「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 96ページ
ショッピング2,052件
復刊リクエスト17,762件
-
確率・統計手法による寸法公差決定法
投票数:1票
機械設計を行う際に公差の決定手法は設計者の頭を悩ませるところです。この本は統計手法を活用して複数部品の公差の考え方について述べています。近年公差解析が盛んになってきていますが、その考え方の基と... (2014/11/28) -
多層階工場レイアウト入門-国内回帰する工場のあるべき姿をめざして-
投票数:1票
生産ラインの設計を行う際に参考になると思ってます。是非復刊をお願いします。 (2014/11/28) -
復刊商品あり
唯識の読み方 -凡夫が凡夫に呼びかける唯識
投票数:2票
軽妙な語り口ではありますが、質を落とさず唯識の教義を語っています。 仏教の枠に収らない優れた人間学です。 (2024/07/04) -
山鹿素行[人物叢書33]
投票数:1票
山鹿素行に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/11/28) -
与謝蕪村[人物叢書210]
投票数:1票
与謝蕪村に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/11/28) -
復刊商品あり
高杉晋作[人物叢書232]
投票数:1票
来年1月4日放送開始の2015年NHK大河ドラマ『花燃ゆ』(舞台は幕末の山口県萩市、主人公は吉田松陰の妹・文(ふみ))のためにも、復刊されるべき書籍であるから。 (2014/11/28) -
ディオスコリデスの薬物誌
投票数:1票
この時代に是非必要だと確信しています!! (2016/05/18) -
新井白石[人物叢書198]
投票数:1票
新井白石に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/11/27) -
日蓮[人物叢書6]
投票数:1票
日蓮に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/11/27) -
源信 [人物叢書195]
投票数:2票
浄土教の重要書籍『往生要集』の著者である源信の生涯を知るうえでぜひとも復刊して欲しいです。 (2015/10/19) -
良源[人物叢書173]
投票数:2票
元三大師さま、というよりもお姿を写した角大師のお札の方が知られている天台宗座主だったお坊さまの本です。ネットで色々なエピソードが取り上げられているのに、ネタ元がわからないものばかりで、おそらく... (2018/06/15) -
聖宝(しょうぼう)[人物叢書202]
投票数:1票
聖宝(しょうぼう)に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/11/27) -
復刊商品あり
桓武天皇 [人物叢書112]
投票数:1票
桓武天皇に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/11/27) -
小夜子
投票数:9票
稀有な美しさだと思いますが、与えられた美だけではなく、山口小夜子さん御本人が努力し研究して得た結晶のような美しさだと感じています。 現在は高額な値段で取引されていますが、山口さんの利益には1... (2024/09/08) -
マネーハンドラ―ロックフェラーの完全支配アグリスーティカル編
投票数:9票
私たちの身の回りにありふれていて、ほとんどの人が当たり前のように口にしている食べ物が、いったいどのようなものから作られているのかを、知らない人がほとんどだと思います。食べ物の問題を突き詰めてい... (2015/02/18) -
橘守部[人物叢書163]
投票数:1票
橘守部に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/11/21) -
水野忠邦[人物叢書154]
投票数:1票
水野忠邦に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/11/21) -
調所広郷[人物叢書191]
投票数:1票
調所広郷に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/11/21) -
橋本左内[人物叢書84]
投票数:1票
橋本左内に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/11/21) -
復刊商品あり
島津斉彬[人物叢書204]
投票数:2票
島津斉彬を知る基本となる本です! (2018/01/15) -
復刊商品あり
徳川家光[人物叢書213]
投票数:1票
徳川家光に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/11/21) -
藤原惺窩[人物叢書185]
投票数:1票
藤原惺窩に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/11/21) -
