「文芸書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 92ページ
ショッピング1,248件
復刊リクエスト14,046件
-
夢枕獏対談集 場外乱闘である
投票数:7票
すき (2005/11/18) -
難かしい話題
投票数:7票
読みたいから (2005/11/16) -
世紀末キッズのためのSFワンダーランド
投票数:7票
この中のブックガイドには多大な影響を受けた。 (2008/08/22) -
ゑゐり庵綺譚
投票数:7票
他の本にもにもちらっと「ゑゐり庵」の名前が出てきたので、気になって仕方がありません。是非とも復刊して頂きたいです。 (2006/02/18) -
オカルト物語
投票数:7票
是非手元に置いておきたい。 (2012/09/08) -
パンドラ効果
投票数:7票
「開けてビックリ!たまて箱」じゃぁないけれど、開けて しまって、ありとあらゆるモノが出ていつてしまって、 最期に、そのパンドラの箱の底には「希望」が残ったと 皮肉まじりに言われていますが、果た... (2003/10/23) -
復刊商品あり
カストロの尼 他2篇
投票数:7票
赤と黒の新訳を読んでスタンダールに興味が出た。この著作があると知ったが入手できない。図書館にもない。そもそも、線引きしながら読みたい派なので、できれば購入して遠慮なく読みたい。そこで復刊希望。... (2012/03/01) -
第三次世界大戦秘史
投票数:7票
20世紀文学の大巨人バラードの各作品は復刊されるべき。 (2011/01/28) -
砂漠の豹イブン・サウド
投票数:7票
高校時代・たまたま図書館でみつけ、読みました。まさに劇的としかいいようのないイブン・サウドの生涯に夢中になったものです。数少ないイブン・サウドの伝記ですし、多くの人に読んでもらいたいと思うのは... (2005/03/18) -
わが王国は霊柩車
投票数:7票
持っています。マローンもののなかでも非常に良くできた作品です。ライスの可笑しみのなかに流れる物悲しさは一流だと思います。「マローン御難」が新訳で文庫版登場するなど、再評価著しいので、つづいて文... (2003/10/06) -
復刊商品あり
戦闘妖精・雪風
投票数:7票
1999年に続編『グッドラック 戦闘妖精・雪風』が出版され、2002年には改訂版『戦闘妖精雪風<改>』も出ています。アニメーションで映像化され、コミックスにもなった雪風の20年前のオリジナルで... (2003/10/03) -
復刊商品あり
胆大小心録
投票数:7票
-
鏡の国の戦争 西部諸国シアター3
投票数:7票
このシリーズの1巻だけを持っているのですが、凄く面白い。多数の読者からアイデアを募集しただけあって、内容はバラエティに富んでいます。掲載されていた雑誌を、一時講読していたので、掲載された作品は... (2003/09/29) -
ラスト・テスタメント P・K・ディックの最後の聖訓
投票数:7票
彼のインタビュー集には興味をそそられるものがあります。 (2010/07/03) -
一輪
投票数:7票
偶然手に入れた「木の一族」を読んで佐伯さんの描く世界に共鳴 しました。因に、「木の一族」は先日ストックホルムの日本物産 店のそんなに大きくない本のコーナーで買いました。まだあと数 冊あったと... (2004/10/15) -
たった1日の勇気
投票数:7票
落ち込んでいる時、どうしようもない時、いつも傍にあるだけで安らぎとほわっと温かさに包んでくれます。国内外の友人にも贈り、日々のつっかえを癒してくれてたととても喜ばれました。絵もとっても愛らしく... (2005/09/05) -
鹿の園
投票数:7票
とりあえず。 (2006/02/17) -
カレル・チャペック戯曲集II(未刊)
投票数:7票
読みたいので (2003/10/25) -
第六天魔王信長上下巻
投票数:7票
羽山先生の小説は奇想天外、テンポのあるストーリー展開にハラハラドキドキさせられます。 先生がお亡くなりになったことはつい最近知りました。残念でなりませんがこの作品は読んだことがなかったので是非... (2005/08/27) -
みみずく英学塾
投票数:7票
このあと青土社から『ディアロゴス演戯』が出て由良本はひとまず終息した。蒼古たる膨大な書物の世界に遊んだ著者の学識と見識は、いまだ読書好きを魅了する怪しい魔力を秘めていると思う。日夏耿之介の著作... (2003/09/15) -
不在の部屋 上下
投票数:7票
昔の秘密のベールに包まれた生活が、興味深い (2009/05/27) -
積木くずし
投票数:7票
この著者の、行動の善し悪しは、また別の問題にしても、 確かに、今も、「世に、何とかのタネは尽きまじ」の 現状であると見るならば、この著者氏は、問題提起を したことは確かです。 また、「ブーム」... (2003/09/11) -
マクロプロス事件
投票数:7票
宝塚の方を拝見しましたが、オペラでの内容と違っている部分が あり、その解釈を比較してみたいので。 (2003/10/25) -
ハードボイルドで行こう
投票数:7票
お願いします! (2003/12/04) -
拠点
投票数:7票
SFの巨匠ヴァン・ヴォークトの二大傑作短編である「終点:大宇宙!」と「時間と空間のかなた」の中から、それぞれ、おいしい作品を数編ずつ取ってきて編まれた、短編作品集。 これほどの傑作、復刊の日は... (2004/04/02) -
愛奴教師
投票数:7票
連載していた雑誌を古本屋で購入し、ファンになりました。 ネットでの情報では、複数のペンネームで数社の雑誌を掛け持ちしていたとの事ですが、単行本になったのは数点のみだとか。 いっその事、それ... (2016/03/27) -
