電子書籍一覧 (投票数順) 236ページ
ショッピング205件
復刊リクエスト64,394件
-
復刊商品あり
統計的方法と科学的推論
投票数:14票
近年批判が集中している頻度論的な確率ですが、その裏にある哲学を理解し、逆に最近人気のベイズ確率の欠点を再評価するのに必要な一冊であるといえるでしょう。訳者はあの渋谷政昭先生と竹内啓先生で、訳者... (2010/11/25) -
WORKING!! 設定資料集
投票数:14票
知らないうちに発売されて、売り切れてました。 アニメの絵が好きなので。 (2011/08/23) -
復刊商品あり
ピアノ曲集赤毛のアン(三善晃・毛利蔵人)
投票数:14票
私は、赤毛のアンのアニメの中で流れる曲や歌がとても大好きです。特にエンディングの「さめない夢」の美しいピアノのメロディーは、とても素晴らしくて私もピアノで弾きたい!と強く思っていました。どうか... (2010/08/27) -
山田章博 「十二国記」画集
投票数:14票
十二国記大好きです。山田章博氏のイラストも大大好きです! 画集が出版されるなら是非買いたいです。 (2012/07/18) -
Hand in killer7 -Kill the past, Jump over the age.
投票数:14票
あまりに不可解かつ理不尽、それでいてスタイリッシュな世界観を読み解くには必携の一冊 steamで再び遊べるようになり懐かしさからプレイした折に入手したくなったものの、現在絶版で一冊あたり1万... (2022/06/19) -
復刊商品あり
源田の剣 第三四三海軍航空隊 -米軍が見た「紫電改」戦闘機隊
投票数:14票
どこを探しても見つからず国内の図書館の蔵書も調べてみましたが専門書のため片手で足りる程度の数しか見つけることができませんでした。それも残念ながら県外の図書館のため拝読することも叶いませんでした... (2014/04/22) -
ゼルダの伝説 風のタクト リンクの4コマ航海記
投票数:14票
原作に忠実なイラストのクオリティのさることながら、 ギャグも秀逸で、読み応えもある。 しかし単行本は途中で話が終わってしまっているのが残念。 (雑誌に掲載されていたらしい) どうしても... (2012/10/04) -
アマテラス
投票数:14票
古事記をはじめとする神話は、民族が滅びないために必須であると知ってから、日本の神話に興味を持つようになりました。 そして、ここ最近のアニメや漫画のブームやパワースポットや遷宮等で、神社や... (2014/10/21) -
白雪姫と七人の小人たち
投票数:14票
表紙も素敵なのですが、中の内容もきちんと書かれていて素晴らしい絵本です。 1973年のコルデコットオナー賞にも選ばれている本書が絶版というのは本当に残念です。 毎回図書館で借りて子... (2013/02/19) -
阿部謹也著作集 全10冊セット
投票数:14票
中世ヨーロッパ史だけでなく、日本と西洋の「近代」の違いを「世間」と「社会」・「個人」という視点から考察する画期的論考集は今となっても決して色あせない必読文献と考えます。 むしろ何故絶版な... (2011/08/16) -
考えることを考える(上)(下)
投票数:14票
政治哲学的な側面に注目されがちなノージックだが、本書では哲学的な問題(自己、存在、認識、価値など)について緻密な分析を行い、それらを論じている。しかし、日本ではあまり紹介されていないために、ノ... (2021/01/18) -
裏・電撃!ピカチュウ
投票数:14票
見たいけどどこにもない。 (2023/09/27) -
勘定科目別 異常点監査の実務
投票数:14票
初心者監査人はもちろん、ベテランの方にも読むと新たな発見がある本だと思います。 監査法人の新人さんに勧めたいが、今は希少価値が高く手が出せない状況。 会計基準に改正があるとしても、... (2010/05/07) -
大谷刑部のすべて
投票数:14票
史料がない中、大谷吉継を知る上で最良の本です。 (2016/09/06) -
赤錆帝国ふたたび
投票数:14票
某ミリタリー誌からファンになりました。 最近は靴ずれ戦線や大砲とスタンプなど連載作品で活躍されていますが、初の単行本であるこの作品がまったく見つからず、情報すら手に入らない状態です。 上記... (2012/05/18) -
聖魔伝説
投票数:14票
聖飢魔IIをより深く理解するために、是非読みたいと思いました。最近信者になりましたので、過去の、特に書籍はほぼ入手不可能な状態です。是非復刊をお願いします。 (2015/01/03) -
復刊商品あり
きらきら☆迷宮 番外編
投票数:14票
おおばやし先生の作品大好きでした!子供時代の大事な思い出であり、漫画が好きになるきっかけになった漫画家さんです。 きらきら迷宮は中でも思い入れが深くて、増刊号に番外編が載っていたのを読んだ時... (2017/08/03) -
こうもり城シリーズ
