復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 179ページ

ショッピング2,052件

復刊リクエスト17,762件

  • 歴史を逆なでに読む

    歴史を逆なでに読む

    【著者】カルロ・ギンズブルグ 著 / 上村忠男 訳

    投票数:2

    ヘイドン・ホワイト『メタヒストリー』が翻訳されたいま改めて読み直したい一冊。 (2024/01/05)
  • 中国女性の歴史

    中国女性の歴史

    【著者】シャルル・メイエール/辻 由美訳

    投票数:2

    飛躍する中国、復刻すれば注目を集める1冊になりそうですね。 (2011/03/06)
  • 日本古代官僚制の研究
    復刊商品あり

    日本古代官僚制の研究

    【著者】早川庄八

    投票数:2

    mk

    mk

    読みたい。 (2011/02/14)
  • エリアス・暴力への問い

    エリアス・暴力への問い

    【著者】奥村 隆

    投票数:2

    エリアスの著書はいずれもその分野の基本図書と言えるもの。古書の値段を見れば一目瞭然。 (2021/05/28)



  • 私というものの成立

    【著者】松永澄夫編

    投票数:2

    「私」を知らずして「他」は語れないと思う。自己を知って初めて認識から自己を排除できるのじゃなかろうか。と、思う自己愛者なので読んでみる気バリバリです。 (2011/02/04)



  • 哲学逍遙 懐疑主義と動物的信

    【著者】サンタヤーナ(サンタヤナ)著 磯野友彦訳

    投票数:2

    k-m

    k-m

    サンタヤナは生前はそこそこ有名な哲学者だった様だが日本では殆ど知られていない。私も日本語ではデュラントの『西洋哲学物語』位しか纏まった紹介を読んだことが無い。一度自分の目で内容を確かめてみたい... (2015/08/06)



  • 遥かなりわがアンコールワット

    【著者】一ノ瀬泰造

    投票数:2

    若くしてアンコールワットに散った一ノ瀬泰造。戦場カメラマンとしての生き様とその内面に潜む優しさが滲み出る写真集で、ぜひ後世に残したい作品。 (2011/01/09)
  • ペタンはフランスを救ったのである

    ペタンはフランスを救ったのである

    【著者】ジャック・イゾルニ

    投票数:2

    ヴィシー政権について書かれたもので邦訳されている本はこれくらいしかなく、貴重な文献であるので何卒復刊してほしい。 (2015/07/13)
  • ありがとう徳山村―増山たづ子写真集

    ありがとう徳山村―増山たづ子写真集

    【著者】増山たづ子

    投票数:2

    この本の再編「増山たづ子 徳山村写真全記録」は購入しました。それすら絶版で高値でやっと購入できるくらいです。しかしこの本ではたづ子さんの文章が少ない。特にこの「ありがとう徳山村」で評されている... (2011/01/07)
  • ベクトル場と電磁場—電磁気学と相対論のためのベクトル解析

    ベクトル場と電磁場—電磁気学と相対論のためのベクトル解析

    【著者】有馬哲 浅枝陽

    投票数:2

    mmm

    mmm

    電磁気学の体系が数学として明快に解説されている珍しい本なので、是非読みたい。 (2011/01/04)
  • 動物の個体群動態研究法

    動物の個体群動態研究法

    【著者】久野英二

    投票数:2

    よく引用されており読みたいが古本でも手に入らない。 (2013/08/30)
  • 「複雑系」を超えて—システムを永久進化させる9つの法則

    「複雑系」を超えて—システムを永久進化させる9つの法則

    【著者】ケヴィン ケリー

    投票数:2

    Complex System =「複雑系」と名付けられた System =「系」は、要素単位の(微視的)相互作用では説明できない全体を、巨視的現象として把握することを目指す。 それは、近... (2010/12/30)



  • ジェム物理

    【著者】伊藤大介

    投票数:2

    過ぎし日の高校生向けの本のレベルの高さ (2010/12/22)



