復刊ドットコム

現在このキーワードページは無効になっています。

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 288ページ

ショッピング1,992件

復刊リクエスト17,752件

  • 習慣の哲学

    習慣の哲学

    【著者】稲垣良典

    投票数:1

    本書は古代から現代にいたる哲学的概念としての習慣に関する数少ない貴重な資料である (2019/05/15)
  • 光物性測定技術

    光物性測定技術

    【著者】国府田隆夫 柊元宏

    投票数:1

    長年,愛用していた本ですが,会社で同僚に貸したところ戻ってきません。身近にないと落ち着きません。復刊を強く希望します。 (2009/11/19)
  • 演習刑事訴訟法

    演習刑事訴訟法

    【著者】長沼 範良 (上智大学教授),酒巻 匡 (京都大学教授),田中 開 (法政大学教授),大澤 裕 (名古屋大学教授),佐藤 隆之 (東北大学助教授)/著

    投票数:1

    なぜか手に入らない本。思考を養う上で定評のある著者等なので是非とも復刊してほしい。有斐閣はしっかりいいものを出し続けてほしい。 (2009/11/18)
  • 資本主義と近代社会理論

    資本主義と近代社会理論

    【著者】アントニー・ギデンス著  犬塚 先 訳

    投票数:1

    ギデンス初期の社会学古典論だそうで、読んでみたいです。 (2009/11/18)
  • 記号学の冒険 新装判

    記号学の冒険 新装判

    【著者】ロラン バルト

    投票数:1

    バルト没後、『ロラン・バルト著作集(全10巻)』が出版されているものの、それ以前に出版された『記号学の冒険』が抜け落ち、今日の研究家・批評家・読者が読めないというのは非常に惜しい。バルトがまだ... (2009/11/15)
  • 不動産登記法 第4版 法律学全集

    不動産登記法 第4版 法律学全集

    【著者】幾代通

    投票数:1

    不動産登記法の理論的な裏づけとしては唯一の書。実務手続色の強い同法についても法趣旨の理解があってこそと考えれば手元におきたいものといえます。今後の法改正の下地としても評価されていくでしょう。 ... (2009/11/09)
  • 幻想の中世 I・II
    復刊商品あり

    幻想の中世 I・II

    【著者】バルトルシャイテス

    投票数:1

    ふるほん市場なし、あっても価格上がりすぎ (2009/11/07)
  • すぐ使える銀行窓口の英会話

    すぐ使える銀行窓口の英会話

    【著者】富士銀行

    投票数:1

    銀行窓口の応対にしぼった英会話の本がなかなかありません。 専門用語もありますので、ぜひ復刊して下さい。 (2009/11/06)
  • バウッダ
    復刊商品あり

    バウッダ

    【著者】中村元 三枝充悳

    投票数:1

    「仏教入門」を標榜する一般向けの本は多いが、文献学の勘所を押さえつつ、教義をわかりやすく、面白く解説してくれることにおいて、この本を超えるものはない。間違いなく現代日本人が仏教を理解するための... (2009/11/03)
  • PとNP----計算量の根本問題

    PとNP----計算量の根本問題

    【著者】竹内外史

    投票数:1

    もちろん知識のためですが、よく知られている問題であることと、そんな問題に対する著者による解説を是非読みたいので。 (2010/03/28)
  • 神々と天皇の間

    神々と天皇の間

    【著者】鳥越憲三郎

    投票数:1

    興味があるため (2009/11/01)
  • 新憲法試案―尊厳ある日本を創る

    新憲法試案―尊厳ある日本を創る

    【著者】鳩山由紀夫

    投票数:1

    鳩山内閣総理大臣の著書。総理自身の考えがしりたいので復刊を希望します。よろしくお願いいたします。 (2009/10/31)
  • ゾーンダイエット

    ゾーンダイエット

    【著者】バリー・シアーズ

    投票数:1

    これが本当に正しいダイエット理論だと思うから。 もっと広まってほしい。 (2009/10/29)
  • 日本近代化の世界史的位置

    日本近代化の世界史的位置

    【著者】芝原拓自

    投票数:1

    9

    卒論の参考に図書館で読みました。手元に置いてじっくり再読したいと思って探していましたが、なかなか見つかりません。是非復刊下さい。 (2009/10/27)
  • NP完全問題入門

    NP完全問題入門

    【著者】岩田茂樹

    投票数:1

    この分野の入門書として本書に代わるものがなかなかないため (2021/04/13)
  • ジャンプいじめリポート 1800通の心の叫び

    ジャンプいじめリポート 1800通の心の叫び

    【著者】土屋守 監修 / 週刊少年ジャンプ編集部 編

    投票数:1

    現在となっても「いじめ」は深刻な問題となり、登校拒否・ひきこもり・自殺(未遂)が相次いで起こっている今、復刊するべきだと思っています。週刊少年ジャンプ編集部(集英社)が実行した企画と、現在も存... (2009/10/26)



