「文芸書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 233ページ
ショッピング1,260件
復刊リクエスト14,060件
-
愛の回り道―ノエルの苦悩
投票数:1票
古書は高価なので。 (2012/01/02) -
Oyako (Parents & Children)
投票数:1票
たまたま今日現物を手にとって中身をぱらぱらとめくったのですが、そのユニークな内容に目が釘付けになりました。有名無名を問わない、親子のポートレートなのですが、そこに登場する親子(父親と息子、母親... (2011/12/28) -
処世の大道
投票数:1票
渋沢栄一の著書を読みたいから。 (2011/12/21) -
ディナモ ナチスに消されたフットボーラー
投票数:1票
映画「勝利への脱出」の元ネタなった史実が書いてあるらしい。 ディナモ・キエフの選手の死を恐れないサッカー選手としての 誇りを知るために読みたい本である。 現在、絶版とのこと、復刊をお願い... (2011/12/10) -
復刊商品あり
ガープの世界
投票数:1票
以前、持っていたのだが友人へ貸したきりとなってしまった。 どうせ、買い直すなら古本ではなく新刊を欲しいと思う。 又、この作品は映画化された時には注目を集めたが廃盤になるような作品ではない。... (2011/12/08) -
旅果ての地
投票数:1票
直木賞だったか、芥川賞を受賞した作家の作品であり、人気作を数多く送り出している作家にも関わらずに絶版となっている。 しかも内容が一度読めばわかりますが、すばらしい。 しかし、登場人物が多く... (2011/12/07) -
屋根のない車
投票数:1票
高校生の時に読んで、凄く面白かった。高橋恵子(当時、関根恵子)と逃避行を演じた破滅型の作家だと思っていたら、正統派の冒険小説だった。 ただこの一冊以降、小説を目にすることはなかった。 今、... (2011/12/07) -
メディチ家の人びと ルネサンスの栄光と頽廃
投票数:1票
改めて読み直したいので (2020/01/28) -
メディチ家の滅亡
投票数:1票
その昔に発行された時には、生まれてもいなかったので買えませんでした。この著者の他の本、「メディチ家の人々」は、親が若い頃に買っていたので偶然家にありました。 できれば、誰かのお古ではなく、... (2016/03/26) -
80年代SF傑作選〈上〉〈下〉
投票数:1票
錚々たる顔ぶれが揃うアンソロジーがこのまま消えていくのは勿体ない。是非復刊を願います。 (2011/12/04) -
アナザヘヴン2
投票数:1票
『アナザヘヴンeclipse』=『アナザヘヴン2』の漫画化を祈って、復刊希望します。 (2011/12/03) -
アナザヘヴン
投票数:1票
『アナザヘヴンeclipse』=『アナザヘヴン2』の漫画化を祈って、復刊希望します。 (2011/12/03) -
シャーロック・ホームズ知られざる事件
投票数:1票
シャーロック・ホームズ氏は、私に、とって永遠の、憧れの方なのです。ですから、是非、復刻していただけたらと、思います。 (2012/05/11) -
若き日の日記
投票数:1票
若き日の池田先生が、師と共に激闘を演じた日々が克明に記されている本書。現在の世界的な先生の出自を知るための書として必読であると思う。後の世代にも広く読み継がれるべきであるから、復刊を希望します... (2011/11/27) -
鴎外と西欧芸術
投票数:1票
興味があります。 (2011/11/21) -
女形一代―7世瀬川菊之丞伝
投票数:1票
最近、歌舞伎ファンになりました。某役者さんがモデルにされた小説と知り新品を買いたかったのですが、絶版になっていてガッカリしました。中古品はかなりお値段も高いので、ぜひ復刊されるこを望みます。 (2011/11/19) -
怪奇な話
投票数:1票
吉田健一の著作ですから、単なる怪談本で終わらないことと思います。同じ文庫の「私の古生物誌」も本当におもしろく、入手困難なのが残念です。 (2011/11/13) -
森の暮らし―たいまぐら便り
投票数:1票
お話会の後で持参された5冊をじゃんけんで争ったのですが負けてしまいました。 (2011/11/13) -
永久戦争
投票数:1票
マイノリティ・リポートが面白かったから。 (2012/02/21) -
復刊商品あり
續お伽草子
投票数:1票
広く知られている「酒呑童子」の出生から書かれている書籍はこれぐらいしかないので、ぜひ手元に置きたいし、他の人にも広く読んでほしい。 (2011/11/05) -
わたしたちの涙で雪だるまが溶けた―子どもたちのチェルノブイリ
投票数:1票
言葉で言い表せないほど揺り動かされる。 (2011/10/27) -
チェルノブイリは女たちを変えた
投票数:1票
怖いくらい今の日本の状況と酷似しています。当時は遠い国の難解な話だったでしょうが、今ならベストセラーに匹敵する内容だと思います。先例を学ぶことによって、自分たちの姿、これから進むべき道が明らか... (2011/10/26) -
鉄理論=地球と生命の奇跡
投票数:1票
筆者の鉄理論は、生命現象を考える上で普遍的なものです。新書というコンパクトなかたちでの情報提供をいまいちどぜひともお願いしたいと思います。 (2013/01/06) -
翔んでる警視
投票数:1票
同じ (2011/10/23) -
ことば遊びコレクション
投票数:1票
天声人語でこの本を知りました。 絶版と知り,図書館で借りて読みましたが,本当におもしろい!! ぜひ手元におきたいし,多くの人が読んで楽しめる本だと思いました。 (2011/10/21) -
大空の決戦―零戦搭乗員空戦録
投票数:1票
もう一度読みたい。 (2015/05/25) -
ミツバチの世界
投票数:1票
