「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 318ページ
ショッピング1,993件
復刊リクエスト17,698件
-
佐賀潜の法律シリーズ 全7巻
投票数:1票
私は小学5年の時、父の書棚にあった初版(改定前)を読んだ。 この様に、誰でも分かりやすく解説してある。 尚、一部の本は在庫が有るようだ。 (2003/07/16) -
SIGHTスペシャルイシュー2001
投票数:1票
貴重なリアルタイムでの批判キャンペーン (2003/07/02) -
金持になる方法の研究
投票数:1票
何十年にも渡って古今東西の富豪を研究した結論を記された本書をぜひ読んでみたいのでお願いいたします。 (2003/06/29) -
色・歴史・風土 : 美術化学私論
投票数:1票
美術品を修理・保存するための事業は古くから行われており、その学問は文化財科学、保存科学などといった呼称で一般化しつつあるが、その詳細を解説した本は少ない。そしてそれらは専門的な記述に偏っており... (2003/06/23) -
マヤ文字を解く
投票数:1票
読んでみたい。 (2003/06/19) -
第二の世界物語/超古代大陸レムリア/地下王国物語
投票数:1票
黒沼健好きです。 (2005/11/02) -
詳解ディジタル・アナログ通信方式 上巻
投票数:1票
図書室にはあるが、ぜひ座右の銘にしたい。 (2003/06/16) -
秘境物語/謎と秘境物語
投票数:1票
この著者氏の、淡々として、落ち着いた文体での「フシギ」話は なんか、妙に説得力を感じる。 (2003/06/17) -
黒沼健のノンフィクションシリーズ
投票数:1票
私も「黒沼 健」氏の、落ち着いた文体で書かれた「胡散臭い」 話は、好きです。 (2003/06/17) -
福の神
投票数:1票
興味あります (2005/11/26) -
実用「聖書」名言録
投票数:1票
! (2003/06/05) -
イエス・キリスト
投票数:1票
イエスについての内容考察は、きわめて正確である。 (2009/08/20) -
江戸紫絵巻源氏
投票数:1票
井上ひさしの作品でありながら最寄りの公共図書館でも架蔵されていない。 (2011/09/05) -
百年の日本人 その1
投票数:1票
すき (2005/11/27) -
珍訳聖書
投票数:1票
すき (2005/11/27) -
現代日本経済の批判
投票数:1票
. (2004/03/02) -
協同組合論・批判と考察
投票数:1票
. (2004/03/02) -
経済学解説と研究
投票数:1票
. (2004/03/02) -
現代の資本主義その経済危機の理論と現状
投票数:1票
現在、資本主義体制維持策が行きつき、その限界が明確になる中で、さらに経済・政治を支配する金融独占資本が、国家を自らの利益のために利用し尽す中で、労働者・民衆が人間として生きられなくなっている。... (2017/10/08) -
広布と人生を語る
投票数:1票
創価学会の自語相違を示す資料をして最適である。 (2004/12/03) -
日本ユダヤ教
投票数:1票
面白そう (2016/05/21) -
巨像の風景
投票数:1票
二大仏が破壊されてしまった今、実際を見た人の著述を読みたいと思う。 (2003/05/21) -
軍艦長門の生涯
投票数:1票
阿川的昭和海軍史で言えば、評伝三部作が経糸なら本作が横糸に相当するような作品。昭和海軍の開幕と終幕を看取った戦艦を通して見た大河ドラマ。 (2015/09/03) -
復刊商品あり
井上成美
投票数:1票
こういう伝記的な本は、いつ出会うかわからないので、なくならないで欲しい。 (2017/01/25) -
復刊商品あり
山本五十六 新版
投票数:1票
なんとなく読んでみたくなった。 (2014/01/21) -
高分子分析ハンドブック
投票数:1票
「新版 高分子分析ハンドブック」には、新しい内容が付加されているが、旧版の一部が削除されてしまっているから。 (2003/05/16) -
復刊商品あり
新註歎異抄
投票数:1票
歎異抄と唯円の差をはっきりさせてくれるような内容のようだし、古典ならどっしりしたものがいいと思うから。 (2017/01/19) -
源氏蛍
投票数:1票
皆に見てもらいたい素敵な本だから。 (2003/05/07) -
ベクトルとテンソル演習
投票数:1票
是非購入したい。 (2008/01/08) -
会社取締役制度の法的構造
