「文芸書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (タイトル順) 277ページ
ショッピング1,308件
復刊リクエスト14,072件
-
鮮血の学園祭(中)
投票数:0票
-
鯨の絵巻
投票数:2票
吉村さんの短篇の中でも最も好きな一冊です。 どの短篇も忘れ難く、暗い輝きに満ちた世界が展開されています。 動物を描いた短篇を集めたものですが、その中に浮かびあがる人間模様が大変魅力的です。... (2010/01/31) -
鯨神
投票数:13票
1962年に、勝新太郎主演で映画化された作品ですね。配給元は大映。 銀座シネパトスで、古い大映映画の企画展をやったときに、予告編を見て「面白そうだ」と感じました。映画本編を見たいのはもちろんで... (2003/07/14) -
鳥とけものと親類たち
投票数:63票
森見登美彦氏の作品で此方の3部作を知りました。是非読んでみたいと思っていますが、古書店や図書館にもありません。是非復刊されたら3作全て購入して読みたいです。森見ファンなら読みたい人たくさんいる... (2013/03/01) -
鳥のために
投票数:109票
合唱の作品としてかかわりましたが、内戦当時のユーゴについてあまりにも無関心であった自分を恥かしく情けなく感じています。復刊されたらぜひ全編を読み若い頃に見ようとしなかった景色を見直したいと思っ... (2007/03/30) -
復刊商品あり
鳥の歌いまは絶え
投票数:49票
ヒューゴ賞を受賞し、更にクローンテーマで最も優れていると話を聞くと、これは読まないといけないでしょう。 内容や感想からも掻き立てられるその書籍内の世界は、第三者の感想だけでは我慢できません。... (2014/03/30) -
鳥への挨拶
投票数:2票
高畑勲展でこの本のことを知り、内容はもちろん奈良美智さんの絵も素敵で欲しくなりました。 詩、絵、訳それぞれのファンが復刊を望んでいると思います。 フリマサイトでは定価よりも高く売られていて... (2020/09/27) -
鳥人大戦争
投票数:4票
ポール・アンダースンはSFレベルの底上げのため “一流のB級SF” を意識的に大量に書いた人で、その典型が何種類かの 「宇宙/未来史シリーズ」 として残されていますが、大部分は未訳のままです。... (2003/11/11) -
鳥玄坊シリーズ
投票数:0票
-
鳩の翼(上下)
投票数:18票
偶然観た、真夜中の映画で、この本の世界をビジュアルで知ったわけですが、やはり原作読みたいでしょう。当然。 最近、昼のメロドラマでこの作品をベースに放映されるみたいですが、そっちのほうは全然興味... (2007/06/10) -
復刊商品あり
鳩の頚飾り
投票数:4票
イスラームの文献という扱いのみで読まれるには、あまりにもっ たいない作品。 絶版になって長いのか、図書館でしかお目にかかったことがない が、恋愛についての数々の洞察や詩は、異なる時代や文化圏の... (2004/03/04) -
鳳凰飛翔
投票数:127票
このシリーズにはまってしまって、、、とにかくかぜ江シリーズ全部手に入れたいので!!かぜ江シリーズむちゃくちゃおもしろいです!!このシリーズけっこう重版未定になってるんでどうしても復刊してほしい... (2005/09/25) -
鳴けない山鳥の詩
投票数:1票
元来人に本を薦める事はしないのですが、現代の教育の場で読まれて欲しいと思える良書です。 (2018/06/19) -
鳴夜
投票数:1票
学生の折、同作者による文庫版『夜宵』からこのシリーズを知りました。当時既に現物が書店に無く、電子書籍では配信されていると知りそちらで読了させていただきました。 幻想的な表紙や挿絵、泥のように... (2025/05/21) -
鳴夜 宵鳴
投票数:1票
絶版で取り寄せもできずKindleで購入して読んでたものの紙媒体が欲しくなりずっと復刊して欲しいと思ってたのでこの機会にお願いします (2022/08/24) -
鳶魚江戸文庫全巻 (中公文庫)
投票数:1票
「江戸」を理解するうえで不可欠なこの書物は、江戸ブームが続いている現在こそ、復刊されて当然である。 (2011/09/09) -
鴉
投票数:29票
麻耶雄嵩さんのファンです。 新本格の潮流の中で異彩を放つ存在ですが、ゆえに重要であるともいえます。 作品のクオリティのわりに絶版率が高いのが難点…。 近くのミステリマニアたちには評価高い... (2011/05/28) -
鴉の死
投票数:2票
在日文学の枠を超え、その輝きを放つ金石範作品。その初期の代表作である本作品は、講談社文庫、小学館文庫とリレーされてきたが、現在は絶版。講談社学芸文庫への収録を切に望む。また、アジアのユリシーズ... (2010/08/16) -
鴎外と西欧芸術
投票数:1票
興味があります。 (2011/11/21) -
鴎外の子供たち―あとに残されたものの記録
投票数:1票
最近森鴎外と森茉莉を読みはじめてファンになりました。 ご家族が書かれた本も読んでみたいと思いましたので復刊を希望します。 (2023/12/11) -
鴎外歴史文学集
投票数:3票
鴎外全集も持っていますが判型が大きい。 文庫本では活字が小さい。(老眼のせいですが) 史伝など、他で手に入らない作品が多い。 鴎外近代小説集を購入し、判型・活字の大きさ・注の配置などが気... (2013/12/18) -
鶴八鶴次郎
投票数:3票
舞台で見たのですが、遠い記憶のためもう一度本で 読んでみたい (2008/04/03) -
鶴屋南北全集 全12巻
投票数:3票
