復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 350ページ

ショッピング1,997件

復刊リクエスト17,701件

  • 政治と人生

    政治と人生

    【著者】中曽根康弘

    投票数:2

  • 非平衡統計熱力学 上・下

    非平衡統計熱力学 上・下

    【著者】ズバーレフ

    投票数:46

    非平衡系熱力学は物理学、化学はもちろん生物学においても膜電位を求めるゴールドマンの式を理解するために必須である。現在ではまだ生物学の教科書でこのことをきちんと説明した本は見当たらないが近い将来... (2001/10/17)



  • 社会科学としての保険論

    【著者】本間照光・小林北一郎

    投票数:5

    いろいろと探しましたが、なかなか見つかりません。是非とも。。。 (2002/12/24)
  • 原価計算の基礎

    原価計算の基礎

    【著者】河原正視

    投票数:1

    公認会計士受験生の間で評判の高い参考書として知られていますが、なぜか絶版になっており、幻の名著と言われています。 (2000/09/22)
  • 舞妓の髪型 京・先斗町

    舞妓の髪型 京・先斗町

    【著者】石原哲男

    投票数:12

    日本結いに関する書籍を探していたので、 参考になるかと思い復刻を希望致します。 (2004/12/28)
  • 意匠

    意匠

    【著者】高田 忠

    投票数:1

    資格試験の勉強の為に、「ぜひ読んだ方が良い」とすすめられている本なのですが、いくら古本屋で探しても見つかりません。 何としても入手したい本なのです。 (2000/09/18)
  • デモクラシーの理想と現実
    復刊商品あり

    デモクラシーの理想と現実

    【著者】ハルフォード・ジョン・マッキンダー

    投票数:113

    最近ふとしたことから地政学の存在を知り、地政学入門(曽村 保信)を読んだところ、この本に興味を持ちました。 絶版と知り近くの図書館で探したのですが置いてなく、古本だと高過ぎてとても手が出ません... (2006/07/29)



  • 海軍戦略

    【著者】アルフレッド・マハン

    投票数:51

    この著者の本はよく引用されるのですが、残念ながら現在見つからないので復刊してほしいと思います。なおマハンの理論はアメリカの国家戦略に重大な影響をしてきたと思われるので、歴史や政治を学ぶ上で必要... (2001/01/06)
  • 国際ユダヤ人

    国際ユダヤ人

    【著者】ヘンリー・フォード

    投票数:12

    例の悪名高き偽書『ユダヤ議定書』を欧米に広めてしまった自動車王フォードの痛恨の著作。 後に自らの過ちに気づいて撤回しているものの、時すでに遅かった。 そういったいきさつに関する解説を付けた... (2004/02/07)
  • 大日本近世史料 細川家史料 1~7

    大日本近世史料 細川家史料 1~7

    【著者】東京大学史料編纂所編

    投票数:5

    日本近世初期における、とっても良質な史料群。 気軽に手に入れられる環境を求めて1票。 (2002/05/26)



  • 動物の寄生虫

    【著者】J.G.ベール著 竹脇潔訳

    投票数:16

    オカモノアラガイに寄生するLeucochloridiumを一躍有名にした本書をぜひ復刊してほしい (2008/07/01)
  • 人間存在の倫理
    復刊商品あり

    人間存在の倫理

    【著者】カール・レーヴィット

    投票数:6

    レーヴィットの著作は、素晴らしいものばかりですが、 絶版が多く入手が困難なため、復刊を希望します。 (2005/10/21)
  • 心をもつ機械 ミンスキ-と人工知能

    心をもつ機械 ミンスキ-と人工知能

    【著者】ジェレミ-・バ-ンスタイン

    投票数:3

  • 人間育成の基礎

    人間育成の基礎

    【著者】アレグザンダー・サザランド・ニール、霜田静志

    投票数:18

    私が学生時代に年上の方から薦められ、出会った本です。当時教育に漠然とした興味があり、それなりの知識はあったものの、この本の内容にはものすごい衝撃を受けました。その後自分の4人の子育てや社会活動... (2003/09/28)
  • 星の詩 林完次写真集

    星の詩 林完次写真集

    【著者】林完次

    投票数:15

    「宙ノ名前」「月の本」「星の島」「天の羊」。 どれも林完次さんが撮った写真集です。たまらなく好きで、私が生まれる前に発行していたこの本の存在を知って、見てみたくてたまりません!復刊してほしいっ... (2002/09/22)
  • 人本主義企業

    人本主義企業

    【著者】伊丹敬之

    投票数:3

    100年に一度の経済危機の中、日本的経営がアメリカ流へとシフトし、それまでの「人主体」から「結果主体」または「お金主体」へ移行したことが原因の一端とされているようです。この時代、再度「人主体」... (2009/02/14)
  • 日本水生植物図鑑

    日本水生植物図鑑

    【著者】大滝末男 石戸忠

    投票数:106

    水草に関する図鑑は少ない。しかし,現在,水生植物の保全は重 要度を増している。どんな分野においても図鑑は一種類だけでは 役に立たない。この図鑑のいいところはスケッチで描かれている ところだ。つ... (2003/01/27)
  • ポケットに仏像Vol.1