  • 百万円の数学

    【著者】藤森良蔵

    投票数:1

    全編にあふれる人間観の深さ、情熱は感動的!こんな算数・数学教育を受けたかった。昔は良かったとするにはあまりに惜しいので。 (2009/10/23)
  • フライトコントロール—CCV技術の基礎と応用

    フライトコントロール—CCV技術の基礎と応用

    【著者】金井 喜美雄

    投票数:1

    日本語でCCVについて書かれた本がなかなかないため (2009/10/21)
  • 顎口腔外科診断治療大

    顎口腔外科診断治療大

    【著者】内田 安信

    投票数:1

    91年出版となっておりすでに絶版されていた本なのですが国立医学部の図書館で閲覧可能でよく利用しておりました。 ですが図書館で本が紛失(盗難)にあい困ってます。 この本は一生モノだと思っ... (2009/10/21)
  • 富の興亡

    富の興亡

    【著者】ボルカー

    投票数:1

    再度読み直して見たい (2009/10/14)
  • マネー崩壊 新しいコミュニティ通貨の誕生

    マネー崩壊 新しいコミュニティ通貨の誕生

    【著者】ベルナルド・リエター

    投票数:1

    マネーは、もともと人が考え出したに過ぎない道具であるのに、どうしてそんなものに人間が縛られ振り回されるようになったのか。その謎解きに重要なヒントを与えてくれている数少ない1冊ではないかと思いま... (2009/10/14)
  • 池の文化

    池の文化

    【著者】末永雅雄

    投票数:1

    池の文化等を勉強するにあたっての基礎知識を得るにあたって必読と書と思われます。 (2009/10/12)
  • まぐれの日本近現代史研究

    まぐれの日本近現代史研究

    【著者】江口圭一

    投票数:1

    おいてある図書館が少なく、読むこと自体が現状では難しいため (2009/10/10)
  • 入門日本資本主義

    入門日本資本主義

    【著者】大江志乃夫

    投票数:1

    サブタイトルにある、日本資本主義成立後の多様な発展の可能性ということに非常に興味を感じています。 (2009/10/07)



  • 秘 治安維持法要義

    【著者】司法省刑事局

    投票数:1

    怖い一冊です。 (2009/10/06)
  • パスカル伝

    パスカル伝

    【著者】田辺保

    投票数:1

    『パスカル―痛みとともに生きる』 (平凡社新書) には大変深く心を動かされました。同じ田辺先生によるこのパスカル伝を是非読んでみたいです。 (2009/10/06)
  • アニパロとヤオイ

    アニパロとヤオイ

    【著者】西村マリ

    投票数:1

    やおいを扱った類書はかずあれど、アニパロとの関連を真正面からとりあげたものは他に知りません。ぜひ読んでみたいです。 (2009/10/04)
  • 人間工学チェックポイント

    人間工学チェックポイント

    【著者】小木和孝

    投票数:1

    日本だけでなく世界各国でも使える等に作られた、人間工学の図解本。 (2009/10/04)
  • 船体と海洋構造物の運動学 改訂版

    船体と海洋構造物の運動学 改訂版

    【著者】小山健夫

    投票数:1

    この分野の学習をするには必須の一冊 (2009/10/01)



  • ダニエル・リベスキンド展

    【著者】広島市現代美術館

    投票数:1

    とてもいい展覧会だったらしいのに、みられませんでした。 せめて図録でも・・・と思ったら、図録さえもとうの昔に売り切れ。 いまだに探している人は多いようなので、ぜひ復刊(重版)をお願いします... (2009/09/29)
  • 甦るフロイト思想

    甦るフロイト思想

    【著者】佐々木孝次

    投票数:1

    ラカンも一時のようなもてはやされ方はしませんが、やはり抜かす事はできないでしょう.故伊丹十三と面白い対談本(「快の打ち出の小槌」朝日出版社)を出していた方で、わかりやすい内容になっているのでは... (2009/09/29)
  • 人間が好き アマゾン先住民からの伝言

    人間が好き アマゾン先住民からの伝言

    【著者】長倉洋海

    投票数:1

    素晴らしい写真集です。写真もさることながら、ひとつひとつの言葉が心に響いてきます。今の社会がなくしかけているものがたくさんつまっています。復刊していただけたら、大切な人達にプレゼントしたいと考... (2009/09/28)



  • 漢方SEXで健康になる知恵

    【著者】張木

    投票数:1

    実践的な仙学書、房中書は元来その点数が多くはないだけに、それぞれが貴重です.今は出版当時(1973年)よりも、仙道や房中術に対する、理解やニーズははるかに高まっているものと思われます. (2009/09/28)
  • 明治の怪 山県有朋

    明治の怪 山県有朋

    【著者】原田 務

    投票数:1

    明治の宰相 山県有朋 の評価はいろいろ分かれています。この本は、日本を破滅の道へと導いた人として山県を描いているように聞いたのですが、どのように描かれているのか、是非読んでみたいと思います。 (2009/09/27)
  • 人物中国の歴史全11巻

    人物中国の歴史全11巻

    【著者】陳舜臣、司馬遼太郎他

    投票数:1

    古書店などでこの全集の一部を入手しとても面白いと思ったので投票させていただきました。 (2009/09/25)
  • ポ-トフォリオ選択論

    ポ-トフォリオ選択論

    【著者】Markowitz H.

