「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 119ページ
ショッピング1,989件
復刊リクエスト17,758件
-
復刊商品あり
百年ダムを造った男
投票数:4票
日本人にあまり知られていない八田技師に関心を持つのは大変よいことだと思います。それと、八田技師は政治とはなんの関係もない日本人で、台湾人のためにあれだけのダムを造った人物です。日本人はもっと関... (2003/06/06) -
副作用のない抗癌剤治療
投票数:4票
抗癌剤の治療にはつきものの副作用が無い、もしくは少ないので あれば、どんなに助かる事でしょう。 自己免疫力も高くなって、治癒率も高まるのではと、期待したく なります。知って良かったと思える情報... (2006/04/07) -
神と翁の民俗学
投票数:4票
何故って言われると困りますが、読みたい。 (2004/02/02) -
ごみの山は宝の山だ
投票数:4票
リサイクルショップの経営を考えられている人は必見の一冊です。 日本でリサイクルビジネスのFC展開をしている会社のシステムを この本を読む事によって感じ取る材料にもなります。 この本がどうし... (2003/06/01) -
忠臣蔵元禄十五年の反逆
投票数:4票
井沢論は広い視野のもとになりたっており、歴史を再考する上で とても意義のある論説であると思っている。 また今年はNHKの大河ドラマでの放送もあり、もとより関心の高い 本題材であるので、多くの方... (2004/01/22) -
欧州戦史シリ-ズ9アルデンヌ攻勢
投票数:4票
過日、自宅が全焼してほとんどの蔵書を喪失しました。たかが本、と言いながらもされど本。人間パンのみにて生きるにあらず。日常生活のゆとりの範囲で少しでも再建できたらと思いリクエストします。 とこ... (2006/03/29) -
新トランジスタ活用事典
投票数:4票
LSI全盛の今こそ個別素子での設計技術を身につけることが技術者の生き残りにつながる。本書はそんな願いをかなえてくれる。現在、この手の本はなかなか無い。是非復刻を! (2003/05/10) -
Nanoo Mind‐expanding sound book
投票数:4票
おもろいのよ (2003/08/17) -
インドネシアにおける日本軍政の研究
投票数:4票
この本を読むために毎日のように他大学の図書館や某研究所の図書館に片道3時間かけて通った。古書店で3万円で出ていたのをようやく発見して大学図書館に買ってもらった。 海外でも高く評価されている、日... (2003/05/03) -
本の五千年史
投票数:4票
書物史を考える上で重要な研究書。作者に敬意を表して、当時のままの装幀がよろしいかと。 (2011/01/23) -
Win32 API散歩道
投票数:4票
まだ読んだことが無いので読んでみたいから。 (2003/05/02) -
イギリス近代株式会社形成史論
投票数:4票
現代経済で活動を続ける株式会社の歴史を知りたい (2009/07/27) -
「国際法」一又正雄訳
投票数:4票
名著という事なので読んでみたいです。 (2009/05/02) -
死の拒絶
投票数:4票
大学の授業でも用いたいので、ぜひ復刊をお願いします。 (2003/04/15) -
新修代数学
投票数:4票
かなり簡単な部分から抽象代数学への入門を試みている名著であると思う。 (2004/02/23) -
英彦山修験道の歴史地理学的研究
投票数:4票
英彦山研究における大きな道標です。 素晴らしい研究書ですので、是非復刊して頂きたいと思います。 (2009/10/28) -
PC-9800シリーズ テクニカルデータブック
投票数:4票
読んでみたいから (2008/07/16) -
データ通信ネットワーク -- CCITT X シリーズ勧告解説
投票数:4票
ITU-Tで標準化されたデータ通信関連の勧告の概要を知る上で今でも便利に使えます (2005/06/16) -
復刊商品あり
わたしの非暴力 全2巻
投票数:4票
ガンジーの非暴力の思想を知るには、著作を読むしかないと思い ます。 でも書店にないなんて! こんな大切な良書を絶版にしておいては、日本の未来が暗くなる と思います。ぜひ復刊を! (2003/04/03) -
現代社会の社会意識
投票数:4票
読みたいです. (2008/04/30) -
魔界・天界・不思議界・バリ
投票数:4票
本当に素晴らしい写真集です。 バリの写真集は数あれども、美しいバリだけではなく、その裏側に確実に存在してい る陰の部分まで見える写真集はこれともう一冊の写真集だけだと思っています。 バリに行き... (2005/02/03) -
日本型リーダーの条件
投票数:4票
この著者氏の、発想は異端で、とても面白いのですが、なにせ、 文章が、少々難解で、読むうちに、おもわず頭痛がしてしまうの が、玉にキズ。 でも、今の日本に、問題意識のある人が読めば 必ずや、ど... (2003/03/23) -
天体望遠鏡製作ハンドブック
投票数:4票
本書は天体望遠鏡の製作、修理などにまつわる体系的なことが詳述されており、貴重な書物です。 また、蛇腹の作成方法も載っており、これもまたたいへん貴重な内容だと思います。 本書は以前に持ってい... (2007/07/10) -
マルクス主義と情報化社会
投票数:4票
マルクス主義と情報化社会についての文献はたいへん貴重です。 (2003/03/17) -
贋作者
投票数:4票
雑誌ブルータス'99/9/1号「盗まれた名画を探せ」を読んで、美術裏面史(?)にも興味を抱きました。その後たまたま読んだ池波正太郎氏のエッセイ「池波正太郎の銀座日記/講談社文庫」の中にこの本が... (2003/10/08) -
変分法
投票数:4票
変分法に関しての名著だと思うが、いつの間にか書店から消えてしまった。残念である。是非、もう一度出版を。 (2003/03/15) -
