「エンタメ」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 144ページ
ショッピング2,836件
復刊リクエスト7,740件
-
詩画集「俺の太陽」
投票数:1票
欲しくて欲しくてたまりません。 是非、オリジナル版と同様のクオリティで再販して欲しいです。 (2006/04/28) -
「人間」長渕剛 -あなたに会えてよかった-
投票数:1票
発行当時、書店で一度は手にしておきながら 購入しなかった事が、今更ながら非常に悔やまれます。 復刊されたら今度こそすぐに購入し、心から堪能したいと思っています。 (2006/04/28) -
愛の世界
投票数:1票
一見版画のように見えるが、完全な手書きであることに驚く。見ていると緻密で深みのある画に引きこまれる。 (2006/04/24) -
現代に生きる伝統人形芝居
投票数:1票
全国の伝統人形芝居を網羅した、たぐいまれな本なのです。是非是非復刊していただきたいです。 (2006/04/23) -
Duck soap 家鴨石鹸あるいはセリフを覚えたあと役者は何をするかという問いをめぐる土曜日の黄昏と夜と夜中
投票数:1票
役者が集まって話をしているという設定の戯曲。 演劇論が満載。 役者の仕事について沢山のヒントを貰える (2006/04/23) -
能の表現
投票数:1票
本書で鳴らされている、過大な上演への警鐘はそのまま現在にも通じる問題です。ぜひ復刊を希望します。 (2006/04/16) -
Off Artists B級泥棒紳士録
投票数:1票
とにかく面白い。犯罪が凶悪化している今日、本書を読んでニヤニヤしている場合ではない…。と思うのですが…。それでも…。 (2006/04/06) -
能百番 上下巻
投票数:1票
現在「能百十蕃」としてコロナ・ブックスから出されていますが、内容が半分以下に割愛されており、甚だ物足りない内容であります。復刊の際は写真製版を向上させて欲しい。 (2006/03/26) -
sifow’s gal revolog.
投票数:1票
藤田さんのことを知ったときにはもうこの本が売られておらず、 藤田さんのことを尊敬していてぜひ読みたいと思っております。 ぜひ復刊していただきたいです。 お願いいたします。 (2006/03/12) -
花の幻想
投票数:1票
味わい深い写真集です。ぜひ文庫化して欲しい。 (2006/03/09) -
ポストカードBOOK しましま
投票数:1票
初版発行が2000年とのこと。その時私は小学校低学年。 手に入れられなかったことを今になってとても悔やみましたが、しょうがないことだと思います。 私のように、最近湯キリコさんのファンになった方... (2006/03/05) -
Guiter magazine 2006 1月号
投票数:1票
とにかくBUMPのファンだからです!!! (2006/03/03) -
PAシステム操作術―サウンド・エンジニアのための基礎講座
投票数:1票
音のしくみ、電気知識、音響機器の構造など、学園祭や自主イベントのステージでも役立つ実践的PAマニュアルで、音楽のためのシステム構築、欲しいサウンドを得るために読みたいんです。 web上でも評... (2006/02/28) -
微熱夜’87
投票数:1票
大好きなロッカー小山卓治の著作第1作。出版当時、買いそびれてしまいました。 (2006/02/27) -
「ROCK2」BEAT CHILD '90
投票数:1票
小泉今日子版学園天国のバンドスコアが是非欲しい 今ではどこにも売っていない (2006/02/26) -
EO ドリームズ・カム・トゥルー ベストセレクション
投票数:1票
ドリカムの初期の曲を載せている楽譜が全然見当たらず、復刊を希望させていただきました。 特に『LAT.43°N』を載せてるのは、こちらの楽譜しか見つける事が出来ませんでした>< 最近のドリカムは... (2006/02/22) -
おかしな世界一 珍記録に挑戦する
投票数:1票
本書を読むと「人間って面白い生き物だなァ」と思います。今読んでも愉しい一冊。ぜひまた文庫での復刊を希望します。 (2006/02/20) -
これが元祖だ 珍記録ナンバー・ワン
投票数:1票
文庫判の復刊を希望します。今読んでも愉しく、読み捨てられるには惜しい本です。 (2006/02/20) -
西洋エスプリ大法典
投票数:1票
いま読んでも愉しい一冊です。文庫で復刊して欲しい。 (2006/02/20) -
「CUT」2004年12月号
投票数:1票
イ・ビョンホン×チ・ジウの素敵なグラビアが掲載されていました。早くに売り切れになり、追い刷りがされていないように思います。オークションでたまに出されるくらいなので...是非ほしいです。 (2006/02/19) -
世界の音楽家
投票数:1票
クラシック音楽ファン必携の写真集です。ぜひ長くカタログに残して欲しい。 (2006/02/09) -
裸々裸々乱
投票数:1票
秋山氏の名作群が手軽に観られる逸品です。 (2006/02/05) -
砂丘の幻想
投票数:1票