  • ふうらい坊潜入記

    【著者】ミッキー安川

    投票数:2

    ミッキーさんの著作集を刊行してほしい(電子書籍でできないか?)と願う者としては、古書で高価な同氏の著書は、もっと復刊されるべき、と思う。 なぜ読みたいかって、立ち読みなんてできない環境... (2010/12/29)
  • 原因・原理・一者について (ジョルダーノ・ブルーノ著作集3)

    原因・原理・一者について (ジョルダーノ・ブルーノ著作集3)

    【著者】ジョルダーノ・ブルーノ

    投票数:2

    G. ブルーノの最重要著書の和訳が長らく絶版のままなのは、中世後期/ルネサンスと近世を繋ぐ近世哲学起源史の研究にとって損失である。東信堂は、この書を含む著作集の重版を10年に一度はすべきである... (2023/01/16)
  • 未来の仕事

    未来の仕事

    【著者】ジェイムズ・ロバートソン

    投票数:2

    図書館で借りて読んでいるところですが、すでに絶版というのは残念。 (2015/03/04)
  • ディズレイリ

    ディズレイリ

    【著者】ロバートブレイク(著) 谷福丸(訳)

    投票数:2

    入手困難なため。市場にも出回ってないため。 (2010/12/14)
  • 獅子よ瞑れ―アフガン1980‐2002

    獅子よ瞑れ―アフガン1980‐2002

    【著者】長倉洋海

    投票数:2

    高校生の頃、立ち読みして泣きました。あの時どうして買わなかったのかと今でも後悔しています。復刊おねがいします。 (2012/06/02)
  • 謎解き中国語文法

    謎解き中国語文法

    【著者】相原茂

    投票数:2

    鳥

    手元に置いてじっくり読みたいので。 (2016/09/04)
  • 「ヘーゲルの経験概念」文庫化リクエスト

    「ヘーゲルの経験概念」文庫化リクエスト

    【著者】ハイデッガー

    投票数:2

    ハイデッガーのヘーゲル論に興味があります。 なお参考までに東京大学出版会刊『ハイデッガー全集5 杣径』(「ヘーゲルの経験概念」収録)のISBNを追加しました。 (2022/06/18)



  • 実地応用 簡明不問診察法 校補 第5版

    【著者】柳谷素霊 柳谷清逸

    投票数:2

    オークションで3倍以上の金額で取引されている東洋医学的な治療をしている医療者必見の書。鍼灸学校の図書館では貴重本のため、貸出禁止になっています。是非、手元に置いておきたい本です。 (2010/11/28)
  • 表象は感染する

    表象は感染する

    【著者】ダン・スペルベル

    投票数:2

    スペルベルは文化人類学の分野において構造主義以降の認知科学と連携しつつ新たに研究パラダイムを構築することに挑戦している稀有の研究者である。言語理解とコミュニケーションにおける「関連性理論」は彼... (2010/11/26)



  • メッテルニヒ―ヨーロッパ国際政治の立役者

    【著者】矢田俊隆

    投票数:2

    たまらなく読みたい!!!!!!!!!!!!!1 (2010/11/24)
  • 人間発達の理論

    人間発達の理論

    【著者】田中昌人

    投票数:2

    発達を学ぶ者としてぜひ! (2010/11/23)



  • Al Azif: The Necronomicon

    【著者】Abdul Alhazred

    投票数:2

    ちょっと興味があります。 (2011/01/20)



  • 科学小説 此世は如何にして終るか

    【著者】カミイユ・フラマリオン著 高瀬毅訳

    投票数:2

    現代科学黎明期に書かれた作品として貴重であると思え、読んでみたいと思うから (2012/04/14)
  • 学問の方法
    復刊商品あり

    学問の方法

    【著者】ヴィーコ

    投票数:2

    デカルトから出発した近代哲学の流れにイタリアの哲学者ヴィーコは敢然と反対した。その哲学はいまだに見るべきものが多い。このような哲学史、思想史上の良書を岩波書店として絶版のままにしておいてほしく... (2010/11/21)
  • 戸坂潤全集 全5巻+別巻
    復刊商品あり

