電子書籍一覧 (投票数順) 831ページ
ショッピング242件
復刊リクエスト64,688件
-
慰安婦問題の虚像と実像(國民會館叢書)
投票数:2票
常時入手できる状態になっていなければいけない本だから。 (2004/06/24) -
井戸尻 : 長野県富士見町における中期縄文遺跡群の研究
投票数:2票
読みたい。 (2005/12/04) -
かおるとみんな-小さな童話
投票数:2票
田舎に家を買われた知人のご夫妻にお子さんが出来たとき、プレゼントに買おうと思ったら絶版で残念な思いをしました。別の出版社から物語は同じで復刊(?)されているのですが、絵が新しいものになっていま... (2005/06/21) -
ヤンキー烈風隊
投票数:2票
我が学生時代の名作。 常時入手できるようにすべし。 (2004/06/22) -
名門!多古西応援団
投票数:2票
学生の頃途中まで読んでいたが最後まで読まなかったので、もう一度最初から最後まで読んでみたい (2014/01/10) -
パイロット物語 ジャンボ・キャプテンをめざす青春実像
投票数:2票
某個人ホームページ(航空関係)のランキングで、ぜひ読んでみたい1冊第1位になったものの、絶版で、多々あるネット書店を廻りましたが絶版/品切れとなってしまっていました。 (2004/06/19) -
崇徳院怨霊の研究
投票数:2票
出版されてまだ数年しかたっていないのに、すでに品切れになってしまい残念です。 (2004/06/18) -
蒼い人の伝説(サーガ)
投票数:2票
この作品がきっかけで、ドゴン族に興味を持ち『青い狐-ドゴンの宇宙哲学』も読みました。 安彦先生の興味や知識の幅の広さには、毎度ながら感服致します。 (2004/12/05) -
復刊商品あり
魂の叫び
投票数:2票
読んでみたいなあ・・・。 (2004/08/23) -
オカルトについてのマジメな話
投票数:2票
タイトルからして気になるじゃあないか (2005/06/16) -
円盤についてのマジメな話
投票数:2票
この著者は、今、料理研究家として、御活躍の平野レミさんの、 お父様です。 私は、この本を所有していますが、内容は、なか なか幅広くて豊かです。 ただし、ジョージ・アダムスキを信じ ている人には... (2004/06/23) -
宇宙人についてのマジメな話
投票数:2票
平野威馬雄がすきだから (2006/08/23) -
世界のむかし話4 四人のきょうだい
投票数:2票
バーバラ・クーニーの絵が素敵です (2023/12/02) -
月がでるとは限らない
投票数:2票
最後の7巻だけが探してもどうしても手に入らないので結末が知りたくてリクエストしました!できれば文庫化してほしいです。 (2004/06/15) -
にげだしたまじょ
投票数:2票
中学生になった娘が、今でもこの本を読みたがります。 市立図書館に蔵書があるのですが、だんだんボロボロになってきているので、是非、手元に一冊置きたいと思っています。 年上の子達に、いつも仲間外れ... (2004/06/15) -
岩波講座マルチメディア情報学全12巻
投票数:2票
大学でマルチメディア情報を教えているが,マルチメディア情報学としてはじめて体系化された全集であり,ともすれば流行として捉えられがちなマルチメディアの本質を学問的見地からきっちり押さえた数少ない... (2004/06/15) -
今すぐ人生を変える簡単な六つの方法
投票数:2票
知ったかぶりで言わせていただければ、これは「透視能力」を身 に付けるというよりは、そうした「自分にもある能力」を目覚め させる方法と言う事ではありませんか? そうであれば、応援の 1票。 (2004/06/15) -
パパは塾長さん 増補版
投票数:2票
少し、興味有り。 (2004/06/15) -
2015//The Last Year of Ryohji Kaji
投票数:2票
気になります。 (2020/06/28) -
破界伝 全7巻
投票数:2票
面白そうなので。 (2004/08/04) -
恐怖への招待席
投票数:2票
小学生か中学生の頃の読んだ、田中雅子さんのコミックが読みたくて、希望しました。絵柄がとてもきれいで、話も面白かったので、もう一度読みたいです。残念ながら、このタイトルは読んだことがないのでぜひ... (2004/06/13) -
物理法則対話
投票数:2票
某紙面上でのコメントにひかれたので。 (2004/06/13) -
エレホン 倒錯したユートピア
投票数:2票
スウィフト『ガリヴァー旅行記』やオーウェル『1984年』やハックスリー『すばらしい新世界』などの間に位置するユートピア物語です。上の3作品をすでに読んでいるので入手困難な『エレホン』の復刊をお... (2004/06/12) -
雲竜奔馬
投票数:2票
1巻だけ買うことができたが,その後いくら探しても手に入らなかった.注文してもだめ.ぜひ復刊してほしい. (2004/09/01) -
国のいのち人のいのち
投票数:2票
