「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 15ページ
ショッピング2,125件
復刊リクエスト17,779件
-
善導集記 観無量寿佛経疏 講説 上・下
投票数:0票
-
サボテン全書
投票数:1票
サボテン愛好家にとってのバイブルと言える本だと思います。 数少ない日本語翻訳されたサボテンの専門書であり、原種だけではなく、園芸品種にまで入り込んだ様々なサボテンが記載されています。 絶版... (2023/12/03) -
戦争の枠組み―生はいつ嘆きうるものであるのか
投票数:2票
特にいま、パレスチナやウクライナによって、戦争が身近になってきた時に、日本語話者も、戦争が「ある」ということを認識し始めているが、それによって戦争の存在が自明のものとされてはならない。バトラー... (2023/12/03) -
時間の終焉
投票数:0票
-
世親の浄土論
投票数:1票
『浄土論』関連の書籍では参考文献として上げられていることが多く、真っ先に読むべきだと思います。 できれば法藏館文庫に収録していただきたいです。 (2023/11/30) -
浄土論の唯識思想
投票数:0票
-
中国仏教における戒律の研究
投票数:0票
-
浄土思想と大乗戒
投票数:0票
-
虫を襲うカビの話
投票数:1票
是非読んでみたい。古本も入手が難しい。 (2023/11/28) -
原始仏教の教団組織1・2
投票数:0票
-
律蔵の研究 1・2
投票数:1票
日本における戒律研究の古典です。 日本仏教は「葬式仏教」と揶揄されることが多いですが、復権のためには戒律の研究が不可欠です。 (2023/11/28) -
美術史の基礎概念 近世美術における様式発展の問題
投票数:4票
出版社の概要にも書かれている通り「西欧の盛期ルネサンスとバロックの美術を対象に、様式の発展に注目し、形式分析=フォーマリズムの方法論を打ち立てた名著」なので、多くの人が手に入るようになってほし... (2023/11/28) -
〈始まり〉のアーレント――「出生」の思想の誕生
投票数:2票
日本語で書かれたアーレント研究書として出色の出来とのことで。 (2025/01/13) -
モデル植物の実験プロトコール : イネ・シロイヌナズナ・ミヤコグサ編
投票数:1票
図書館で借りて読み、自分用に手元に置いておきたいと思い検索して、入手困難書だと知りました。 多くの人に読んでもらいたい必携書だと確信して投票します。 (2023/11/24) -
古代北欧の宗教と神話
投票数:1票
北欧神話に興味があるので様々な本のレビューを読んでいたところ、この本が一番良いと書いてあったため。 (2023/11/23) -
少女神 ヤタガラスの娘
投票数:1票
初版が完売し、出版社では重版せずに絶版となったため。 (2023/11/23) -
ホリスティック・パラダイム―影の体験と生成する治癒力
投票数:1票
健康に対する情報があふれている今こそ、 より多くの人にこの本を読んでもらいたいです。 (2023/11/21) -
ドイツ三十年戦争
投票数:4票
中古の本の値段が高騰しているため。 (2025/05/01) -
戒律の思想と歴史
投票数:1票
「戒律」と書くと仰々しく聞こえますが信者が守るべきモラル・ルールと言い換えれば取っ付きやすいかと思います。 仏教の実践を学ぶ上で「戒律」の問題は避けられず、天瑞師の業績は無視できません。 (2023/11/20) -
やさしくわかりやすい中1英語
投票数:0票
-
中国の赤い星
投票数:0票
-
日本征服を狙ったアメリカの「オレンジ計画」と大正天皇 東京裁判史観からの脱却を、今こそ!
