復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 198ページ

ショッピング2,043件

復刊リクエスト17,759件

  • 孫文と袁世凱

    孫文と袁世凱

    【著者】横山宏章

    投票数:2

    無

    孫文好きだし。 ぶんぶん。 (2009/01/08)



  • 日本最古.高森遺跡の年代を探る

    【著者】藤村新一 ほか

    投票数:2

    怖い。(蔵書有) (2005/10/18)
  • 日本印紙類図鑑 福尾昇一米寿記念出版

    日本印紙類図鑑 福尾昇一米寿記念出版

    【著者】下邑政弥編

    投票数:2

    とっても素晴しい本です。(蔵書有) (2005/10/17)



  • 高森遺跡 2,3

    【著者】東北歴史資料館編

    投票数:2

    恐ろしい本です。(蔵書有) (2005/10/16)
  • 天文アマチュアのための望遠鏡光学  屈折編

    天文アマチュアのための望遠鏡光学  屈折編

    【著者】吉田正太郎

    投票数:2

    th

    th

    古本も高い値段でしか出回っていないので、是非復刊してほしい。 (2016/12/26)
  • 天文アマチュアのための望遠鏡光学  反射編

    天文アマチュアのための望遠鏡光学  反射編

    【著者】吉田正太郎

    投票数:2

    天体望遠鏡に関する光学知識を得たい。 (2005/10/13)



  • 日本人漂流物語

    【著者】室賀信夫

    投票数:2

    もう、人生引き返せないんだろうなァ。(蔵書) (2005/10/10)
  • 斎藤清の世界 1931-1984

    斎藤清の世界 1931-1984

    【著者】斎藤清

    投票数:2

    その木目の味わいを活かした作風が大好きです。高価な書籍でしたが、普及判のような形でも良いので復刊していただきたい。 (2005/10/09)
  • 日本史用語辞典

    日本史用語辞典

    【著者】日本史用語辞典編集委員会

    投票数:2

    これまでに歴史用語の辞書をいくつか購入したのですが、なかなか「コレだ!」という辞書に出会えませんでした。 そんなある日、たまたま先輩が使用している『日本史用語辞典』を借りたのですが、私が購入し... (2005/10/07)
  • 演習固体物理学 上・下(全2巻)

    演習固体物理学 上・下(全2巻)

    【著者】H・J・ゴールドスミッド(編)、山下次郎他(訳)

    投票数:2

    類書がない. (2007/10/22)
  • 坂本太郎著作集 第2巻 古事記と日本書紀
    復刊商品あり

    坂本太郎著作集 第2巻 古事記と日本書紀

    【著者】坂本太郎

    投票数:2

    是非読みたい (2005/12/05)
  • 木彫 高村光雲

    木彫 高村光雲

    【著者】高村光雲(作品) 高村規(写真)

    投票数:2

    思い起こせば、美術の教科書で見た光雲の「老猿」の写真は規氏の撮影によるものでした。書店で購入を逡巡しているうちに絶版…。出版社が消滅してしまった今になって後悔しています。 (2005/10/06)
  • にゃんこのマッサージ

    にゃんこのマッサージ

    【著者】石野孝

    投票数:2

    かなり、昔からネコを「こねて」いた本人としも、その東洋医学 を基礎にした「こね方」を知ってみたい。 (2005/10/04)
  • 雲をつかむ話

    雲をつかむ話

    【著者】藤原 咲平

    投票数:2

    最近話題の藤原正彦のおじさん。 (2007/02/22)
  • モザイクと3次元多様体

    モザイクと3次元多様体

    【著者】J.M.モンテシーノス

    投票数:2

    モザイクと多様体がどうのように関係しているのか内容を知りたいです。 (2018/10/30)



  • 眠れる能力を引き出す本

    【著者】河野守宏

    投票数:2

    高校のとき読んだのですが内容が実践的で面白く何度も借りた記憶あります。 (2005/09/24)
  • 塩鉄論

    塩鉄論

    【著者】恒寛 /現代語訳 曽我部 静雄

    投票数:2

    何かと西洋嗜好の今日、西洋の古典に尊重して足元の日本や東洋の古典については全く無知である。現代が欧米の文化や思想、制度、科学技術によって営まれている以上それはやむ得ぬことだとは思う。しかし翻っ... (2005/09/23)
  • ニューウエイズ物語 トム・マウア氏に聞く 有害化学物質なんてもういらない