慈雲尊者全集 全19巻
投票数:4票
本年が慈雲尊者二〇〇年御遠忌になり, 尊者の偉業を見直していただきたいため。 (2003/02/27) -
マルコス王朝 上下巻
投票数:4票
昔フィリピンに行ったとき、タクシーの運転手さんが熱烈なマルコス&エストラダファンだった。当時はなんであんな独裁者を、と思ったが、きっと「外から」の視点と実際にフィリピン人として生きている人との... (2003/12/20) -
新アニマルトラック ハンドブック
投票数:4票
いま植物に興味をもって緑・花試験を受けようとおもったら、試験の内容はアニマルトラックなども出るのだそうです。フィールド経験が皆無に等しい自分にも当該本のようなネタ本、いえ種本があったらうれしい... (2005/07/11) -
API散歩道
投票数:4票
軽いノリとは反対に、Windows の裏側をしっかり解説した良書だと思います。単にこの本が Windows プログラムの学習書なら、今さら復刊する必要はないでしょうが、この本に書かれた「このA... (2004/03/01) -
ロシヤ・ソヴェトの歴史
投票数:4票
読んでみたい (2008/04/25) -
動乱はわが掌中にあり
投票数:4票
読んでみたい。 (2014/05/23) -
電磁波
投票数:4票
素晴らしい本です。 (2005/05/04) -
復刊商品あり
ロシアにおける資本主義の発展 上、中、下
投票数:4票
帝政ロシアを研究するものにとっては、基本的な文献だと思う。ソビエトが崩壊した今、思想書としてではなく、歴史文献としての復刊を期待したい。 (2003/02/02) -
Windows95通信プログラミング
投票数:4票
ある仕事(Windowsアプリケーション開発)についてネットで調べ物をしていると、ことごとくこの本が紹介されていました。 しかし、今は入手できない状態だそうで、とても残念です。 本当のことを言... (2003/01/31) -
だれがサダムを育てたか
投票数:4票
石原慎太郎元都知事が国会答弁で言っていたから読んでみたい youtubeで「安倍晋三総理VS石原慎太郎(維新)【今国会初の党首討論】~平成26年6月11日~」を見て、石原元都知事が紹介してい... (2014/07/19) -
チベット=受難と希望
投票数:4票
「チベット問題」の基本的文献。 出版社がつぶれて、いま古本でしか入手できないのは問題。 勇気ある出版社が、出版を引き受けてほしい。 (2003/11/25) -
中国書画話
投票数:4票
松岡正剛の千夜千冊で紹介され図書館で借りて読みました。これは優れた本です。是非座右に置きたいと思います。 (2011/02/07) -
復刊商品あり
宝塚戦略 小林一三の生活文化論
投票数:4票
どんな内容なのか興味があります。 (2003/06/13) -
カウラの突撃ラッパ
投票数:4票
多くの日本人論が出版されている中、これほどのクォリティを持った本が埋もれてしまったのは大変な損失だと思います。首謀者とされる南忠男とは何者だったのか。なぜあの事件が起きたのか、どうして捕虜たち... (2003/01/24) -
Windows NTサービスプログラミング
投票数:4票
WindowsNTサービスに関する解説書は少なく、サービスプログラミングを始める人に最適と思われる本書の復刊を希望します。 以前、会社で購入しましたが、退社したため手元にありません。今となって... (2003/01/24) -
道化師と神
投票数:4票
読もうと思っていて買いそびれてしまっている本です。絶版になっているだなんて。 彼女の評論は是非読んでみたい。 (2003/02/05) -
エドガー・ケーシーの自然療法
投票数:4票
私はこの本に出会って、長年苦しんでいた「乾癬」という病気から解放されました。同じような病で苦しむ人にこの本を紹介してあげたいと思ったのですが、もう出版されていないとのこと。とても残念です。以前... (2003/01/21) -
人口爆弾
投票数:4票
本書は21世紀の人口問題を理解する上で欠かせない古典である。人口抑制をめぐる20世紀後半の論調に大きな影響を与えた本書は、インドやイスラム圏における人口増加が今後の世界の行方に大きな影を落とし... (2003/05/01) -
基礎原理にもとづく工科系の電磁気学
投票数:4票
他の電磁気学の教科書のように、マックスウェル方程式から出発して電磁気学を説明するのではなく、物理学において普遍的な考え方である、最小作用の原理から出発した説明となっている点が非常にユニークであ... (2003/01/04) -
マルクスからルソーへ 人間選書40
投票数:4票
すき (2005/11/25) -
子供の領分(金属バット殺人事件)
投票数:4票
今だに、子供の家庭内暴力に悩む人々は、少なく無いはずです。 「本」自体は、20年も前のものですが、内容は、古くありませ ん。 願いとしては、こうした内容も、古びてほしいですが、 現実は、そう... (2002/12/24) -
天使の瞑想_やすらぎまでの三分間
投票数:4票
PCを買う前から探しているのに見つからない!! インターネットで探しても、 amazonにしか出てない。 クレジットカード持ってないので、 amazonの会員になれないし・・・。 腹... (2012/09/07) -
衝突の理論
投票数:4票
衝突理論のほぼ全分野を網羅している。 その詳細な技術論を少しでもものにしたい。 (2005/05/22) -
論理学 哲学の世界
投票数:4票
「・・・しかし、正義についてはどうなのか、正義とはなんだろうか?真実を語り、預かっていたものを返すことなのか。そして正義のこのような定義には決して例外は見出せないのか。かりに私が一人の正気な友... (2002/12/12)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!