「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 353ページ
ショッピング2,058件
復刊リクエスト17,770件
-
復刊商品あり
黄檗山断際禅師 伝心法要(岩波文庫 青336-1)
投票数:2票
岩波文庫『臨済録』を読み、師である黄檗禅師に興味を持ちました。煩雑さがなく心が磨かれます。 (2021/03/06) -
黄泉の女
投票数:60票
学生のときに目にして、すっかり女性美というものにはまってしまいました。 でもそのときは貧乏学生だったので購入することが出来ず、社会人になった数 年後、ネットで探してみたら、なんと廃盤であること... (2003/05/08) -
黄金のビザンティン帝国
投票数:0票
-
黄金の華の秘密
投票数:20票
読みたいと思っているうちに絶版になってしまいました。 道教の秘法を、瞑想の観点からわかりやすく解き明かしてくれるような気がします。 是非とも復刊されることを期待いたします。 (2009/11/06) -
復刊商品あり
黄金伝説 1巻〜4巻
投票数:2票
聖人伝説を網羅的に扱った基本書であり、入手困難となったことが残念でならない (2017/08/17) -
黒い地帯から
投票数:1票
ブラック・ライブズ・マターが盛り上がったおかげで、黒人運動への関心はかつてないほど高くなっていると思う。しかし、そうした中ではデュボイスやキング牧師など、一部の超有名人にだけ光が当たっているの... (2021/09/03) -
黒い春 -米軍・パンパン・女たちの戦後
投票数:15票
日本人の戦後史の記録であり、日本人として事実をしっかりと受け止めなければならないと思います。 それが、日本人の今を理解する手助けになると思います。 しかし、事実を知らなければ知らされなけれ... (2014/07/24) -
黒い聖母崇拝の博物誌
投票数:3票
「黒マリア」は、西洋オカルティズムの歴史には必ず登場する。 現在『ダヴィンチ・コード』その他の影響で話題になっているシ オン修道会等についてもとり上げられており、充分需要の見込め る本だと思う... (2005/02/13) -
黒の過程
投票数:1票
希少本になっているから (2024/01/05) -
黒マリアの謎
投票数:10票
真剣に探しています。 ぜひ、復刊を望みます。 (2010/01/18) -
復刊商品あり
黒旗水滸伝 上・下
投票数:4票
近代日本において、明治と昭和という強烈な印象を残した二つの時代の狭間にあって、どうも目立たず分かりにくい大正時代の日本をアナーキストの目から捉えた時、そこに思わぬ大正日本の真実が垣間見える。そ... (2007/11/19) -
黒沼健のノンフィクションシリーズ
投票数:1票
私も「黒沼 健」氏の、落ち着いた文体で書かれた「胡散臭い」 話は、好きです。 (2003/06/17) -
黒焼の研究
投票数:1票
珍書であるため! (2011/12/09) -
黒田如水と一族―稀代の軍師 (別冊歴史読本 76)
投票数:2票
2014年NHK大河ドラマ『軍師官兵衛』が放映されている今(2014年3月)だからこそ再版されるべき書籍であるから。 (2014/03/26) -
黙って売れ テスト済みの成約テクニック
投票数:4票
投票がすくない・・・・・。 読みたいのに。これでは交渉開始でさえいつになるやら・・・・。 (2003/10/20) -
黙示録―人と神との出会い
投票数:1票
黙示録に興味を持っていても、他の黙示録を紹介した本は高かったり怪しかったり一般向けでなかったりしますが、今作は手頃な値段で、中立の立場で初心者にも分かり易く書かれていて、とても貴重な本なので、... (2015/10/07) -
黙示録の秘密
投票数:13票
todaysさんのコメントをよんでびっくりです。 僕もおんなじような事してました。 白樹社どうなったかな。 ユダヤ問題研究家の宇野正美さんにも送りましたが 多分読まれてないのでしょう。... (2009/12/08) -