    ニューウエイズ物語 トム・マウア氏に聞く 有害化学物質なんてもういらない

    【著者】トム・マウア 山平松生

    投票数:2

    友人知人で読みたい方が大勢いるが絶版のため入手できない為。 (2005/12/03)
  • ラスタファリアンズ―レゲエを生んだ思想

    ラスタファリアンズ―レゲエを生んだ思想

    【著者】レナード・E. バレット (著), Leonard E. Barrett (原著), 山田 裕康 (翻訳)

    投票数:2

    ジャマイカやレゲエについて調べた時に真っ先にこの書名が出てきます.資料としてこんなに参照されているのに現在手に入らないというのは理不尽.ちゃんと売ってくれればちゃんと買って読むんで,ぜひ復刊し... (2005/11/06)



  • 額装の話

    【著者】岡村辰雄

    投票数:2

    数少ない額縁関連書のなかでも、製作者の立場から書かれた貴重なものです。 (2005/09/19)



  • ジャワ影絵芝居考

    【著者】松本亮

    投票数:2

    ワヤンの独特な世界を知ることができる、日本では貴重な書籍。 (2016/06/10)
  • 九鬼周造随筆集

    九鬼周造随筆集

    【著者】九鬼 周造 (著), 菅野 昭正 (編集)

    投票数:2

    合間合間に読める随筆集、気軽に持ち運んで読みたいです。 (2016/04/26)
  • 明治国家と地域社会
    復刊商品あり

    明治国家と地域社会

    【著者】大島美津子

    投票数:2

    なぜか古本屋にない。 (2005/09/05)
  • 装幀の美-アール・ヌーヴォーとアール・デコ

    装幀の美-アール・ヌーヴォーとアール・デコ

    【著者】アラステール・ダンカン/ジョルジュ・ド・バルタ

    投票数:2

    愛書家には眼福を、お寒い今日の出版装幀界の方々には教科書として本書を推す。今日の書籍装幀は目を引くデザインだけに囚われて思想が感じられず、心に残るものが少ない。本来書籍は大衆消費財ではないこと... (2005/09/05)



  • 人と思想 津田左右吉

    【著者】上田正昭

    投票数:2

    読んでみたい。 (2008/07/14)
  • 中世に於ける社寺と社会との関係

    中世に於ける社寺と社会との関係

    【著者】平泉澄

    投票数:2

    文庫で復刊して欲しいです。 (2012/12/29)
  • 女性の深層

    女性の深層

    【著者】エーリッヒ・ノイマン

    投票数:2

    lop

    lop

    ユング心理学を学ぶ上で重要なので (2006/05/09)
  • 思いつきくふうと工作集

    思いつきくふうと工作集

    【著者】栗田常雄(文) 五茂健(絵)

    投票数:2

    今でも、まだ、こういう本、好きですネ! (2005/09/05)
  • 私の読んだ本

    私の読んだ本

    【著者】松田道雄

    投票数:2

    初めて子供を産む友人にいつもプレゼントし、必ず喜ばれていた本です。今回入手できなくてビックリしました。 まだまだプレゼントする予定がたくさんあるので、復刊を希望します。 (2006/06/22)
  • 興亡と夢 全5巻

    興亡と夢 全5巻

    【著者】三好徹

    投票数:2

    yas

    yas

    戦後60年、太平洋戦争について手軽に詳細な資料として、是非手許に置いておきたい。 できることなら、写真も見やすい文庫ではなくハードカバーで復刊してください。 (2005/08/27)
  • 名画への旅(19)屋外へ出たカンヴァス〔19世紀3〕

    名画への旅(19)屋外へ出たカンヴァス〔19世紀3〕

    【著者】太田泰人ほか

    投票数:2

    印象派全盛期についての名評論。 (2005/08/26)
  • 慰霊と招魂 靖国の思想 ( 	 岩波新書青版 C-156)
    復刊商品あり

    慰霊と招魂 靖国の思想 ( 岩波新書青版 C-156)

    【著者】村上 重良 (ムラカミ シゲヨシ) 1928-1991

    投票数:2

    靖国神社問題研究基本文献 (2005/08/17)



  • 量子力学(岩波講座現代物理学)