わが夢の女
投票数:7票
「イタリア人は陽気であけっぴろげ」という公式イメージがあるとすれば、「見栄っぱりで人間関係に敏感」というのがイタリア人の本質。みんながある異常なものを目撃しているのに、変人と思われるのがイヤで... (2003/08/29) -
銀河よ永遠なれ
投票数:7票
欲が深いようですが、エンターテインメントSFも書いてみたいです。 (2004/02/17) -
闇がつむぐあまたの影
投票数:7票
消えたのははやかった。いまさらながら出たら読んでみたい。 (2005/01/08) -
地底の美肉
投票数:7票
某映画の原作として名前を知ったが、古書が高騰しており入手困難であるため (2025/02/22) -
異時間の色彩
投票数:7票
この文庫は、10数年前に一人東京に研修でいっていた時に、 休日に何気に読んでものだが、SFの怪獣・宇宙船が出るものと違い、 心底 おびえた記憶に残る作品だったことをだけを覚えている。 再度読ん... (2006/04/11) -
吸魂鬼
投票数:7票
式氏の本にハマッてたのは中学か高校のときでお金もあまりなく、ハードカバーの本を買うなんて贅沢はできなかったので、図書館で借りて読んでおり、ほとんど手元にありません。「触覚魔」はかなりエロかった... (2003/10/28) -
怪奇日蝕
投票数:7票
カルトな方のようですね… エログロしかし底流にリリカルというのは興味をそそりますが、でも手始めには一体どれから行ったものか… (現状版のある作品もあるのでしょうが…) という訳で、個人的にと... (2003/08/21) -
エーコの文学講義
投票数:7票
日本では、まだまだウンベルト・エーコの重要性が認識が不充分です。特に文学をはじめとした芸術・メディア方面への業績はもっと紹介されてしかるべきではないでしょうか。また思わずニヤリとするユーモアが... (2004/01/21) -
ジャンプドアシリーズ (全2巻)
投票数:7票
最新の東京創元社解説目録で「ジャンプドア」シリーズの存在を知ったのはいいけど、既に品切れ重版未定の状態になっていて、どの書店でも見あたらないから。 その後、インターネットで調べてみたら、20... (2003/08/16) -
図書室のドラゴン
投票数:7票
坂田靖子のイラストと相まって、お気に入りの本です。 ファンタジーのセオリーをはずしまくる展開が、おもしろいです。 ナルニアとあわせて読むのも一興だと思うので、ぜひこの時期に再版を! (2005/09/13) -
アミティヴィルの恐怖
投票数:7票
映画に原作本があるとは知りませんでした。 ぜひ読みたいです。 (2011/03/07) -
ケンタウロス
投票数:7票
-
インキュバス
投票数:7票
復刊をお願いします! (2005/06/06) -
太古の呼び声 (原題 『アダム以前』)
投票数:7票
邦題が、同著者の『荒野の呼び声』(または『野性の呼び声』)に似せてあるため、混同している人も多いのではないかと思います。わたしも最初は、これが『アダム以前』とは気付かずにいましたから。(それま... (2003/08/08) -
蝿
投票数:7票
昔妹に借りて読みました。すごく面白かった記憶があります筋は忘れてしまったのですけど。また読んでみたいです。 (2005/03/14) -
物語論事典
投票数:7票
本の題名 正しくは『物語論辞典(A Dictionary of Narratology)』だと思います。 Gerald Prince-ジェラルド・プリンス(著) 1991 松柏社 物... (2009/05/03) -
月光のイドラ
投票数:7票
図書館で見つけた「少年サロメ」で著者に興味を持ったものの、殆どが絶版+図書館には少年サロメだけだったので……。 全作復刊してほしい! (2017/10/09) -
SFと神秘主義
投票数:7票
収録作品は 実存主義としてのサイエンス・フィクション/タイム・スリップ/ブリューソフと炎の天使/ラブクラフトと『ネクロノミコン』/ヘッセ、ライヒ、ボルヘス/詩と神秘主義 の6編 1885年11... (2003/09/14) -
この狂乱するサーカス
投票数:7票
フランスSFはもっと注目されるべきだと思います (2014/12/17) -
わすれられた扉
投票数:7票
新装版 「残された人びと」のあとがきに「わすれられた扉」が大学の英語教科書に載っているほどの名作と書いてあり、読みたくて探したら無かった。SFと文学を結びつけた作品らしい。残された人びとがとて... (2022/12/11) -
ミレニアム
投票数:7票
読んでみたい。 (2009/09/15) -
辺境の人々
投票数:7票
図書館で読みましたが、おすすめです。是非買いたい (2005/03/10) -
小松左京のSFセミナー
投票数:7票
このような解説書、入門書を絶版にしてしまうことが Sci-Fi 分野の低迷を招いていると思います。 読者にもスキルが求められるんですよね、Sci-Fi って、、、 年少者には難しい内容も含んで... (2003/07/11) -
サンティアゴ―はるかなる未来の叙事詩 上下巻
投票数:7票
邦訳されたレズニック作品全てが好きですが、一番はやはり本作。 著名なアフリカ三部作よりも好きです。 ひょっとしたら今まで読んできたSF小説で一番好きかも。 絶版となってからは状態の良いも... (2015/08/09)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!