鳥取砂丘の写真集として、随一の内容だと思います。また芸術的にも素晴らしく、実に美しい。 (2006/02/05) -
英国紀行
投票数:1票
貴重な棚橋氏の写真集です。 (2006/02/05) -
八ヶ岳山麓
投票数:1票
貴重な棚橋氏の写真集です。 (2006/02/05) -
mes cheris de hinako saeki
投票数:1票
結婚のニュースを聞いた時は、大ショックでした。(蔵書有) (2006/02/04) -
ピアノ・ポップスセレクション 全3冊
投票数:1票
絶版で購入できない。著作権上、複写もできない。 (2006/02/01) -
學藝諸家
投票数:1票
重みのある風貌のかずかず。重厚な写真集。 (2006/01/29) -
濱谷浩 写真集成
投票数:1票
濱谷浩氏の写真集は現在新本では入手できません。本書は高価なものでしたが、氏の仕事を俯瞰するには恰好の作品集です。ぜひ普及版として復刊して欲しい。 (2006/01/29) -
サンバ・サンバ・ブラジル
投票数:1票
軽装判での復刊を希望します。 (2006/01/27) -
ダンジョンズ&ドラゴンズ サプリメント 不浄なる暗黒の書 ダンジョンズ&ドラゴンズサプリメント
投票数:1票
出版社在庫切れのため (2006/01/23) -
FindOut(ファインドアウト)2005年5月号別冊「FanStep2(ファンステップ2)」
投票数:1票
私は同人に最近、興味があり、だけどコピー便箋など作り方が分からなくてそんなときにこのFanstep2を雑誌で見つけてこれしかない!!と思い早速サイトを見たら休刊となっていて残念でした。 こんな... (2006/06/23) -
南の大地 オーストラリア
投票数:1票
氏の貴重な海外作品集。文庫化を希望します。 (2006/01/22) -
名城の四季
投票数:1票
本書は城の観光写真ではなく、創建当時の遺構へのこだわりを見せた写真集です。真紅の布装カバーも美しい。復刊の際はぜひ文庫化を希望します。 (2006/01/18) -
緑川洋一旅日記
投票数:1票
ご自分の写真集のテキストにもその才筆をふるっておられた緑川氏の名随筆集です。ぜひ文庫化を希望します。 (2006/01/15) -
石
投票数:1票
たかが石。色気がないと思うべからず。今の世には売りにくい書籍でしょうが、図書館でもなかなか見ることができず、価値は高いと思います。 (2006/01/15) -
ルードヴィヒII世の城
投票数:1票
川田氏の写真集は現在殆ど出版されていません。是非復刊を希望します。 (2006/01/15) -
「好き。」―平井理央写真集
投票数:1票
最近ファンになったため (2006/01/11) -
うぶごえ―平井理央16歳ファースト写真集
投票数:1票
最近ファンになったため (2006/01/11) -
ジャズ・ピアノの歴史
投票数:1票
著者はジャズ・ピアニストとしてはいささか理屈っぽい(失礼!)方ですが、本書の充実した内容には敬服します。 (2006/01/11) -
四季讃歌 春夏秋冬
投票数:1票
実に美しい風景写真集。ぜひ廉価で復刻して欲しい。 (2006/01/11) -
暴れん坊プリンセス公式ビジュアルガイド
投票数:1票
このゲームを買ったあと欲しくなったのですが、すでにおそく、私の周りではすべて売り切れていました。 何とか復刊してもらって、ゲームをしてない人にも読んでもらいたいです。 (2006/01/08) -
立木義浩 写心気30
投票数:1票
「舌出し天使」はいつ観ても魅力的ですねェ。 (2006/01/07) -
ニューヨーク日記
投票数:1票
ノー・コンセプトであることがまた刺激的であります。かの地に滞在したこともない私は内容にエラそうなことを書きましたが、大都市に生きる人間の孤独をよく捉えていると思います。 (2006/01/07) -
桂(かつら)
投票数:1票
桂離宮の写真集と言えば、石元泰博氏、西川孟氏のものも有名ですが、藤本氏のものも実に見事な出来ばえで、修復される前の貴重な記録でもあります。 (2006/01/07) -
女 撮影の実技
投票数:1票
技法書としては古いですが、写真集としては今見てもなかなかに優れたものです。用紙を吟味して現在の印刷技術で刷りなおせば、現在でも通用すると思います。 (2006/01/07) -
林忠彦写真全集
投票数:1票
一巻に纏められているのは便利で使い易いですが、廉価で分冊しても良いと思います。 (2005/12/31) -
皇居 自然と造形
投票数:1票
本書の復刊はなかなか困難だと思いますが、そこを何とか。 (2005/12/31) -
海のメルヘン 瀬戸内讃歌
投票数:1票
まばゆいばかりの光の芸術です。女性にも大いにお薦めしたい。 (2005/12/25) -
瀬戸内海 THE INLAND SEA
投票数:1票
緑川氏の二冊の「瀬戸内海」のどちらを採るかは好みが分かれるでしょうが、両方とも後世に遺して欲しいものです。 (2005/12/25)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!