鼻行類 新しく発見された哺乳類の構造と生活
投票数:12票
昭和62年発行の思索社版を持っていました。学生の頃購入し、読みましたが、学術書(?)としてもかなりの出来栄えです。平凡社版の存在や入手不可能とは知りませんでしたが、ぜひ復刊させて、多くの人に読... (2002/12/08) -
齢々の家庭でつくれる健康料理
投票数:2票
この本を使って、仲間うちで、料理を学んでいます。 絶版だと、見せてもらったり、コピーをとらざるを得なく なります。どうか、復刊して、気持ちよく学ばせてください。 (2002/06/24) -
龍神よ我に来たれ
投票数:3票
ある神道の研究者に紹介していただきましたが、大変興味深い内容でした。 早すぎた方かもしれません。 (2009/11/25) -
(ソフトウェア品質保証のための)ソフトウェア・プロジェクトの実績データ収集・分析技法
投票数:22票
高品質化やプロセス改善に活用するため、プロジェクトデータを収集し分析する、まさにそういう業務に就いております。(ISO9000やCMMなどの流れからもそのような組織を結成している企業も増えてい... (2003/10/27) -
(マンガ)営業マン必修六法 このポイントをおさえて業績をあげろ
投票数:1票
営業に関連する法律は多岐にわたり、全般をうまく網羅して、かつ分かり易い書籍が見当たらないため。 (発刊当時と法律が改訂されているという危惧はありますが。。。) 復刊されましたら営業教育用として... (2002/09/26) -
(自分で選ぶ産みたい産み方)らくらくお産
投票数:17票
こんなに、お産の情報がわかりやすく書いてある本はありません!!医者でなく助産婦さんが書いてあるからでしょうか・・・ 私たちがほしいのは、操作されない情報です。現在の状況を付け加えて、また、出し... (2002/11/01) -
(邦題)小さな惑星の緑の食卓
投票数:8票
栄養学ジャーナリストで料理研究家の丸元淑生さんの著書で本書を知りました。この本は、途上国の飢餓や世界各地での環境破壊の原因を鋭く指摘しており、それを克服する方法を実践的に示した良書でした。 ... (2008/05/15) -
1分間モチベーション やる気と業績を伸ばす3つの秘訣
投票数:5票
古本として流通しているものは、元々の値段の1.5~2.5倍でした。最初それを買って中核社員に配って読んでもらい、意識改革をおこなっていました。この本の価値を認める人は多いと思います。再販すれば... (2008/10/16) -
1)社会とはどういうものか 2)弁証法をどう応用するか 3)社会主義のABC
投票数:34票
上記の本は古本屋でもまったく見かけません(現行のものはべつとして、古い青春新書自体あまりみたことがありません)。時代が時代ですから難しいかもしれませんが、三浦つとむの再評価の一環として復刊され... (2002/03/17) -
10年と20日間
投票数:21票
第二次大戦時、連合国軍に恐れられたドイツUボート。 その創設者であるカール・デーニッツ提督自身の生の声をぜひとも読みたい。 また、ヒトラーの後継者として、「敗戦」をどう捉えていたのかにも、非常... (2005/12/03) -
12-18柴野虐殺弾劾裁判支援委員会
投票数:1票
極左思想に興味あり。 (2013/02/28) -
14人と5匹の越冬隊 1年遅れの本観測 南極観測第3次越冬隊の記録
投票数:1票
比較的最近出版されたもの(2008年)ですが、自費出版で発行部数が少なかったため、古書としても見かけることがまずないものです。しかし、その内容は大変充実しています。 南極観測隊の3次隊とい... (2012/05/13) -
19歳の結末-一家四人惨殺事件
投票数:7票
このような悲惨な事件を世間の記憶から消えてしまわないように 同じ悲劇が再発しないように、復刊を希望します (2004/06/07) -
1914年8月
投票数:1票
歴史に残る著作。復刊を希望する。 (2017/01/16) -
1999年以後 ヒトラーだけに見えた恐怖の未来図