投票数:14票
最初は学園コメディだったのに、どんどん世界を股にかけるようにスケールが大きくなっていって驚かされました。恋愛ネタよりも冒険譚がウエイトを占める作品って最近あんまりないので、たまに読みたくなる作... (2013/02/20) -
真・女神転生Dチルドレンライト&ダーク 全3巻
投票数:14票
藤井先生のデビルチルドレンをもう一度! 各話数ごとに絵柄にばらつきが多いものの「やっぱり藤井秀明はこうだよね!」なオリジナルストーリーながら、原作(ゲーム・アニメ)を知ってる人でも”おお!”... (2009/09/16) -
数学演習シリーズ
投票数:14票
学生当時(30年前)使用していました。土師先生・板垣先生には当時代ゼミでお世話になりました。先生のお陰で数学が好きになり面白かったので、この本は今でも手元に置いてあります。ただ、自分は文系だっ... (2012/03/15) -
復刊商品あり
花咲く乙女たちのキンピラゴボウ(前・後編)
投票数:14票
最近、橋本治さんの著作を読んでいてこの本がなかなか読むチャンスに恵まれないからです。 (2014/01/29) -
all about BTTB
投票数:14票
YMOから坂本龍一氏の音楽に興味を抱いたのは最近のこと。 アルバム「BTTB」のボーナストラックである「tong poo」が特に好きで この曲の譜面を見てみたい、と思ったことがきっかけです... (2009/06/01) -
復刊商品あり
無条件の愛―キリスト意識を鏡として
投票数:14票
様々なスピリチュアリティに関する本があるなかで、本書は偏りがなく、かつ人間が愛に満ちた存在へと成長するために必要なトピックが網羅されている素晴らしい本だと思います。多くの方にご紹介したいので復... (2010/10/28) -
鉈川鉱 単行本(仮)
投票数:14票
運命を理解していてもなお、あたりまえのように生と性に執着しようとする『アソビ』と『ネムリ』が私は好きすぎる。 生に執着することで自らの運命すら書き換える『ネズミ少女』が好きすぎる。 鎖に繋... (2009/05/10) -
インナーワーク
投票数:14票
インナーゲームというパフォーマンスを引き出すやり方を、ビジネスの現場に取り入れるという素晴らしい内容! (2021/12/01) -
毎日のミサ典書
投票数:14票
福者ヨハネ二十三世のミサに対応。旧典礼暦に基づき主日及び聖人祝日の入祭唱、集祷文、昇階唱、当日の朗読聖書箇所、奉献唱、密唱、拝領唱をわかりやすい口語体で網羅。和羅対訳のミサ通常文付きの親切な内... (2012/03/01) -
カントと形而上学の問題 文庫化リクエスト
投票数:14票
ハイデガーの思索において、カントとの思想的対決を避けるわけにはいきません。特に、この『カントと形而上学の問題』はかなり難しい著述のため、読者を寄せ付けない印象もありますが、その重要性は変わりま... (2020/03/02) -
保守主義の哲学―知の巨星たちは何を語ったか
投票数:14票
高額でないと手に入らない。 (2016/07/07) -
スモーク&ブルー・イン・ザ・フェイス
投票数:14票
友人にすすめられて、さあ買おうと思ったら、1,500円というamazonでの値段に納得出来ず、復刊リクエストを出しました。以前は映画化もされた作品ようですが、今は絶版とのこと、翻訳者は柴田 元... (2009/01/10) -
復刊商品あり
FAB FOX
投票数:14票
ずっと読みたいと思っていました。復刊おねがいします。 (2010/03/06) -
ガボンバのバット
投票数:14票
昔からずっと気になっていた絵本。 先日、兄から「子供が出来た」という報告があった、どうやら子供は男の子、元野球部の兄は今では草野球の監督をしているほど野球大好き。そんな兄に何かプレゼント... (2011/10/21) -
復刊商品あり
ダンプのがらっぱち
投票数:14票
図書館でたまたま見つけ、息子が気に入り購入しようと思っていましたが、どこも品切れ。フリマアプリではプレミア価格になっています。 昔の絵本ならではの少しダークなでもこれからの人生の教訓になるよ... (2023/07/01) -
森嶋通夫著作集7「マルクスの経済学」
投票数:14票
学生時代に、英語版を読みました。 森嶋通夫著作集7で日本語版で読みたいと思ったのですが、 既に品切れ(絶版)とは残念です。 古本でも桁違いに高価で手が出ません。 7巻は1巻、2巻、3... (2010/02/06) -
さいころコロ助
投票数:14票
子供の頃に読んでいた月刊誌に連載されていた。たしか幼年ブックだったと思う。詳しいストーリイは忘れてしまったが、トランプや将棋の駒などのユニークな登場人物が今でも強く心に残っており、ぜひもう一度... (2009/07/30) -
サガ選集
投票数:14票