今の日本に大切な一冊だと思います。 (2004/12/11) -
内側の世界
投票数:2票
読んだことがないので是非読みたいです。 (2008/07/27) -
ホスト・セラピー
投票数:2票
しっかりとした味わいがあるので。 (2004/06/05) -
消えた数学 消えたゆうとぴや
投票数:2票
興味があります。読んでみたい。 (2009/03/02) -
巨匠の日本画 1巻 竹内栖鳳 : 生きものたちの四季
投票数:2票
竹内栖鳳氏の画集は、おそらくすべて絶版となっているのが残念で勿体ないです。 氏の作品の収録数が多く、印刷の状態も良いこの本の復刊して頂きたいです。 さらに収録数を増やした新しい画集が発刊さ... (2012/08/09) -
Tooca 全2巻
投票数:2票
秋生とりこ初にして現在唯一のコミック本です。 その後も多くの作品を生み出すも、いまだ単行本化はされず今に至り、 現在入手可能なものはこのコミックのみです。 話の内容がやや入り組んでいるので万人... (2004/09/04) -
ブレス・スペシャル 特集・ロリショタ
投票数:2票
版元も倒産してしまい、下手をすると存在しなかった一冊になりそうなので。 (2004/06/01) -
異色作家短篇集15 嘲笑う男
投票数:2票
異色作家短編集は好きなシリーズです (2004/11/14) -
生と死の支配者
投票数:2票
近未来を舞台にして逆ユートピア社会を描いた作品です。現代風刺の鋭さを見極めるためにもリクエストします。 (2004/05/30) -
あわてんぼ博士の発明
投票数:2票
私は30年前ほどこの本を読んだのですが、5つの短編集の中に「こぼれない茶わん」という以下のような内容のお話がありました。こぼしてはいけないという思いにとらわれて飲むことさえできないカップを作っ... (2004/05/29) -
韓国映画祭・1946-1996知られざる映画大国
投票数:2票
パンフレットではあるが、専門書店では扱われ、貴重な資料として認識されていた。 (2004/05/29) -
あなたにもできる薔薇づくり
投票数:2票
1969年 に 出版されてたのですが 今 発行されてる薔薇の本の中で一番でないかと ただ 復刊するには 写真等がふるすぎて 再構成する必要があるかと・・・ 薔薇に関して この一冊は バイブルに... (2004/05/28) -
ニコラス・グリーブのゆうれい
投票数:2票
怖い絵本て思い出に残りますよね? (2004/05/28) -
私立探偵レイモンド全4巻
投票数:2票
きれいな形でもう一度。 レイモンドはかっこいいです。やり取りのテンポが好きでした。 (2006/09/01) -
エリア88 マンガCD-ROM倶楽部
投票数:2票
復刊しても今のパソコンじゃ再生できないよ。データを新規に作り直さない限り。 (2012/07/09) -
オリオン画報
投票数:2票
土橋さんの絵は本当に味があります。大好きです (2007/06/12) -
時間溶解機
投票数:2票
ジェリイ・ソールは、私の大好きなSF作家です。ぜひ復刊を。 (2004/05/25) -
異次元への冒険
投票数:2票
懐かしいなあ! (2008/11/23) -
はじまりはじまり
投票数:2票
図書館で借りて、ムスコのお気に入りの一冊です。 「はじまり はじまり」がやって来ていろんなことが起きるのです がそれがとっても微笑ましい。荒井良二さんのこの空気感を是非 いろんな人たちと分かち... (2005/10/12) -
小説版 バイオレンスジャック(全2巻)
投票数:2票
本編はたしかに賛否両論だと思う。自分の中でも賛:否=7:3くらいとハッキリしていない。しかし自分は確かにバイオレンスジャックが好きだし(もちろんデビルマンも)、外伝的なストーリーがあるならぜひ... (2009/03/22) -
スペランカー完全攻略本
投票数:2票
スペランカー ファミコンミニで出て欲しかったな (2006/01/09) -
批判と知識の成長
投票数:2票
絶版となって久しい。科学論を考える際の必読文献の一つ。 (2004/05/23) -
Milky fragrance
投票数:2票
読みたいのです (2007/08/19) -
LESSONxx 全二巻
投票数:2票
ボーイズラブ初期の名作が埋もれてゆくのを惜しむので。 (2004/05/20) -
自然発火で恋がはじまる
投票数:2票
少年時代の裕之(ナギ)とマノン、村越の感情描写が素晴らしく、瑞々しい。 大人になった裕之が、出逢うべくして出逢う人物との謎が解けていく過程が小気味良くて、結末まで見逃せません!充実した1冊です... (2004/05/20) -
日本古代の伝承文学の研究
投票数:2票
今昔物語に興味を持ち始め、日本霊異記等の研究論文を読みたいと思ったためです。 (2008/05/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!







