    投票数:1

    これだけの期間、批判こそあれ、大々的に資産運用に用いられてきた理論であればこそ、原点に触れたいと思う。 (2009/09/25)
  • 仕事に役立つExcel & Accessデータベース連携テクニック

    仕事に役立つExcel & Accessデータベース連携テクニック

    【著者】古川順平

    投票数:1

    エクセルをデータベースとして構築する書籍は多数存在するが、エクセルをフロントエンドとして、他のデータベースソフトと連携して活用することに特化した書籍は存在しないため。 (2010/01/21)
  • 脳死判定ハンドブック

    脳死判定ハンドブック

    【著者】唐澤秀治

    投票数:1

    gen

    gen

    脳死判定の具体的な手順や問題点について、専門的でかつ分かりやすい本が欲しい。 脳神経外科医である筆者は、現在の脳死判定基準について疑問を呈している専門家の一人として有名であり、この本は脳死移... (2009/09/24)
  • 赤ちゃんの言いたいことがわかる本

    赤ちゃんの言いたいことがわかる本

    【著者】H.ヴァン・デ・リート F.プローイュ 著 / 川本英明 訳

    投票数:1

    書店にも在庫が見当たらず、出版社のHPを調べましたが品切れで重版未定とあり、絶版では無いにしろ現在発刊ストップの状態になっておりました。 赤ちゃんを育てているお母さんや御家族なら、突然不機嫌... (2009/09/20)



  • 原子力と宇宙旅行の話

    【著者】宇宙旅行協会会長 原田三夫

    投票数:1

    夢があるね。 (2009/09/20)
  • 透析室標準看護計画50

    透析室標準看護計画50

    【著者】大橋信子

    投票数:1

    この本を利用して、職場での看護を充実させていきたい (2009/09/18)
  • 世紀末の作法

    世紀末の作法

    【著者】宮台真司

    投票数:1

    「終わりなき日常を生きろ」は非常に良い本だと思ったのですが、「サイファ覚醒せよ!」には正直ついていけませんでした。その間に刊行された本書をぜひ読んでみたいです(できれば、「終わりなき日常を生き... (2009/09/16)
  • モスクワの森-MPTI物理問題集-

    モスクワの森-MPTI物理問題集-

    【著者】S. コゼル ・ E. ラシュバ ・ S. スラヴァチンスキー

    投票数:1

    旧ソ連の物理学の教程は非常に興味深いものがあります。 冷戦状況下においても旧ソ連が数多くの物理学者を排出してきてきたことは、旧ソ連の物理学の教程が非常に優れていたからではないでしょうか。 ... (2009/09/14)
  • 中世久我家と久我家領荘園

    中世久我家と久我家領荘園

    【著者】岡野友彦

    投票数:1

    続群書類従完成会が倒産して、この論文集が読めないのはモッタイナイです。 (2009/09/09)
  • 女子寮の中

    女子寮の中

    【著者】佑木瞬

    投票数:1

    出版社倒産のため、どこかで再出版してくれないかと期待しています。 (2009/09/07)
  • 野生動物調査法ハンドブック 分布・生態・生息環境 哺乳類・鳥類編

    野生動物調査法ハンドブック 分布・生態・生息環境 哺乳類・鳥類編

    【著者】自然環境研究センター/編

    投票数:1

    哺乳類や鳥類の調査を行うにあたり、絶版後も内容の有用さは変わっていません。 今後も技術力を継承する手段の1つとして、復刊を希望します。 (2009/09/06)



  • 素粒子論序説(上巻)

    【著者】湯川秀樹

    投票数:1

    こちらは,場の量子論が展開されています.旧字体なので見ずらいですが 自然単位系を用いていないので,物理量の単位がすぐに分かります. 湯川先生が書いた本ですし,復刊しても良いと思います. (2011/04/07)
  • あなたはもう幻想の女しか抱けない

    あなたはもう幻想の女しか抱けない

    【著者】速水由紀子

    投票数:1

    今、90年代という時代、特に90年代後半に興味を持っていろいろと本を読んでいます。あの時代を考察する上で読んでみたい本であり、ぜひ復刊してもらいたいです。 (2009/09/06)
  • セオリーゲームからの脱出

    セオリーゲームからの脱出

    【著者】糸川英夫

    投票数:1

    新しい事を行うに当たっての心構えが、わかりやすく書かれています。 常識を疑うことにより、新天地を迎えることが出来るという事が表現されています。 (2009/09/05)



  • 西とウラヌス―西竹一大佐伝

    【著者】吉橋 戒三

    投票数:1

    硫黄島で亡くなったとされている西大佐の心境や大佐が亡くなったあとに追いかけるように亡くなった愛馬のウラヌスはどのようにしてオリンピックに出たのか? 知りたいです〓〓 (2009/08/31)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!