図書館では読めますが、手元において読み返したいので購入したいです。 「グリーンランド人のサガ」は漫画『ヴィンランド・サガ』の原案のひとつでもあるので、関心をもつ読者は多いのではないでしょうか... (2014/08/30) -
日本女地図
投票数:14票
欲しい人を失いました! ばかげた統計かもしれませんが 今の社会には こうゆう 雑学的な お話が ひつようだとおもいます!! また。男と女 の生きた勉強だと 確信します!! ぜひ... (2012/03/06) -
復刊商品あり
みんなが手話で話した島
投票数:14票
村手話,島手話の研究の発端となった舞台. 「そういや,あいつはろう者だったな」と島民がふと思いつくように答えるほど,誰もが手話を使っていたという. 手話言語法が盛んになっている昨今,真の「... (2016/05/05) -
月刊ウンディーネ4 アリス・キャロル特集号
投票数:14票
天野こずえの素晴らしいイラストによる素敵全開ワールドです。 ARIAファンなら絶対に欲しい、そんな一品なのですが、ウンディーネ2はこのアリス号のみ購入出来なかったので再販希望です。 某... (2008/04/16) -
復刊商品あり
おかしえんのごろんたん
投票数:14票
東映動画黄金期のアニメーター奥山さんの描かれた絵本があるとは知りませんでした。宮崎駿さんの奥様が描かれた子育て日記風絵本は所有しておりますが、小田部洋一氏の奥様の絵本もぜひ所有したいです。復刊... (2019/04/21) -
人形芝居 2
投票数:14票
漫画からしばらく離れていた私がつい最近先生の作品に出会い、その優しい雰囲気にすっかり魅了されて瞬く間に先生の全コミックスを買い集めました。しかし、この「人形芝居2」だけはどこも入手困難で手にす... (2008/05/11) -
山のトムさん
投票数:14票
多分図書館から借りて読んで大泣きした記憶が。 内容は忘れたのに、40年近くたっても本の題名は覚えていました。 猫の動画を見ていて「ああ、もう一度読みたいなあ」とふと思ったのですがもうないん... (2011/01/23) -
復刊商品あり
ぼくがとぶ
投票数:14票
子供が生まれて、好きだったこの本を買おうとしたら絶版になっていてショックでした。『やっぱりおおかみ』に並ぶ名作と思います(方向性は違いますが)。本当に空を飛ぶ気持ちが味わえます。後世に残すべき... (2008/11/04) -
ムー 創刊号
投票数:14票
昔から怖い話、不思議な話が大好きでした。 (中2の時、友達から「こういうの好きそうだから」と誕生日プレゼントに心霊写真の本をもらった事があるくらい) ムーも一時期、ずっと買っていましたがい... (2008/02/20) -
アートマン・プロジェクト―精神発達のトランスパーソナル理論
投票数:14票
ティールがウィルバーをよみがえらせた。 ニューサイエンス、ニューエイジの巨星の名著ふたたび。 空像としての世界に花束を。 (2020/04/27) -
チェリッシュギャラリー山岸凉子 日出処の天子 2
投票数:14票
美しい「日出処の天子」の世界をカラー版で見せてください。 噂に名高く、手に入れたいのですが、手に入っても…高すぎ!高騰しすぎ! 古くてあんまりきれいじゃないのに…。それで1万って…中間業者... (2008/07/08) -
佐藤雅彦全仕事(ビデオ付限定版)
投票数:14票
NHKのピタゴラスイッチや、2007年の文化庁メディア芸術祭のアート部門で優秀賞を受賞するなど、現在その実験的映像作品が高く評価されている佐藤雅彦氏。彼のCMプランナー時代のCM、およびその方... (2007/12/12) -
別冊スコラ1 華やかな自転 岡江久美子写真集
投票数:14票
小学生の頃、テレビ番組「連想ゲーム」で岡江さんを見てきれいな人だなぁと心をときめかせていました 大和田獏氏との結婚を聞いて、小学生ながらガッカリしたのを覚えています 大人になってから、この... (2020/03/31) -
おつむ てんてん
投票数:14票
図書館で借りてから、子供がとても気に入ってしまってリピートしつづけており、購入したいのですが販売していないとのこと。こんにちはもこの本でおぼえました。できれば我が家に一冊迎え入れたいので復刊を... (2012/07/26) -
復刊商品あり
狐の日本史 古代・中世篇
投票数:14票
狐の日本史 近世・近代篇の方を購入させていただいてから古代・中世の方が気になり amazonの方が在庫有りでしたので注文したのですが 1ヶ月ほどして入荷出来ませんでした。とメールが来て以来... (2009/12/30) -
電卓技術教科書 基礎編・研究編(増補版)
投票数:14票
電子計算機の仕組み・機構について丁寧に解説されている書籍であると 知らされています。最近の書籍は、カラフルで解り易い解説が多いよう ですが、物の機構を丁寧に詳細に(誰もが理解しやすいとは少... (2008/04/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!