復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「文芸書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 236ページ

ショッピング1,217件

復刊リクエスト14,010件

  • 処刑6日前

    処刑6日前

    【著者】ジョナサン・ラティマー

    投票数:1

    ミスダスの海外ミステリ オールタイム名作集の年代別集計の1930年代に登録されている。 ぜひ読みたい。 (2010/07/23)
  • 義眼殺人事件

    義眼殺人事件

    【著者】アール・スタンリ・ガードナー

    投票数:1

    ミスダスの海外ミステリ オールタイム名作集の年代別集計の1930年代に登録されている。 ぜひ読みたい。 (2010/07/23)
  • 伯母の死

    伯母の死

    【著者】C.H.B.キッチン

    投票数:1

    ミスダスの海外ミステリ オールタイム名作集の年代別集計の1920年代に登録されている。 ぜひ読みたい。 (2010/07/23)
  • プレード街の殺人

    プレード街の殺人

    【著者】ジョン・ロード

    投票数:1

    ミスダスの海外ミステリ オールタイム名作集の年代別集計の1920年代に登録されている。 ぜひ読みたい。 (2010/07/23)
  • 囲碁殺人事件

    囲碁殺人事件

    【著者】竹本健治

    投票数:1

    「狂い咲く薔薇を君に」を読んで、牧場智久に興味の持って前作もと思ったのですが手に入りません。 (2010/07/18)



  • 妹尾アキ夫 短編集(仮)

    【著者】妹尾アキ夫

    投票数:1

    妹尾アキ夫の創作は現代の日本人の感性に合う良い物であると感じます。 ずーっと書き忘れてましたが、2012年 論創社さんから、立派な「妹尾アキ夫探偵小説選」が刊行されてます。良いです。 (2010/07/14)



  • 近世怪異小説研究

    【著者】太刀川清

    投票数:1

    近世怪異小説研究書の定番中の定番。 古書店で時折出ていますが、2万5千円という高値。図書館から駆り出すことは出来るものの、やはり手元に置いておきたい1冊です。 (2010/07/14)
  • 宮崎駿「紅の豚」論:ジェンダー論から

    宮崎駿「紅の豚」論:ジェンダー論から

    【著者】桑原のゐん

    投票数:1

    ジェンダーを研究するものとして、手に入れたかったのに手に入れられなかった本です。図書館でなら読むことはできるのですが、ぜひ、自分の手元に置いて読みたいと思い、リクエストしました。ジェンダーとア... (2010/07/13)
  • 塀の中の懲りない面々

    塀の中の懲りない面々

    【著者】安部譲二

    投票数:1

    この本をずっと探しています。 是非復刊して下さい。 (2022/02/08)
  • 疲労

    疲労

    【著者】生田勉

    投票数:1

    ほんの一読みだけだったのだが、後になれば成る程気になるフレーズがならんでいた。是非、読んでみたい。 (2010/07/08)
  • 大いに日本誤を語る

    大いに日本誤を語る

    【著者】井中一蛙

    投票数:1

    校閲の現場から見た日本語とは、どのようなものなのか 知りたいから。 (2010/07/05)
  • 中国古典文学大系26・27 三国志演義

    中国古典文学大系26・27 三国志演義

    【著者】立間 祥介

    投票数:1

    値段は高価だが『三国志演義』の翻訳の決定版なので、三国志好きならばぜひ上・下巻持っておきたい本です。 (2010/07/03)



  • 青層圏

    【著者】都築直子

    投票数:1

    都築直子さんの歌は以前より注目していて、第二歌集『淡緑湖』(2010、本阿弥書店)の出版を期に、あわせて読みたいと思った。 (2010/07/03)
  • パンゲアドール

    パンゲアドール

    【著者】鏡月玖璃子

    投票数:1

    たまたま寄った喫茶店に置かれてあったので手にとってISBNをメモしましたが、何処にも見当たりませんでした。輸入本とのことですが日本語でしたのでオーナーの説明がよく分かりませんでした。福永武彦の... (2010/07/03)
  • 高山右近  細川三斎忠興の追憶