最上徳内[人物叢書174]
投票数:1票
最上徳内に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/11/21) -
平賀源内[人物叢書161]
投票数:1票
平賀源内に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/11/21) -
小堀遠州[人物叢書140]
投票数:1票
小堀遠州に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/11/21) -
三浦梅園[人物叢書139]
投票数:1票
三浦梅園に興味のある人、また、彼を研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/11/21) -
キャッシュフローでわかる 入門 金融工学
投票数:1票
金融工学の入門書として最適であると教えられたため。 (2014/11/19) -
謎の国・カンボジア
投票数:1票
民主カンプチア関係の写真集は、おそらくこの一冊しか知らない。 (2014/11/18) -
生活単元学習の手引き
投票数:1票
リクエスト内容と同じですが、1986年発行、当時の文部省が作成したもので、養護学校では垂涎の書籍です。特別支援教育と看板が変わったといえ、生活単元学習のこの手のバイブルとして必要なん書籍です。... (2014/11/16) -
朝鮮人慰安婦と日本人 元下関労報動員部長の手記
投票数:1票
腐れ外道本の極みかと。しかしながら、絶版とし、読めない状況は「臭い物には蓋」であり良くない。 (2014/11/15) -
私の戦争犯罪
投票数:2票
歴史を捻じ曲げた本として、後世に残すべし。 (2017/01/11) -
同音同訓異字辞典
投票数:1票
同音同訓を載せている辞典は沢山あるけど、異字までを収録した辞典はこの書籍以外ないというくらい希少です。その上、「辞典」は増刷されにくく、改訂版も出難いジャンルであると思います。 電子書籍... (2014/11/13) -
月之抄
投票数:1票
新陰流の著作が多々ある中、有名でありながら極々少数にごく一部のみ。という状況のため、是非是非復刊願えればと切望しております。 (2014/11/12) -
マスター入試英語長文
投票数:5票
うかる英語問題集という文庫本サイズで同じ内容で出ていますが、どちらも絶版で中古市場にもめったに出てきませんがとても良い本なので復刊して欲しいです。 (2017/03/12) -
復刊商品あり
西洋哲学史 新装合本
投票数:4票
YouTubeにて政治学者の岩田温氏がこれを教科書に使用して講義をするとのことですが、肝心な本書が品切れ状態です。有名な著作にもかかわらず新刊で手に入らないのは意外です。ぜひ復刊をお願いします... (2020/03/21) -
パラサイトブラッド サプリメント3 クライシスクイーン
投票数:3票
欲しくなった時に既に絶版になってしまっていたので。 (2014/11/09) -
日本戦争経済の崩壊―戦略爆撃の日本戦争経済に及ぼせる諸効果
投票数:2票
興味のある題材のためです。 (2019/04/24) -
戦時戦後の日本経済 上・下
投票数:1票
戦中と戦後の日本に於ける経済や軍需生産について書かれた貴重な本なので。 (2014/11/09) -
強誘電体メモリ 物理から応用まで
投票数:0票
-
哺乳類型爬虫類 ヒトの知られざる祖先
投票数:2票
研究者の論文や洋書以外でここまで詳細な哺乳類型爬虫類に関する本(しかも一般向け)は存在しないだろう。著者である故金子隆一氏も古生物学人気というと恐竜ばかりがあげられる現状に嘆いており、哺乳類直... (2014/11/03) -
化学のドレミファ 全7巻
投票数:5票
よみたいです。化学を楽しくわかりたい。 (2017/05/19) -
船員法解釈例規 七訂版
投票数:1票
過去の法令について立法趣旨を知ることは困難であるが、同書が絶版となって以来、これまでに類書の刊行が全くないため。 (2014/11/02) -
復刊商品あり
『自由地と自由貨幣による自然的経済秩序』文庫化リクエスト
投票数:2票
ポストマルクス主義と位置づけられる作品であり廉価版または文庫化を望みます。 (2017/10/25) -
写真集 中村勘九郎法界坊
投票数:1票
確か、芝居の舞台になっている浅草界隈で撮影された写真集だったと記憶しています。 アラーキー氏の題字&モノクロームが美しい1冊です。 今一番手元に置きたい写真集。 (2014/10/30) -
復刊商品あり
生きた隠喩
投票数:0票
-
フロイトを読む 解釈学試論
投票数:0票
-
解釈の革新
投票数:0票
-
雑種植物の研究
投票数:0票
-
NSP楽譜
投票数:2票
出版されたのを知らず、買い損ねた。ずっと探しているけれど、見つからない。どうしても欲しい。 (2014/10/22) -
とっても英文法
投票数:8票
大島先生の本の中で講義で出てきそうな内容が載っています。 どうか復刊をお願いします。 (2014/10/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!