    ポケットに仏像Vol.1

    【著者】十文字美信

    投票数:75

    kgo

    kgo

    立体写真がブームだった小学生のころ、 図書館で偶然この本を手にとって仏像にはまりました。 大人になった今、ぜひこの本を手に入れたいと思います。 よろしくお願いします。 そうそう、筒井康隆さんの... (2006/05/27)
  • 日本植民地金融政策史の研究

    日本植民地金融政策史の研究

    【著者】波形昭一

    投票数:6

    読みたい。 (2005/12/04)
  • ヘミングウェイはなぜ死んだか

    ヘミングウェイはなぜ死んだか

    【著者】柴山哲也

    投票数:3

    60~70年代のキューバ、アメリカ、ソ連の事情に興味があるからです。 (2000/09/07)
  • 笑えない環境問題マンガ集 エコノザウルスがゆく

    笑えない環境問題マンガ集 エコノザウルスがゆく

    【著者】本田亮

    投票数:3

    数少ないエコ漫画で面白いです。 (2000/10/16)
  • Cyberdogの冒険

    Cyberdogの冒険

    【著者】新居雅行

    投票数:7

    「Cyberdogの貴重な冒険」の軌跡。また、再発見の旅の道しるべ。 近い内、待望されて久しいアップルによるウェブブラウザが登場しそうな気配です。 しかし、Cyberdogを超えるものでは... (2002/12/15)
  • 新選組風雲録

    新選組風雲録

    【著者】広瀬仁紀

    投票数:170

    各方面で話題沸騰の本書がどうしても読みたくなりました。 ヤフーオークションではものすごい金額で落札されています。 よほどの需要があると思われますし、来年の大河ドラマとの相乗 効果もかなり期待で... (2003/05/29)
  • 整数論入門
    復刊商品あり

    整数論入門

    【著者】ヴィノグラードフ/著 三瓶与右衛門,山中健/訳

    投票数:20

    長らく、書店での入手できず、図書館でも なかな見付けにくい(事実です)。 学生時代に、書店で購入できるうちに買っ て置かなかったことをものすごく後悔して います。どうにかして復刊をして欲しい... (2000/09/04)
  • Turbo C++(ターボシープラスプラス)開発ハンドブック「基礎関数リファレンス編」

    Turbo C++(ターボシープラスプラス)開発ハンドブック「基礎関数リファレンス編」

    【著者】志賀健太郎

    投票数:4

    是非復刊をお願い致します! (2003/08/26)
  • Turbo C++(ターボシープラスプラス)開発ハンドブック「拡張関数リファレンス編」

    Turbo C++(ターボシープラスプラス)開発ハンドブック「拡張関数リファレンス編」

    【著者】志賀 健太郎

    投票数:3

  • 仮想現実批評

    仮想現実批評

    【著者】大塚英志

    投票数:13

    タイトルに惹かれて。とにかく読みたい。 (2004/01/07)
  • 自動車のイラストレーション

    自動車のイラストレーション

    【著者】穂積和夫

    投票数:11

    オーナ様同様若いころにこの本と出会って大変参考にさせていた だきました。大変素晴らしいカーイラストレーションの解説本で す。ぜひ若い世代にもご覧いただきたい本ですが、この名著が現 在絶版なまま... (2003/10/31)
  • 二次元の世界/多次元・平面国

    二次元の世界/多次元・平面国

    【著者】アボット

    投票数:75

    「二次元の世界」我が家に一冊あります。 中学地代に読んだなー。大人になっても何度も読んだなー。 この本の復活を望んでいる方が多数いらっしゃるのがわかり投票しました。 二次元の世界から浮揚し、自... (2003/10/09)
  • 死体のある20の風景

    死体のある20の風景

    【著者】伊島薫

    投票数:261

    ずっと前に雑誌に掲載されていた小泉今日子さんのトランク詰めの写真を見て以来、気になっていました。新しく撮った写真本が出版されていますが、こちらの方がずっと凝った設定で美しいです。正直新しい方は... (2005/09/25)
  • 消えてゆく東京の地名

    消えてゆく東京の地名

    【著者】本間 信治

    投票数:8

    qut

    qut

    よい (2002/04/07)



  • 新訂親族法

    【著者】中川善之助

    投票数:26

    中川善之助先生は,日本の家族法をリードしてきた方であり,中 川先生の親族法の分野における集大成ともいうべき新訂親族法 は,家族法を学ぶ上では必読の書物であるどころか,常に参照す べきものです。... (2002/03/07)
  • SNA:IBMのネットワークアーキテクチャ

    SNA:IBMのネットワークアーキテクチャ

    【著者】ジェームズ・マーティン、カスリーン・カヴァナ・チャプマン、上園忠弘

    投票数:23

    gon

    gon

    インターネットによるメインフレーム(大型汎用機)関連の情報が極端に少なく、書籍を頼ろうと思ったが、一般書店には存在しないケースも多く、お目にかかれない。 会社の仲間に見せてもらったこの書籍ほど... (2003/02/12)
  • 純粋戦争