投票数:0票
-
ペトロダラー戦争
投票数:1票
ペトロダラー制度は現代の金融や政治を理解するために必要なもの基礎的な情報のはずなのに、それをテーマにした本がこれ以外に見当たらない。 (2023/11/18) -
キューネン数学基礎論講義
投票数:5票
どこを探しても在庫がない(Amazonとかに高額のものはある)ので増刷して欲しい (2023/11/15) -
『アビダンマッタサンガハ』を読む
投票数:0票
-
悟りの4つのステージ 預流果、一来果、不還果、阿羅漢果
投票数:0票
-
日本仏教は仏教なのか? 全3巻
投票数:0票
-
マッハ力学史―古典力学の発展と批判
投票数:3票
エルンスト・マッハによる力学の歴史の批判的分析がいかなるものかを確認したい。手元に置きたい (2023/11/15) -
仮象と現実のはざまで オーストリア哲学小史
投票数:1票
オーストリア学派or哲学に興味があるが、日本語で読める文献が少ないので充実してほしい。 (2023/11/15) -
世親の成業論
投票数:1票
唯識・世親研究は元よりカルマの相続を考える上でも示唆に富む作品です。 世親の他の論書と同様につねに手に入るようにしたいです。 (2023/11/15) -
蚕を養う女たち
投票数:1票
自費出版のため現在書店での入手負荷です。 (2023/11/15) -
唯識ということ 『唯識二十論』を読む
投票数:0票
-
悪魔と悪魔学の辞典
投票数:1票
創作活動で使用したいのですが売り切れてしまいまして… (2023/11/14) -
チェコ手紙&チェコ日記
投票数:2票
読みたいです (2025/01/14) -
笑うショーペンハウアー
投票数:1票
面白いと評判。 (2023/11/12) -
生の嘆き ショーペンハウアー倫理学入門
投票数:1票
良書と聞くが、法外な高値で取引されている。 (2023/11/12) -
ショーペンハウアー
投票数:1票
清水書院の人と思想シリーズの「ショーペンハウアー」で参考文献として紹介されていた。ショーペンハウアーの研究に役立てたい。 (2023/11/12) -
哲学入門
投票数:1票
清水書院の人と思想シリーズの「ショーペンハウアー」で参考文献として紹介されていた。彼の研究に役立てたい。 (2023/11/12) -
ショーペンハウエル : 生涯と思想
投票数:1票
清水書院の人と思想シリーズの「ショーペンハウアー」で参考文献として取り上げられていた。ショーペンハウアーの研究に役立てたい。 (2023/11/12) -
ショーペンハウエルの対話
投票数:1票
清水書院の人と思想シリーズ「ショーペンハウアー」にて、参考文献として紹介されていた。彼の研究に役立てたい。 (2023/11/12) -
存在と苦悩
投票数:1票
ショーペンハウアーの訳書は少ない。また、全集は重版未定であり古本も高額で販売されている。ショーペンハウアーの魅力ある著作に多くの触れるために、「孤独と人生」と合わせて、復刊を希望する。 (2023/11/11) -
復刊商品あり
孤独と人生
投票数:1票
ショーペンハウアーの訳書は少ない。また、全集は重版未定であり古本も高額で販売されている。ショーペンハウアーの魅力ある著作に多くの触れるために、「存在と苦悩」と合わせて、復刊を希望する。 (2023/11/11) -
漢の武帝
投票数:1票
宮崎市定の「中国史の名君と宰相」において、礪波護による注記で紹介されており、関心を持った。 それによると、 「表面的には、豪奢な生活を送った武帝も、その家庭生活においては意外に孤独であり、... (2023/11/11) -
東村山の闇
投票数:0票
-
グロムイコ回想録 ソ連外交秘史
投票数:0票
-
天台小止観講話 禅の源流をたずねて
投票数:1票
天台小止観を分かりやすく解説している。 とても、ためになる一冊 (2023/11/09) -
復刊商品あり
中論註釈書の研究
投票数:1票
月称(チャンドラキールティ)の『プラサンナパダー(浄明句論、明らかなることば)』は『中論(根本中頌)』の代表的な注釈書であり、中村元先生も『龍樹』(講談社学術文庫)の中で「おそらく数ある注釈書... (2023/11/07) -
全訳 チャンドラキールティ 中観五蘊論
投票数:1票
『入中論』とならぶ月称の主著であり、合わせて読みたいです。 (2023/11/07) -
全訳 チャンドラキールティ 入中論
投票数:2票
月称(チャンドラキールティ)の主著であり中観派による唯識批判です。 中観、唯識ともに大乗仏教の二本柱であり本書を通して仏教の理解が進むと考えます。 なお山喜房佛書林より奥住訳『入中論および... (2023/11/07) -
中国語の構文
投票数:1票
中国語の先生にかなり強くおすすめされたが既に絶版だった (2023/11/06)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!