投票数:1票
自分自身の研究上よく参照する本であるが、古本屋では、とんでもなく高い値段が付いているので、是非とも復刊を希望する。 (2003/05/01) -
変調入門
投票数:1票
現在通信,環境電磁波について勉強していますが,変調について詳しく勉強したいと考えております.そのための参考書として利用したいと考えております. (2003/04/17) -
共時言語学
投票数:1票
やはり、基本的な本だから。 (2003/04/16) -
自己実現への再決断
投票数:1票
再決断療法の本が他に無い (2003/04/12) -
最新情報科学用語小辞典
投票数:1票
情報科学用語辞典として,持ち運びに便利かつ安価なのは,ブルーバックスの「最新情報科学用語小辞典」だけです. (2003/04/11) -
UNDOCUMENTED 9801/9821 Vol.2
投票数:1票
書籍としていつでも閲覧したいです。 (2003/04/08) -
今「食」が危ない
投票数:1票
今こそ必要かも。 (2003/05/04) -
湘桂作戦体験記
投票数:1票
戦時の研究についての貴重な資料でありながら、放置されているのは、忍びない。また、組織的に広く知られがたい性格もあるが、広く知られることで現代人の自衛隊等に対する理解も深まるのではないか。 (2003/04/01) -
新発達診断学
投票数:1票
尊敬する先生の愛読書・・・らしい。 (2003/03/29) -
小説三国志 全三巻
投票数:1票
多くの三国志書籍を読んできたが、これほどしっかりとした内容の物は少ない。ボリュームもあり、読み応えは抜群。 (2003/03/27) -
婦人科の手術を受ける方、受けた方へ
投票数:1票
今読んでも古くない内容(といっても平成8年の初版だから ごく最近の本。婦人病がクローズアップされた今、 復刊してほしい本 図書館で借りたが、どうしても手元に置いておきたくなったので (2003/03/24) -
ニュージーランド行革物語 国家を民営した国
投票数:1票
狭い国で日本よりも遅れているという国のイメージがあるかも知れないが実際が銀行のシステムや郵便局の民営化など少なくとも10年が進んでいる部分があることを通関できる一冊です。 (2003/03/23) -
新どうぶつ記全4巻
投票数:1票
十年ほど前の新聞掲載ですので現在の状況は変わっているかも知れませんが動物の写真の素晴らしさに加えて気持が込められた文章、環境保護の資料としても価値ある本だと思います。ぜひたくさんの方々に読んで... (2003/03/23) -
アメリカン・ハイスク-ル・ライフ
投票数:1票
17歳の留学体験記。高校生ではじめて米国に留学した作者のみずみずしい米国滞在記。超感動。挑発されて1年後、自分も留学するまで、何度も読み返した。 (2003/03/19) -
ニッポン政治の解体学
投票数:1票
世界唯一の政治(国家)学者による現代日本(世界)をわかりやすく解説した著作です。 (2003/03/17) -
ナースのための不整脈
投票数:1票
今改訂6が出ていますが、前の改定5がどうしても手に入れたいです。改訂5のほうが不整脈について詳しく書かれているからです。 (2003/03/15) -
合資・合名会社の法律と登記
投票数:1票
SOHOなどで、合資会社などにしている人も多いと思うので、 あれば重宝するはず。 私自身もSOHOですので、あるとうれしいです。 (2003/03/05) -
『マンガ狂につける薬』
投票数:1票
自分の住む地方都市の書店にゃないから! (2003/02/27) -
機械工学演習シリーズ2 演習流体機械
投票数:1票
何が何でもほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしほしいほしいいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいほしいおねがいっ。 (2003/02/27) -
造型美論
投票数:1票
廃刊されてから久しいので是非復刊を!! (2003/02/25) -
生き残りのディーリング
投票数:1票
インターネットの古本屋さんでチェックしても見つかりません。 その理由として考えられるのが 1 いい本だから、所有者が手放さない。 2 あまり古すぎて、市場にでてこないか廃棄処分されている。 3... (2003/02/20)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!