「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (新しい順) 113ページ
ショッピング2,053件
復刊リクエスト17,762件
-
林彪同志の委託によって江青同志がひらいた、部隊の文学・芸術活動についての座談会の記録要綱
投票数:1票
偉大的毛主席万歳 (2013/08/02) -
小学校体育「できる」指導シリーズ 5 図解マット運動編
投票数:1票
学校での運動のため (2013/07/31) -
教師のための器械運動指導法シリーズ 2 マット運動
投票数:1票
学校での運動のため (2013/07/31) -
器械運動 学習カードを活用した授業の展開 (小学校体育指導の改善・開発 (3))
投票数:1票
学校での運動のため (2013/07/31) -
マット遊び・マット運動指導のコツ (小学校体育授業実践シリーズ (3))
投票数:1票
学校での運動のため (2013/07/31) -
マット遊びからマット運動への連続技へ (写真で見る体育科指導技術シリーズ)
投票数:1票
学校での運動のため (2013/07/31) -
マット運動 (たのしい体育シリーズ)
投票数:1票
学校での運動のため (2013/07/31) -
必修物理 問題演習
投票数:9票
今現在これに代わる級の本も無いのではないでしょうか? (2013/07/31) -
琥珀/永遠のタイムカプセル
投票数:2票
琥珀についての書籍が大変少なく希少なので (2013/07/29) -
復刊商品あり
誰がかまうもんか?!
投票数:4票
本の存在は知っておりましたが、いざ読もうと思ったら絶版になってしまってて…(古書は高いです) (2013/07/27) -
放射線計測の理論と演習 上・下巻
投票数:0票
-
大恐慌の教訓
投票数:2票
名著だから (2013/07/24) -
図解説明護身術教範
投票数:2票
若木先生の御著書ならなんでも読みたい! (2017/12/31) -
幾何通書 巻之一
投票数:0票
-
Collected Papers of Teiji Takagi
投票数:0票
-
株がわかる! 日経平均公式ガイドブック
投票数:1票
テレビで紹介された本です。読みたいのですが、注文することができません。是非復刊して欲しいです。 (2013/07/23) -
Scientific Papers of TOMONAGA I,II
投票数:1票
この書物が今日まで登録すらされていなかったという事実に危機感と遺憾を覚えます。高度な科学を発達させるためには優れた書物が何より重要です。とくに、原典で読むことが重要なのです。Doverから出て... (2013/07/23) -
科学雑誌「自然」全バックナンバー
投票数:5票
中学生の時、学校の授業がつまらなくて、本当のサイエンスに触れたいと思い、この雑誌の購読を始めました。その当時、湯川秀樹、朝永振一郎などのノーベル賞受賞者やその共同研究者の生の声を知ろうとすれば... (2018/11/14) -
Scientific Papers
投票数:2票
登録者です。寺田寅彦のエッセイはほとんどがネット上で無料で読めるのに、これだけは絶版で手に入れることすらできない。本業は物理学なのに、寺田の物理学上の業績を知るという意味でも重要な文献であると... (2013/07/23) -
戦略的消費者行動論
投票数:1票
「死神」理論のベースとなった専門書をきちんと読んで勉強したい。 (2013/07/23) -
復刊商品あり
フランス文法集成
投票数:7票
図書館から借り出してみて、『新フランス文法事典』と合わせて手元に置きたいと思ったのですが、通常の入手経路ではなかなか手に入らないようなので復刊を希望します。多くの方がフランス文法の推薦図書とし... (2013/07/22) -
筋肉美体力増強法
投票数:6票
興味津々だから (2017/12/31) -
明治日本を支えた英国人─地震学者ミルン伝
投票数:6票
今年(2013年)は,彼の没後100年に当たり,日本および英国で,記念行事が開催されています. 日本の地震学会を創設し,数々の地震計を発明し,地震とは無縁の英国のワイト島に,地震研究所を設... (2013/07/21) -
荒廃するアメリカ
投票数:2票
今の日本は、アベノミクスという好況な気運があるが、その気運は本来仕向けるべき国家財政の再建を後回しにし、過去の栄華を再現させることに無心になっている儚さがある。 現実には、笹子トンネルの崩落... (2013/07/21) -
旅順虐殺事件
投票数:1票
他に類書がない。資料の乏しい中(しかし、よく集めた)、論述がやや踏み込みすぎかと思う個所もあるが、その分、生き生きとした描写になっている。良書だと思う。 (2013/07/18) -
データベースシステム概論
投票数:1票
データベースを深く学ぶ上で重要な書籍であるため. (2014/06/07) -
奥多摩―山・渓・峠
投票数:1票
奥多摩の山や尾根、沢などを詳しく知りたい。 (2013/07/17) -
推計学によるデータのまとめ方―新しい最小二乗法
投票数:1票