四世鶴屋南北について、関連書籍も多く出ているが、その決定版ともいえる全集は、12巻みな入手が困難だ。 特別古い本というわけでもないが、非常に高価である。 多く読まれるべき資料であるから、廉価版... (2005/06/05) -
復刊商品あり
鶴屋南北冥府巡
投票数:8票
南北をモデルにした小説なら読みたいです。 (2003/10/14) -
鶴彬全集
投票数:0票
-
鷗外随筆集
投票数:1票
鷗外の随筆に関心がある。 (2023/11/11) -
鷲の翼に乗って
投票数:2票
これが事実であることがまず驚異的。昼夜を忘れて読んでしまった。ときどきふと読みたくなるけど、もはや手に入らないので是非復刊を。 (2011/11/17) -
鷲尾須美は勇者である 小説版
投票数:4票
確かにアニメ化もされたしそれを見れば内容はほとんど分かるだろう。しかし小説にはアニメにする際多少カットされたシーンもあるらしく世界を深く理解するには必要だと思う。そしてあの激重が如何に文章にな... (2023/08/27) -
復刊商品あり
鸚鵡七十話 インド風流譚
投票数:4票
岩波文庫のインド古典説話集『カター・サリット・サーガラ』との併読が望ましいです。 (2004/10/23) -
鹿の園
投票数:7票
ぜひ読んでみたい (2011/01/21) -
鹿の死んだ夜
投票数:3票
「夜の記憶」「夏草の記憶」「緋色の記憶」「死の記憶」など、 『このミステリーがすごい』ランキングの上位を占めているトマス・H・クック。 彼の作品は普通にイメージされるミステリーやサスペンスでは... (2002/04/21) -
麒麟都市3
投票数:649票
十二国記のシリーズは、さまざまな形(同人誌、CDブック)で世に出ているので探して入手するのに困ります。すでに正規のルートでは入手できないものは、なんとかしてほしい!!です。 十二国のことをも... (2006/11/06) -
麗しのシャーロットに捧ぐ: ヴァーテックテイルズ (富士見ミステリー文庫 83-1)
投票数:0票
-
麦熟るる日に
投票数:2票
著者に興味有り (2005/10/27) -
黄土の奔流
投票数:41票
ファンサイトを運営しておりますが、色々な方にお薦めしようにも重版未定等の事情があり、書籍としての実物が現在は古書としてしか入手できないため。(古書を希望されない方も居られる上、原作者への収入と... (2003/01/06) -
黄塵を駆ける
投票数:2票
作者が故人となって、再版がされなくなったから。 (2002/09/01) -
黄帝別姫
投票数:11票
天は二物を与えず、というのは大嘘です。美貌と文才……それに、藤水名子先生は日大で中国文学を学ばれた本格派なので、漢文も中国語もオールマイティです。 文壇の三美人は、藤水名子先生と新津きよみ先生... (2004/02/15) -
黄帝無頼
投票数:10票
天は二物を与えず、というのは大嘘です。美貌と文才……それに、藤水名子先生は日大で中国文学を学ばれた本格派なので、漢文も中国語もオールマイティです。 文壇の三美人は、藤水名子先生と新津きよみ先生... (2004/02/15) -
黄昏にマックの店で
投票数:1票
一読してみたいので。 (2007/04/17) -
黄昏のバイヨン
投票数:2票
著者の作品はほぼ持っているが、この作品は持っていない。手に入らないので是非読んでみたい。 (2006/10/21) -
復刊商品あり
黄昏のベルリン
投票数:5票
このミス88年版で3位に、文春のランキングでは国内1位にもなった傑作です。他の 連城三紀彦作品とはひと味違った国際謀略小説ですが、連城三紀彦の良さ全てが詰まっ ていると言っても過言ではない作品... (2005/07/14) -
黄昏のローレライ
投票数:5票
伊集院大介シリーズの文庫「見も心も」に出てきた矢代俊一が主人公の話ですが、1と3はなんとか流通していますが、この話だけは品切れみたいな感じなので・・・ (2007/05/30) -
黄昏の夢物語
投票数:4票
この辺の歴史にも、興味があるので投票します。 (2003/11/04) -
黄昏の猫たち
投票数:4票
表紙・内容ともにあたたかさを感じる1冊。 ぜひ読みたいですね。 (2007/12/02) -
黄泉がえり
投票数:1票
「OKAGE」の解説でさり気なく紹介されていて、ずっと気になっていました。 出版社も、本のサイズもわからず、書店では探せずじまいでした。 映画化を機に、ぜひ復刊させていただきたいっ!(でき... (2002/12/01) -
復刊商品あり
黄泥街
投票数:17票
よみたい! (2010/03/26) -
黄色いダイアモンド
投票数:54票
とても表現力、文章力のある作者さんだと思います。 小説はまったく読みませんでしたが、この作者さんの作品は全部読んでみたいです。廃刊後にファンになり手に入れられなくて復刊を望む声は多いと思いま... (2008/01/05) -
黄色いドゥカと彼女の手
投票数:2票
二十年程前、とあるツーリング雑誌に連載されていた小説で、せつないお話に共感を覚えたものでした。 (2013/09/09) -
黄色い河口
投票数:1票
小説の名手といわれた井上光晴の描写の才能が、子供たちを描くその筆致にもっともよく現れている作品です。子供たちが現実の困難を前にして、精一杯生きている様子が生き生きと描かれています。小説中に繰り... (2001/02/27) -
黄衣の王
投票数:5票
恐らく唯一のThe King in Yellowを和訳した書籍なのですが、存在を知った時には既に絶版状態で入手が困難な状態だったため復刊を希望させて頂きました。 (2018/09/26)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!