    高山右近  細川三斎忠興の追憶

    【著者】杉山三袖

    投票数:1

    高山右近の小説でこの本だけは(図書館含めて)どこを捜してもないので、復刊を希望しました。聞いた話によると、どうやら短編集のようです。表題作以外にも気になるタイトルがあったのでぜひ読んでみたいで... (2010/07/02)
  • シートン 動物記 全

    シートン 動物記 全

    【著者】アーネスト シートン

    投票数:1

    シートン動物記は、沢山の翻訳がなされ、今も幾つか出版はされているようですが、何と言っても龍口直太郎の香り高い翻訳に及ぶものにまだ出会っていません。 出版元の評論社は、2-3種類の全集で出して... (2010/07/01)
  • 越境

    越境

    【著者】パット・バーカー

    投票数:1

    素晴らしい作品です。 非常に大きな衝撃を受け、読後一週間ほどさまざまに思いを巡らせました。 児童犯罪、関心と無関心、過去と未来、精神的な成長など重いテーマがスリリングなストーリーの中にまとめ... (2010/06/27)
  • あしながおじさん
    復刊商品あり

    あしながおじさん

    【著者】ジーン・ウェブスター 著 / 谷川俊太郎 訳 / 安野光雅 画

    投票数:1

    谷川俊太郎さんの訳は最高です。他の人の訳も読んでみましたが、ぜんぜん違います。躍動感があり、とても詩的です。谷川さんの訳を読むと、他のどんな訳も色あせてしまいます。谷川さん訳の本は、現在どこに... (2010/06/24)
  • 世紀児の告白

    世紀児の告白

    【著者】アルフレッド・ド・ミュッセ

    投票数:1

    この岩波文庫2巻本は1953年初版で、1994年に久しぶりに限定復刊された。ミュッセといえば、新潮文庫の『二人の愛人』が長い間読まれていて、本作は忘れ去られていた。重苦しい恋愛小説だが、ラスト... (2010/05/29)
  • 2006 文学フリマ五周年記念文集

    2006 文学フリマ五周年記念文集

    【著者】文学フリマ事務局 (編集)

    投票数:1

    物書きの端くれとして、プロアマを問わず『文学』というジャンルを盛り上げている新しい試み「文学フリマ」について、どうしてもこの本を読んで歴史を知りたい。熱を感じたい。 一時はアマゾンなどでも販... (2010/05/19)
  • 立命の研究

    立命の研究

    【著者】神渡良平

    投票数:1

    安岡正篤先生に私叔しておる所以、全ての出版物を読破したい。 (2010/06/15)
  • その前夜

    その前夜

    【著者】ツルゲーネフ

    投票数:1

    ツルゲーネフの長編は、概して経済的に余裕があって暇をもてあます人々の心の移ろいを描いていて、とりとめがない印象のものが多いが、『その前夜』はあまり有名でないのが不思議なくらい生彩があった。情熱... (2010/05/15)



  • 戦争

    【著者】クレジオ

    投票数:1

    ノーベル文学賞を取ったル・クレジオ氏の著作であるが、未だに読む事が困難なため。何としても読みたいのですが、現状では未だに手に入りにくい書物です。 (2010/05/15)
  • ロシア美人

    ロシア美人

    【著者】ウラジーミル・ナボコフ

    投票数:1

    この本は店頭で見かけてすぐ購入した。クノップのカバー画がじつに美しかったからである。やはりナボコフの本はこうでなくてはいけない。重版はかかったようだが、文庫化はされずに絶版。『ロリータ』の隣に... (2010/05/14)
  • 編集者を殺せ

