のバラへの愛情が伝わってきて、とても好き... (2004/08/08) -
ポケット・ウォッチ物語
投票数:18票
懐中時計に興味があり、懐中時計関連のサイトでは数々の参考図書があげられているが、この本の評価が非常に高いことが分かった。 現在、古本価格が非常に高く(それだけに評価の高いことがうかがえるし、... (2017/01/13) -
神秘の拳法 八卦掌入門
投票数:18票
占いにはまっていた頃チラッと見た背表紙に「おっ!八卦の本だね」と思わず取ってしまって何じゃこら、と思った事があります 結局買ったけどあの頃は読むだけで満足でしたね 今?形意、大極、とご縁ができ... (2005/01/07) -
「コールマンスタイル」定番の理由
投票数:18票
読みたいと思っている方がかなりいらっしゃるからこそ、ネットオークションにて、 かなりの高値で取引されているのだと思われます。 私自身も、一度読んでみたいのですが、あんな値段になってしまっていて... (2006/06/09) -
ku:nel 創刊号 第二号
投票数:18票
創刊3号を読んで、とても面白い本だなと思い、HPにアクセスしてバックナンバーを検索したら、創刊2号がコーヒー特集だと知り愕然!!どうしても欲しいのですが、品切れとのこと。ヤフーオークションでは... (2004/03/12) -
華麗なる特急電機“EF58”
投票数:18票
20年くらい前、知り合いの方からいただきました。本の中の写真は白黒写真が主体ですが、まず全機の写真が載っており、各パーツにどのような形態・バリエーションがあるか、各機のパーツがどれに該当するか... (2006/08/02) -
彗星の使者/宇宙蒸発
投票数:18票
どうしても手に入らなかったので図書館で読んだのですが、その後図書館からも消えてしまいました。野田秀樹らしい、素晴らしい戯曲でいつまでも心に残っていますが、やはり自分で所有してもう一度あちこち読... (2005/04/11) -
連合軍専用客車形式図集
投票数:18票
非常に資料の少ない連合軍専用客車に関してのきわめて貴重な資料です.是非とも再版をお願いしたいところ.国立国会図書館から原本は借り出してない用は確認していますが,多分この手の本はいま数カ所から発... (2003/01/23) -
世界こども百科 全16巻
投票数:18票
幼稚園~小学生の頃、穴があくほど読んでいました。 他の物語の本も好きだったのですが、なんだか異質なこの本が特別な感じがして、しかも自分の知らないことが次々でてくるのでたまらなく好きでした。 ... (2007/04/12) -
バレーボールai 99全日本男子応援号
投票数:18票
2003年ワールドカップからの、日本男子バレー(というか、加藤陽一選手)ファンで、まだ初心者のため、とにかく資料が足りません。アテネオリンピック最終予選では、加藤選手を思う存分目にすることがで... (2004/06/09) -
Door of Dream(夢のとびら) 東京ディズニーランド超ガイド オーロラ伝説
投票数:18票
「永遠に未完成」をテーマに訪れる度にハピネスを提供する東京 ディズニーランドは、憧れであり私の生きる糧となっています。 そんな東京ディズニーランドのことを少しでも知ろうと本を集 め続けていま... (2002/09/24) -
エドガー・ケイシーのリーディング占星術
投票数:18票
ケイシーは西洋占星術を使用しながらもサイデリアル占星術を認めている人物です。 霊的な視点からかなり独自な占星術の理論が展開され、どんな立場の人からも注目されるべき書物であることは間違いありま... (2008/02/17) -
おまじない道士になれるキョンシー占い
投票数:18票
100種類もの符が、どの年齢層にも分かるような分かり易い説明つきでセットされているものは、恐らくこれ以外にはないと思われる。このように分かり易い説明がついていることから、この符のセットは、ただ... (2001/07/31) -
栄光のラリー5000キロ
投票数:18票
子供の頃、一番のお気に入り本でした! 神戸の震災の際に行方不明、、、もう一度手に入れたいナンバーワン (2017/08/09) -
はじめての1/12スケールのお洋服づくり
投票数:17票
これは小さい人形の服作りをしたいと思う人にとってとてもいい本。これから服作りをする人がこの本が欲しいと思ったときに入手できるような状態になっておくべき本です。 (2022/06/18) -
幻影異聞録#FE ビジュアル設定資料集
投票数:17票
今年この作品に出会い、とても楽しくプレイしています。 設定資料等が詳しく載っているこの本を入手したいと思っているのですが現状プレミアがついており読むことが困難ですので、復刊して欲しいと思って... (2020/12/17) -
ニュー・アンカー英作文辞典
投票数:17票
和英辞典のような一語一義ではなく「作文で使える平易な表現」を、辞書形式で調べられる画期的な本です。ニュアンスの違いやコロケーションなどを一冊で調べることができ、初級者から上級者まで使いやすいで... (2021/09/05) -
復刊商品あり
少女のスモッキングワンピース
投票数:17票
とても可愛い作品の本ですがフリマなどでは高額になっています。 (2023/02/22) -
水晶球占いのすべて
投票数:17票
読んでみたいが近くの図書館などでも所蔵がなく、中古も異常に価格が高騰している。 必要な人に知識が届くように復刊を希望したい。 (2017/03/10)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!