デミング賞で有名な米国のWilliam Edwards Deming博士が学位論文で発表した" Statistical Adjustment of Data"だということを迂闊にも最近知りまし... (2013/07/14) -
はじめて読む486―32ビットコンピュータをやさしく語る
投票数:1票
486CPUを分かりやすく解説した名著。 多くのエンジニアから高い評価を受けているので読みたいと思ったから。 (2013/07/14) -
線形代数と固有値問題
投票数:2票
線形代数の教科書として、斎藤正彦、有馬哲、佐竹一郎、マリツェフ、ラングを読みました。いずれも素晴らしい本ですが、固有値問題に重点を置いた本として名著の評判の高いこの本も何としても読みたく思いま... (2013/07/11) -
対人恐怖の心理-対人関係の悩みの分析
投票数:1票
対人恐怖の心理についてコンパクトで分かりやすく説明されている本ですが,残念ながら今では入手困難になっています。 多くの若者や,心理学を専攻する学生にとってとても参考になる本であり,ぜひ復刻し... (2013/07/11) -
権力の系譜学―フーコー以後の政治理論に向けて
投票数:1票
ほしい (2013/07/10) -
仙台額兵隊記
投票数:2票
探しても探してもないのです。仙台の額兵隊についての一級史料と聞きました。どうしても手に入れたいです。 (2013/07/10) -
グレゴリオ聖歌
投票数:1票
グレゴリオ聖歌研究の第一人者による解説書。西洋宗教音楽を研究する人には必読ではないか。 (2013/07/10) -
近代劇のあけぼの―川上音二郎とその周辺
投票数:1票
川上音二郎について再評価した先駆的文献。同著者の『芝居小屋と寄席の近代』を読んでいると、随所に、本書への参照があるが、当該書が絶版では致し方ない。 (2013/07/10) -
シンクロナス・マネジメント―制約理論(TOC)は21世紀を切り拓く
投票数:1票
TOCについて書かれた本 (2013/07/10) -
日本産アリ類全種図鑑
投票数:9票
北本自然観察公園の学習館内の図書室で見つけて拝見したところ、色々と詳しい蟻の情報がわかりやくす掲載されていて、是非じっくり読みたいと思い、購入したいと思い探しましたが、六万円と高額で取引されて... (2022/11/14) -
実証国際経済入門
投票数:1票
主要なトピックがコンパクトにまとまった、良書。 (2013/07/08) -
粘弾性力学の基礎
投票数:1票
図書館で粘弾性を勉強するときにお世話になりました。粘弾性について詳しい専門書が少ない中、本書は粘弾性についての物理的考察がしっかりと行われている良書だと思います。 (2013/07/07) -
登記原因証明情報モデル文例集
投票数:1票
中古品の出品:5¥ 16,985。 正規の値段の3倍です。 宜しくお願いします。 (2013/07/07) -
社会学伝来考
投票数:0票
-
現代論理学〈2〉
投票数:3票
論理学の入門書として有名な本であり、非形式論理学をあつかった貴重な本でもある。2巻は誤謬論ですよ。とにかく、この分野の本で、日本語で読めるものが少ないんだから、復刊してください。第2巻だけが絶... (2013/07/05) -
日本産ハムシ類幼虫・成虫分類図説
投票数:10票
ハムシについて知りたいと思い本を探しているが、日本産のハムシについて多くの書かれてあるこの書籍が本書しかなく困っている。Amazonで中古品を発見したが値段が定価の倍以上である。それならば、こ... (2019/01/08) -
21世紀の統計科学III 数理・計算の統計科学
投票数:1票
シリーズ3巻で、 この本だけ品切れ状態が続いている。 私は、1、2巻は所有しているが 特に、具体的な計算方法への手引きとなるであろう 本巻が入手できないのが非常に残念でしかたない。 ... (2013/07/04) -
これだけは知っておきたい 数学Ⅰ 代数・幾何
投票数:1票
私は教員の免許は持っていませんが 家庭教師をしております。 本シリーズの 教員のための数学Ⅱ解析・統計・コンピュータ を読み良い本であることを確認しました。 ゆえに、数学Ⅰ代数・... (2013/07/03) -
復刊商品あり
関数解析(第2版)
投票数:1票
函数解析に関する基礎事項が平易にかつ簡潔にまとめあげられており、読みやすい本です。また、現在容易に入手可能な函数解析関連の他書には述べられていない、或いは述べられていてもさほど詳しく記述されて... (2013/07/03) -
出ない順 試験に出ない英単語
投票数:1票
面白そうだから (2013/07/24) -
復刊商品あり
貴族の徳、商業の精神 モンテスキューと専制批判の系譜
投票数:2票
重要文献 (2013/09/21) -
帝国憲法制定会議
投票数:12票
名著 (2014/03/09) -
憲法理論
投票数:1票
憲法学の研究に必須の古典的名著。 シュミットの理論を知らずして憲法は語りえない。 (2013/06/28)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!