日本人が書いたミツバチに関する本としては、内容が一番しっかりしているように思います。岩波新書(黄)として発行されていましたが、同様に安価で手ごろに入手できるようになってほしいです。 (2011/10/18) -
中二階のある家 わが生活
投票数:1票
深みのある作品。読んだ後の余韻が何とも良い。他の人の訳で読んだことは無いけれど、湯浅さんの訳でグッときました。なんとか、復刊を考えてはもらえないでしょうか?「中二階のある家」は、各社から出版さ... (2011/10/17) -
ストロボ
投票数:1票
真保裕一の作品の中でも名作と評判高いこの作品が、入手不可能なのが残念でなりません。 未読の自分ですが、手元においておきたいので、復刊をよろしくお願いします。 (2011/10/17) -
フォックス・ストーン
投票数:1票
今文庫本でも相当な売れ行きなのですが、私は文庫本の表紙よりも単行本の美しい表紙に強烈なインパクトを受けたので是非とも単行本の復刊を希望したいからです。 (2011/10/13) -
さようならパパ
投票数:1票
以前購入したが行方不明のため もういちど死ぬ前に読みたい。 (2011/10/12) -
江戸の性病―梅毒流行事情
投票数:1票
読んでみたい (2011/10/12) -
梅崎春夫全集
投票数:1票
梅崎春生を全集でまとめて読みたい。 (2011/10/10) -
北壁に舞う―生きぬくことが冒険だ
投票数:1票
"ハセツネ"(日本山岳耐久レース)で有名(?)な、長谷川恒男の著書です。自著は絶版が多いのですが、昨今のマラソンやトレイルランニングブーム(マイブーム?)によって、再度、読まれても良いのではと... (2011/10/06) -
生きぬくことは冒険だよ
投票数:1票
"ハセツネ"(日本山岳耐久レース)で有名(?)な、長谷川恒男の著書です。自著は絶版が多いのですが、昨今のマラソンやトレイルランニングブーム(マイブーム?)によって、再度、読まれても良いのではと... (2011/10/06) -
復刊商品あり
シャーロック・ホームズの叡智
投票数:1票
所持していない。これに収録されているおかげで、読めてないものがあるような気がする。今さら文庫5冊買いなおせるものか! (2011/09/28) -
黙移
投票数:1票
近代の文学者や芸術家を調べていると、必ず「中村屋」が出てくる。重要な人物だとわかっていても、なかなか資料が見つからない。 (2011/09/26) -
二人のガスコン
投票数:1票
『三銃士』と『シラノ・ド・ベルジュラック』の主人公たちの共演が楽しい冒険活劇です。躍動感にあふれ、謎解きの要素もあり、とても面白い本なので、ぜひ復刊をしてください。よろしくお願いします。 (2011/09/23) -
ハーブの妖精のお茶会
投票数:1票
妖精というは、とても心をくすぐり、癒し、愛らしい言葉です。さらにハーブも含まれている、題名。とてもリフレッシュできそうな本に感じられます。読んだことはないですが、ぜひ会いたい本です。 (2011/09/18) -
復刊商品あり
幽霊
投票数:1票
7回くらい読みました。新しいアプローチで再読しようと思ったのですが、単行本は引っ越しで痛恨の紛失、文庫(2冊目)は大掃除で捨てられたらしく、電子化も予定がないと新潮社さん。とても残念。 (2011/09/14) -
ナイトウォッチ三部作+外伝
投票数:1票
現代のライトノベルの源流とまで言われた上遠野さんの作品が絶版なのは本当に惜しいです。特に作品世界が全てリンクしているのならなおさら。 (2012/07/05) -
ノートルダムの居酒屋
投票数:1票
ダルタニャン物語全11巻中、第7巻の「ノートルダムの居酒屋」のみ書店、webどこにも販売されていません。7巻だけ読めないまま、もう10回以上全ての巻を繰り返し読んでいます。この巻だけ持っていな... (2011/09/10) -
温かい手を持ってる
投票数:1票
携帯小説家で有名なユウさんの処女作「たられば」が今年の1月と3月に書籍化され書店に並びました。ユウさんのファンの一人である私は、飛んで書店まで行って買いました。そして「たられば」のスピンオフ小... (2011/09/06) -
密航船水安丸
投票数:1票
日本人の理想郷をつくるため、明治39年宮城県の石巻荻浜港から出帆した開拓者アメリカ及甚こと及川甚三郎。 3.11を経験した今、水害・凶作に苦しむ村民を救おうと船出した明治の先人の勇気と成功を... (2011/09/02) -
メレシコフスキー選集全7巻
投票数:1票
同じ出版社から出ている『シェストフ選集』に比べ格段に入手しづらいため。当然、内容的にも今読んでも少しも古めかしいところはないと思う。特にⅠからⅤ巻までのトルストイとドストエフスキーの比較論は示... (2011/08/31) -
物体O
投票数:1票
最近、小松左京氏がお亡くなりになり改めて本を読んでみたいと思ったが、日本沈没等の有名どころはまだハルキ文庫で復刻しているが、物体Oは絶版となり数年経過している。 今後、復刊を望んでいても... (2011/08/31) -
復刊商品あり
日本アパッチ族
投票数:1票
作者が逝去され、これまでの功績を辿る上でも読み返してみたい一冊であると思われる為 (2011/08/18) -
史疑徳川家康
投票数:1票
名うての「奇書」ゆえに怪しい部分はもちろんあるが、実に面白そう! (2011/08/04) -
復刊商品あり
私という名の変奏曲
投票数:1票
絶版が多い初期ミステリーの中でも特に読みたい本です。 (2011/08/04) -
香港の水
投票数:1票
水道インフラなどインフラの国際輸出が脚光を浴びる中、これらの経験は重要であると考えられるので (2011/08/03)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!