    純粋戦争

    【著者】ポール・ヴィリリオ

    投票数:36

    ここで見るまで絶版になっていることすら気づかずにいました。。 平凡社かちくまから文庫本で復刻してくれれば言うことなし。 テクノロジーに関する権力の問題としては、 下にもあるように思想の系譜上と... (2002/04/27)



  • 実録差出の磯

    【著者】結城雄次郎

    投票数:2

  • 旧幕新撰組の結城無二三

    旧幕新撰組の結城無二三

    【著者】結城礼一郎

    投票数:9

    江戸時代を舞台の時代劇を書こうと思い立ち、資料の収集中です。 (2004/02/29)



  • 犯罪とパーソナリティ

    【著者】H.J.アイゼンク著 MPI研究会訳

    投票数:8

    この本の内容は知らないが、人格心理学に興味がある。また、犯罪者の心理にも関心がある。 自分がトラブルを避ける上でも、被害者にならないためにも知って実生活に生かしたいことがいっぱいあると思う。... (2003/11/28)
  • 自明性の喪失 分裂病の現象学
    復刊商品あり

    自明性の喪失 分裂病の現象学

    【著者】ブランケンブルク

    投票数:1

    創刊された岩波現代文庫の「共通感覚論」「偶然性の精神病理」の中で、ともにこのブランケンブルクの著作「自明性の喪失」を取り上げています。非常に興味深いテーマであり、ぜひ読んでみたいと思いました。... (2000/08/23)
  • 動物の解放
    復刊商品あり

    動物の解放

    【著者】ピーター・シンガー 著 / 戸田清 訳

    投票数:31

    図書館でやっと借りることが出来ました。 でも、自宅においてゆっくり読みたい本です。 動物愛護とは違った倫理的観点からの考え方です。 10数年前の本ですが、現在においても多くの人に読んで貰いたい... (2000/08/23)
  • 話し合いが個を育てる

    話し合いが個を育てる

    【著者】戸田 久雄他

    投票数:1

    新指導要領に新しく登場した総合学習。 これを進めるにあたり,学級での話し合いをどのように成立させるかは大きな課題であり,自分の実践の中でも大切な要所である。そのため,ずいぶん昔の本であるが,改... (2000/08/23)
  • 整数論 上下

    整数論 上下

    【著者】ボレヴィッチ, シャファレヴィッチ

    投票数:7

  • 近代=時代のなかの住居

    近代=時代のなかの住居

    【著者】黒沢隆

    投票数:3

  • 日本帝国主義1894―1945

    日本帝国主義1894―1945

    【著者】ビーズリー

    投票数:4

    客観的??(でないかもしれないが)分析として読んでみたい (2003/09/02)
  • 学校に行かなかったケンイチ―大前研一の意外な素顔

    学校に行かなかったケンイチ―大前研一の意外な素顔

    【著者】大前伶子

    投票数:58

    大前研一さんの「質問する力」を最近購入して読んでいるところです。バブル時代以降、私も含めて多くの日本人がお上の政策に踊らされて痛い目にあってきたのに、いまだに国が政府がなんとかしてくれると他人... (2003/07/05)
  • ダブル・バインドを超えて

    ダブル・バインドを超えて

    【著者】浅田彰

    投票数:23

    自分にとっての浅田彰氏は、『構造と力』、『逃走論』、批評空間といったかなり基礎的な部分でしか知りません。よくニーチェのソクラテス評である、「この書かぬ人」を浅田氏に対して言われることがあります... (2004/04/07)
  • 日本資本主義史論

    日本資本主義史論

    【著者】高村直助

    投票数:8

    高村さんは私の学生時代の恩師の友人でした。 (2001/09/05)



  • 復刊商品あり

    日本紡績業史序説

    【著者】高村直助

    投票数:6

    日本経済史を考える上で、欠かすことのできない名著。 古本屋にもなかなか出まわらず、是非復刊してい欲しい。 (2001/09/04)
  • ブランド価値評価の実務   ~ 経営戦略としてのブランド管理と運用

    ブランド価値評価の実務 ~ 経営戦略としてのブランド管理と運用

    【著者】テレンス・オリバー・著/福家茂夫・訳

    投票数:2

    ブランド価値を会計学的アプローチによって解き明かす名著。 是が非でも読みたいと思い、探しているが、大手書店はもとより、何処の古本屋・古本市に行っても見つけられないため。 公立図書館でもなかなか... (2000/08/17)
  • 純粋経済学要論(上下)
    復刊商品あり

    純粋経済学要論(上下)

    【著者】L・ワルラス

    投票数:36

    経済学の歴史的名著を経済学を学ぶ者に対して安価で供給してもらいたい。解説本ではなく、原書で学ばなければ、習得できないものがあります。 一般均衡分析を学ぶ上でぜひ理解しなければいけない著書と思っ... (2001/10/08)
  • ヒトラージョーク

    ヒトラージョーク

    【著者】関楠生

    投票数:19

    この本は非常に面白い。「スターリンジョーク」と言うシリーズもあったが両者とも抑圧された社会環境の中で生きている人々の実態が反映されていて非常に面白い反面当時の世相を考えると物悲しいものを感じる... (2003/02/19)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!