    編集者を殺せ

    【著者】レックス・スタウト

    投票数:1

    買う予定を立てていたが、実行する前に品切れになってしまったため。 (2010/05/12)
  • 詩画集 生命は

    詩画集 生命は

    【著者】吉野弘

    投票数:1

    この詩を多くの人に読んでいただきたい。 詩画集という形式によって文字だけではない何かも伝わるのではないだろうか? (2010/05/11)



  • フィデルマンの絵

    【著者】バーナード・マラマッド

    投票数:1

    最近刊行されたマラマッドの短編集『喋る馬』で、初めてその魅力に触れた読者もいることだろう。そんな人に勧めたいのが、聖なる滑稽譚『フィデルマンの絵』だ。西田実訳もいい。 (2010/05/08)
  • ルールズ・オブ・アトラクション

    ルールズ・オブ・アトラクション

    【著者】ブレット・イーストン・エリス

    投票数:1

    最初に中央公論社から出たものが絶版となった後、映画公開に合わせてソニーマガジンズ(ヴィレッジブックス)から復刊されたものがまた絶版。そんなに人気がないのでしょうか? ぜひ再復刊を。 (2010/05/03)



  • もうひとつの生活

    【著者】バーナード・マラマッド

    投票数:1

    わたしはマラマッドという作家を偏愛している。彼の日本語版はすべて所有している。今日さして注目を浴びることもないが、その不滅の価値が揺らぐことはない。一見平凡な生活の日々を読み応えのある小説に仕... (2010/05/03)
  • インフォーマーズ

    インフォーマーズ

    【著者】ブレット・イーストン・エリス 小川高義・訳

    投票数:1

    エリスの作品では最も新しい邦訳ですが、それでも出版されたのはもう10年以上も前。読んでいると、日々呼吸をすることさえ面倒くさくて疲れる、そんな気持ちにさせられます。こんな世界を描けるのはエリス... (2010/05/03)
  • モデル・ビヘイヴィア

    モデル・ビヘイヴィア

    【著者】ジェイ・マキナニー 金原瑞人・訳

    投票数:1

    マキナニーの邦訳では最も新しい作品ですが、出版されたのもすでに10年も前のことなんですね。カバーデザインも秀逸で抜群にかっこいいですし、ぜひ復刊してもらいたいです。 (2010/05/01)
  • 老人ホーム 一夜のコメディ

    老人ホーム 一夜のコメディ

    【著者】ブライアン・スタンリー・ジョンソン

    投票数:1

    トヨザキ社長が実験的なコミックノベルの傑作『老人ホーム』を大プッシュ! だからです。読みたいです。 (2010/04/27)
  • かつおは皮がおいしい—パテ屋の店先から
    復刊商品あり

    かつおは皮がおいしい—パテ屋の店先から

    【著者】林のり子

    投票数:1

    「料理はゆかいなパズルだ」 料理に対する親しみの視線、好奇心や、おいしいヒントがいっぱいのエッセイ集。食育やエコロジー問題が大きく取沙汰される、今こそ多くの人に読んでほしい内容です。差し上げ... (2010/04/22)



  • ロシア語通訳読本

    【著者】宇多文雄 徳永晴美

    投票数:1

    ロシア語通訳の世界では知らない人はない名著。 (2010/04/20)
  • ジェイムス・ジョイスを読んだ猫

    ジェイムス・ジョイスを読んだ猫

    【著者】高橋源一郎

    投票数:1

    高橋源一郎のエッセイからは読書の楽しさが伝わってきます。 (2010/04/16)



  • こんにちわ鳥飼玖美子です

    【著者】鳥飼玖美子

    投票数:1

    後世に読み継がせたい・・。 (2010/04/14)
  • ガルフォース―ザ・レボリューション 上巻・下巻

    ガルフォース―ザ・レボリューション 上巻・下巻

    【著者】柿沼秀樹

    投票数:1

    偶然『ガルフォース』の存在を知り、興味を持ちました。 私のように知らないユーザーの為にも、復刊してほしいです。 (2010/04/13)
  • レア・ガルフォース