    戸坂潤全集 全5巻+別巻

    【著者】戸坂潤

    投票数:2

    日本における唯物論研究の金字塔である戸坂の業績は今日の日本にとって日本の思想界を考えるにおいてなくてはならない著作である。特に若い世代に読まれたい著作であり、このような絶版状態が長く続くことは... (2010/11/20)
  • ドイツ・イデオロギー 草稿完全復元版

    ドイツ・イデオロギー 草稿完全復元版

    【著者】カール・マルクス, フリードリヒ・エンゲルス [著] ; 渋谷正編・訳

    投票数:2

    日本におけるマルクス研究は世界のトップレベルであるといわれているがそれも神話であったかもしれない。なぜならば本書でも指摘されているとおり誰一人としてマルクスの草稿にあたって研究を行った研究者が... (2010/11/20)
  • 注釈労働基準法 全2巻

    注釈労働基準法 全2巻

    【著者】東京大学労働法研究会

    投票数:2

    労働法を学び、実務を行うには必携の書であるにもかかわらず、下巻は一部書店に在庫があるが上巻はまったくといってよいほど出回っておらず、出回ったとしても定価の10倍を超えるような値をつけている。ロ... (2010/11/17)
  • 追憶のSL C62

    追憶のSL C62

    【著者】深田高一

    投票数:2

    SLファンが再び北海道の地を走る姿を切望するC62。鉄道趣味がにわかに活気づいている今、この本の復刻と共に再びC62が台地を駆け抜かるのを心より願います。 (2010/11/16)
  • ヘーゲル論理学の研究

    ヘーゲル論理学の研究

    【著者】樫山欽四郎

    投票数:2

    ヘーゲル哲学においてその論理学の理解は不可欠です。ヘーゲル論理学を学んだ方が他の著作も読みやすいと思います。 なお2022年2月25日より各種、電子書籍サイトで配信されています。気になる方は... (2022/02/19)
  • カチンの森とワルシャワ蜂起

    カチンの森とワルシャワ蜂起

    【著者】渡辺克義

    投票数:2

    「カチンの森」(みすず書房)が日本における「カチンの森事件」を詳細に記述した2冊目の本として出版され(2010年6月)、映画「カティンの森」もDVD化されました。そうした中、手軽にこの事件を俯... (2010/11/15)
  • 十九世紀イギリスの日常生活

    十九世紀イギリスの日常生活

    【著者】クリスティン・ヒューズ

    投票数:2

    19世紀のイギリスについて興味があり調べているのですが、この書籍はネット上でも評価が高く、また当時のイギリスについて書かれている関連本でも参考文献として使用しているものが多くあります。この時代... (2010/11/14)
  • 新稿現代会計学 9訂版

    新稿現代会計学 9訂版

    【著者】中村忠

    投票数:2

    著者は一橋系会計学の大家であり、簿記会計を原理的に解説する稀有な学者。その著者による会計学の入門~中級書。 会計制度がめまぐるしく変わる中でも、会計の構造や原理は変わらないので、この書もそれ... (2013/07/26)
  • アール・ヌーヴォー

    アール・ヌーヴォー

    【著者】ガブリエーレ ファール=ベッカー

    投票数:2

    素晴らしい本だから。価格の何十倍もの価値がある。 (2011/07/09)
  • イギリスにおける労働者階級の状態 上・下
    復刊商品あり

    イギリスにおける労働者階級の状態 上・下

    【著者】エンゲルス 著 / 一條和生 杉山忠平 訳

    投票数:2

    産業革命期の労働者階級の状態を記録した重要な本であるにも関わらず、現在では入手しにくい状況になっているから。古本屋で探しても見つけることが難しく、仮に見つけたとしても高価な値段で提供されている... (2018/02/02)
  • バックミンスター・フラーの世界―21世紀エコロジー・デザインへの先駆