投票数:7票
アドルフ・ヒトラーなる人物が未来に何を見ていたのか?。そして何を目指していたのか?。彼の見た未来の一部は現実となっている!。 まあ、どこまで本当なのか、正直ハテナなのですが、ヒトラーが残した... (2008/01/24) -
2 関数論と微分方程式
投票数:1票
現在vol.3の特殊関数を読んでいるが、vol.2の関数論と微分方程式やvol.1,4の内容が前提として書いてあるところが多く、一冊買うだけでは勉強が完結しないため本当にとても困っている。さら... (2025/06/16) -
2ちゃんねるぷらすvol.1
投票数:3票
2ちゃんねるぷらすの別の巻をネットオークションで手に入る事が決定したのですが、ネットオークションでは商品の入荷が非常に不安定で、全巻そろうとは限りません・・・。 (同時に、「2ちゃんねるぷら... (2007/02/07) -
2ちゃんねる大攻略マガジソ
投票数:22票
絶対に買いたい (2003/10/21) -
20世紀の日本人ーアメリカ黒人の日本人観
投票数:5票
もう絶版になっているのですが、類書がないので是非読ませてください。 よろしくお願いします (2007/07/28) -
20世紀の歴史(極端な時代) 上下
投票数:6票
ある私塾の講座で紹介され、この本だけで20世紀がどのような時代であったのかが十分理解できるということでした。Amazonで英語版を購入しましたが、大著であることと私の英語力の拙さゆえ、正確に読... (2010/05/29) -
20世紀末・消費生活
投票数:2票
油谷遵さんの本はほとんどが絶版になっているため読みたいのにないから (2001/12/20) -
2000年 資本主義社会の未来
投票数:8票
著者の1冊目「経済の法則」を読み、同じ著者の本が読みたくてたまりません。経済の本にしてはものすごくわかりやすい!この方の本こそ、未来を予測する力をつけさせてくれる本です。そんじょそこらの経済の... (2001/12/27) -
21世紀の医学 井穴刺絡学・頭部刺絡学論文集
投票数:24票
知り合いに勧められ、この書籍を知りましたが絶版で入手が無理でした。 諦めていたところこの復刊ドットコムにたどり着きました。 治療を行なう側として治療の選択肢を広くと考えており、コメントなど... (2008/01/21) -
21世紀は警告する
投票数:5票
21世紀を迎えて、タイトルの内容の問題が正に、顕在化しつつ ある状況にあり、出版時の状況と現状は変わっていると考えるが自分の置かれている現状確認と今後どのような見方、考え方で生きてゆくべきかを... (2003/09/28) -
21世紀への知的戦略
投票数:1票
おもしろかったので。 (2002/11/13) -
3時間でわかる論文の書き方入門
投票数:21票
司法試験の論文式における過去問集は一般に市販て合格答案は提示されているのですが、その書き方が詳しく書かれたものはあまりないと思います。噂に聞いたこの本は絶版になっていると聞き残念に思いました。... (2006/05/21) -
3次元多様体入門
投票数:8票
3次元多様体を理解してみたい (2016/04/19) -
3秒間で世界を変える
投票数:0票
-
4チャンネルステレオ
投票数:2票
類書は殆どないので、貴重かと思います。 (2004/11/11) -
50人の物理学者
投票数:1票
発売から3ヶ月で絶版になり、中古版の価格が倍になってしまった。 見逃して残念! (2011/01/02) -
600形電話機
投票数:3票
ぜひ読みたい。 こういう古典的技術の原理の理解は、いつの時代でも通用するものです。 (2008/03/13) -
6chは上方文化や
投票数:1票
テレビの歴史を知るには必須かと (2004/12/02) -
70年の闘いのために 70年問題協議会レポート
投票数:1票
私には難しくて、良く分かりません。 (2010/09/13)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!