    レア・ガルフォース

    【著者】柿沼秀樹(著)、園田健一(イラスト)

    投票数:1

    偶然『ガルフォース』の存在を知り、興味を持ちました。 私のように知らないユーザーの為にも、復刊してほしいです。 (2010/04/13)
  • 吉本隆明詩集 現代詩文庫 第 1期8

    吉本隆明詩集 現代詩文庫 第 1期8

    【著者】吉本隆明

    投票数:1

    吉本隆明の詩を手軽に読んでみたい。 (2010/04/12)
  • クレオパトラ

    クレオパトラ

    【著者】H・R・ハガード

    投票数:1

    k-m

    k-m

    傑作です。斯くも強固な意志と情念を持って行動する登場人物達を生き生きと描き出す手腕は流石ハガード。是非復刊を。 (2010/04/08)
  • ランサム

    ランサム

    【著者】ジェイ・マキナニー

    投票数:1

    図書館で借りて読んだ作品。その後、古本屋で見つけて買いました。なぜ文庫化もされず絶版となったのか、不思議で仕方がありません。 (2010/04/05)
  • あらし

    あらし

    【著者】ウィリアム・シェイクスピア著/大山俊一訳

    投票数:1

    k-m

    k-m

    全く個人的な理由で恐縮ですが、昔生まれた初めて読んだシェイクスピアがこの訳のこの本だったので愛着があります。愛の告白の台詞なんかは暗記して秘かにうっとりしたものでした。 (2010/04/02)
  • 成熟への名作案内

    成熟への名作案内

    【著者】福田 和也

    投票数:1

    福田氏の著書のうちでもぜひ読んでみたい一冊。 (2010/03/31)
  • 北極点グリーンランド単独行

    北極点グリーンランド単独行

    【著者】植村直己

    投票数:1

    故人の偉業を、後世の人々に広く伝え、残すため。 (2010/03/26)
  • ガンドライバー 遺産(ザ・レガシィ)

    ガンドライバー 遺産(ザ・レガシィ)

    【著者】たかしげ宙 (著), 小野敏洋 (イラスト)

    投票数:1

    偶然ファンサイトで知りましたが、廃刊になっていて残念です。 読んでみたいので、復刊を希望しています。 また、挿絵担当は小野敏洋にしてほしいです。 小野敏洋(おのとしひろ)の作品(イラスト... (2010/03/26)



  • 12人の囚人兵

    【著者】E・M・ナサンソン

    投票数:1

    講談社ウイークエンド・ブックス収録作品。 12人の囚人をかき集めて恩赦を餌に特殊部隊を編成するという発想が面白く、まとまる筈のない男たちをまとめていくライズマン少佐の手腕が映画ではみどころの... (2010/03/24)
  • 光の王妃アンケセナーメン

    光の王妃アンケセナーメン

    【著者】クリスチャン ジャック

    投票数:1

    ツタンカーメンの妻となったアンケセナーメンの波乱の生涯が瑞々しく書かれた物語。テンポが良い為あっという間に読みきれ、とても面白かったので 復刊を希望します (2010/03/21)
  • ソーダ水の殺人者

    ソーダ水の殺人者

    【著者】新井千裕

    投票数:1

    新井千裕といえば傑作「復活祭のためのレクイエム」ですが、いつのまにか他の作品がことごとく絶版になっていてびっくり。そのなかでも評判のいいこの本を是非復刊させたい。 (2010/03/21)
  • ベリヤを売った男たち

    ベリヤを売った男たち

    【著者】アラン・ウイリアムズ

    投票数:1

    kf

    kf

    ずいぶん前に読みましたが、おもしろかったなあ。 (2010/03/16)
  • 旅行者(上・下)

    旅行者(上・下)

    【著者】ジョン・カッツェンバック

    投票数:1

    ミステリ評論家の池上冬樹氏が推薦する絶版本のひとつ。 (2010/03/14)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!