    【著者】湯川秀樹

    投票数:2

    2003年5月23日に岩波書店より第4刷が復刊されましたが、それを つい最近、ネットオークションで入手しました。上下とも分厚く本格的です。熟読するには相当な時間が必要です。私のレベルからいえば... (2006/05/25)
  • 口語聖書 (小磯良平 装画)

    口語聖書 (小磯良平 装画)

    【著者】小磯良平

    投票数:2

    図書館などでよく見ていましたが、小磯良平画伯の絵は素晴らしいです。 手元に置いておきたいと思いました。 (2007/05/18)



  • 外国軍事情諜報聚取法 秘

    【著者】警保局保安課

    投票数:2

    わが国がスパイ天国といわれて久しい。資源がなく、軍事大国にもなり得ない(軍事大国にならないのではない。なれないのである)日本が生存していくためには情報力を強化するのが必須。そのための基本テキス... (2008/10/21)



  • 信仰について

    【著者】アラン

    投票数:2

    (+)

    (+)

    持っていないから。 (2005/08/08)



  • 野坂参三選集

    【著者】野坂参三

    投票数:2

    凄く興味があります。(蔵書有) (2005/08/08)
  • 諸芸術の体系
    復刊商品あり

    諸芸術の体系

    【著者】アラン

    投票数:2

    小生は昔は橋梁のエンジニアでした、往時にアランの「芸術論」を読み大変に共鳴した記憶があります。「力学的完成度の高いものは芸術的にも優れている」とのアランの芸術論を読みたく、是非にも複刊を希望い... (2007/01/27)



  • ざっくばらん

    【著者】本田宗一郎

    投票数:2

    ny

    ny

    本田宗一郎のことを知りたいから。 (2008/05/24)
  • 拡散現象の物理(現代人の物理3)

    拡散現象の物理(現代人の物理3)

    【著者】深井 有

    投票数:2

    原子レベルでの拡散現象を扱う数少ない希少な本だと思います。是非復刊をお願いします。 (2006/04/13)



  • 現代訳 宗久翁秘録

    【著者】山口映二朗

    投票数:2

    全157章を掲載しています。 前半が現代語訳、後半部分が原典となっています。 本間宗久なので同じ様な本はいくつかあります。 宗久秘伝に関する書籍の中なかでは一番でしょう。 本の作りもし... (2005/08/02)
  • キリスト教原理主義のアメリカ

    キリスト教原理主義のアメリカ

    【著者】坪内隆彦

    投票数:2

    アメリカ政治を動かすキリスト教原理主義者の思想がよくわかる。 (2006/06/02)



  • アミン大統領

    【著者】エーリッヒ・ヴィーデマン

    投票数:2

    映画で、ありったけの勲章を引っさげて、元帥杖を振りかざす樣は、それはそれで格好イイと思ってしまった。(蔵書有) (2005/07/30)
  • ディリクレ形式とマルコフ過程

    ディリクレ形式とマルコフ過程

    【著者】福島正俊

    投票数:2

    hal

    hal

    ディリクレ形式→福島正俊→"ディリクレ形式とマルコフ過程" (2005/07/30)



  • ムッソリニの獅子吼

    【著者】ベニト・ムッソリーニ

    投票数:2

    この現代にこそ読まれるべきかと(蔵書有) (2005/07/30)



  • ルイセンコ物語 大地の支配者ルイセンコ

    【著者】高梨洋一・永田喜三郎

    投票数:2

    素晴らしい内容です。(蔵書有) (2005/07/28)



  • 満洲帝国概覧

    【著者】国務院総務庁情報処編纂

    投票数:2

    「満州の地勢・統計について最も詳細に紹介した書」というふれこみなので。 ぜひ1度読んでみたい。 (2005/08/05)



  • 理念の形成

    【著者】アルフレット・ローゼンベルク

    投票数:2

    無

    人種主義の問題について考えたいから。 (2009/01/08)
  • 名画への旅(13)豊かなるフランドル〔17世紀3〕

    名画への旅(13)豊かなるフランドル〔17世紀3〕

    【著者】太田泰人ほか

    投票数:2

    ルーベンスとブリューゲル父。 (2005/07/27)
  • フロイトのセックス・テニス 性衝動とスポーツ

    フロイトのセックス・テニス 性衝動とスポーツ

    【著者】テオドール・サレッツキー

    投票数:2

    よい本なので流通してほしいので (2005/07/25)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!