    バックミンスター・フラーの世界―21世紀エコロジー・デザインへの先駆

    【著者】ジェイ・ボールドウィン/梶川泰司(訳)

    投票数:2

    a51

    a51

    2刷までされた本なので、品切れにさせずに是非とも復刊してほしい。 (2012/02/29)
  • サン・マリーノ共和国小史

    サン・マリーノ共和国小史

    【著者】ジュゼッペ・ロッシ(著) / 村田久子(訳)

    投票数:2

    ヨーロッパの小国の歴史について調べています。その過程でサンマリノ共和国の歴史に非常に興味を惹かれたのですが、日本語による有力な資料がなかなか見つからないため、復刊を希望させていただきました。 ... (2010/11/15)
  • 中国の「核」が世界を制す

    中国の「核」が世界を制す

    【著者】伊藤貫

    投票数:2

    品切れ。重版未定のため。 (2010/11/07)
  • 親族の基本構造 文庫化リクエスト

    親族の基本構造 文庫化リクエスト

    【著者】クロード・レヴィ=ストロース著 福井和美訳

    投票数:2

    いとこ婚について学びたいから (2021/04/09)
  • エスキモーの民話

    エスキモーの民話

    【著者】ハワード ノーマン

    投票数:2

    北極圏の人々の物語を日本語でよめる貴重な書籍と思います。ぜひ復刊お願いします。 (2010/11/06)
  • 富の福音―自分がして欲しいことはまず人にそれを行え!

    富の福音―自分がして欲しいことはまず人にそれを行え!

    【著者】アンドリュー カーネギー (著), 田中 孝顕 (翻訳)

    投票数:2

    いまの時代だから、なお更必要な事が書かれてあるように思います。 お金を扱い方について是非参考にしてみたい本です。 (2011/01/03)
  • 小論理学(牧野訳)上・下
    復刊商品あり

    小論理学(牧野訳)上・下

    【著者】ヘーゲル 著 / 牧野紀之 訳

    投票数:2

    牧野氏の精神現象学を読むにつれ、他の翻訳と次元が違っていました。小論理学もぜひ読んでみたい。 (2013/07/16)



  • チリ政変白書 無血革命と人はいうが

    【著者】チリ軍事評議会編

    投票数:2

    ミルトン・フリードマン率いるシカゴ学派による社会実験は果たして成功したのか? (2011/03/26)
  • マッテオ・リッチ記憶の宮殿

    マッテオ・リッチ記憶の宮殿

    【著者】ジョナサン・スペンス (著), 古田島 洋介 (翻訳)

    投票数:2

    ハンニバルシリーズを拝読し、この本にも興味を持ちました。是非復刊していただきたいです。 (2010/11/24)
  • イタリア旅日記 1巻

    イタリア旅日記 1巻

    【著者】スタンダール

    投票数:2

    赤と黒の新訳を読んでスタンダールに興味が出た。この著作があると知ったが入手できない。図書館にもない。そもそも、線引きしながら読みたい派なので、できれば購入して遠慮なく読みたい。そこで復刊希望。... (2012/03/01)
  • イタリア・ビジネスガイド

    イタリア・ビジネスガイド

    【著者】島田精一

    投票数:2

    図書館で読んだが、何度も何度も読み返したい内容である。日本には残念ながら類書が無い。 (2010/11/03)
  • 真説大坂の陣

    真説大坂の陣

    【著者】吉本 健二

    投票数:2

    賽

    数多くある大阪の陣を扱う書籍の中では、既存の諸説についてもしっかり検証してあり、良質な内容であると共にとても読みやすいものとなっています。 ですが、原本が内容のわりに安価であったにも関わらず... (2010/10/31)
  • SPIDER′S STRATEGY

    SPIDER′S STRATEGY

    【著者】金村修

    投票数:2

    復刊して下さい。お願いします。 (2010/12/29)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!