復刊リクエスト一覧 (投票数順) 737ページ
ショッピング3,388件
復刊リクエスト64,477件
-
自由と繁栄の弧
投票数:2票
いい本ですよ! (2014/05/23) -
鈴木空如 信仰の仏画
投票数:2票
鈴木空如についての唯一の刊行本。入手したい。 (2014/06/03) -
弓道・日本体育叢書
投票数:2票
なかなかの名著にて、一度は読んでみる価値ありとのこと。 (2014/05/18) -
武力紛争の国際法
投票数:2票
武力紛争絡みの国際法を学ぶ上で必読かと。どこを探しても手に入らない。 (2014/05/17) -
赤いペガサス
投票数:2票
タイトルを見つけて、すぐに思いだしたくらい面白かったです。廃刊は残念。 (2014/05/17) -
水に流して
投票数:2票
どうしても手許に置いておきたいです。 (2015/06/30) -
バカ姉弟
投票数:2票
1~3巻(単行本)はあるが続編をさがしているが見当たらない。 (2014/05/16) -
佐伯俊男初期作品集
投票数:2票
佐伯俊男の画集はここ15年近く日本では1冊も出ていないし、どれも入手困難なので復刊してほしい。 (2025/06/27) -
ヨーロッパのJAZZレーベル
投票数:2票
現代のヨーロッパジャズレーベルが詳しく書いてあるようです。 (2015/06/17) -
社会科見学パノラマ図鑑(全6巻)
投票数:2票
1956年に発売開始。当時は中身のすべてが新鮮で、それこそむさぼるように読んだものだ。残念ながら引っ越しの際にでも整理されたのか、何十年も再読していないし、中古本市場でもなかなかお目にかかれな... (2014/05/16) -
チャレンジ!アルパインクライミング 南アルプス・八ヶ岳・谷川岳編
投票数:2票
この本に代わるルート集が無い。古本は値上がりし過ぎている上に市場にも出てこず、手に入りにくい。 (2021/03/23) -
釜ケ崎
投票数:2票
「あいりん」ではなく「釜ヶ崎」。その記録として非常に 重要かつ貴重な写真集だと思います。 (2018/12/14) -
てのひらツボ療法
投票数:2票
この時代、十分に休むこともできず、無理を重ねることも少なくありません。休日は指圧などに出かける気力もなく、家族に指圧を頼むのも気が引けます。単身者も含め、自分の手のひらで体のメンテナンスが出来... (2017/07/23) -
はだしの巨人
投票数:2票
読んだことが無く、文庫版等でも復刻されないので。 (2015/10/07) -
シナリオ悪霊島
投票数:2票
入手困難のため (2016/07/09) -
催眠誘導―エリクソン・メソード決定版
投票数:2票
多くの者が地の塵の中の眠りから目覚める。ある者は永遠の生命に入り/ある者は永久に続く恥と憎悪の的となる。 (2014/05/13) -
江戸時代とはなにか
投票数:2票
近年刊行されている近世研究書の原点になるような論説が多数展開されている。 (2021/05/26) -
復刊商品あり
ホルトハウス房子 西洋料理
投票数:2票
ホルトハウス先生は日本におけるアメリカ料理の草分けだから (2014/09/23) -
チンチラ―チンチラの飼育・医学・生態・歴史…すべてがわかる (スタジオ・ムック―アニファブックス-わが家の動物・完全マニュアル-)
投票数:2票
チンチラを飼い始めましたが,飼育書がほとんどありません。 飼おうとする人も,飼っている人も,生態があまり分からず,困っていると思います。 動物病院でも,扱えるところがあまりない動物なので,... (2014/05/12) -
プリキュアシリーズ 各設定資料集
投票数:2票
シリーズも増え、特に無印からスイートまでは再販されない限り入手困難なため。 (2014/05/11) -
復刊商品あり
チッポくんこんにちは
投票数:2票
子供に読ませたい (2014/05/10) -
復刊商品あり
共産主義黒書 -犯罪・テロル・抑圧- <コミンテルン・アジア篇>
投票数:2票
日本人が知っておくべき事実が満載なため。お花畑では拙い。 (2015/05/19) -
復刊商品あり
共産主義黒書(ソ連篇)
投票数:2票
日本人が知っておくべき事実が満載なため。お花畑では拙い。 (2015/05/19) -
加治隆介の議
投票数:2票
前に読んだことがあるため (2014/05/09) -
グリム幻想 -女たちの15の伝説-
投票数:2票
初版の当時、自分にとっては高額で、 大学職員だった友人に頼んで、生協で割り引きにて購入してもらいました。大切に、実家の書棚に納っていたのですが焼失してしまいました。 数年前、大人のための童... (2014/05/08) -
朝鮮銀行―ある円通貨圏の興亡
投票数:2票
著者の多田井喜生氏は日本債券信用銀行に入り、長年戦前戦中の金融資料を調査され、「大陸に渡った円の興亡」などを著されている。大東亜戦争の戦費調達システムを理解するのによい本だと思います。「大陸に... (2016/04/29) -
ナムコビデオゲーム・ミュージック・プログラム大全集
投票数:2票
この本をきっかけにデスクトップミュージックを始めた人も多いと思う。思い入れがある一冊です。 (2014/05/08) -
ファミリー紙芝居「キューティーハニー」
投票数:2票
この商品は、絵のクオリティがTVシリーズと同質のテイストを持っており、復刻を待っているファンも多いと思われます。是非、当時のデザインのまま復刻してほしいものです。 (2014/05/07) -
天体物理学基礎理論
投票数:2票
宇宙物理学における名著。 大学の図書館などでも取り合いになり読めない (2022/10/15) -
復刊商品あり
ラオ先生のやさしいインド占星術
投票数:2票
絶版のため、売っていても超高額で買えない (2018/03/02) -
LUX-PAIN -ルクス・ペイン-(webノベル)
投票数:2票
どのストーリーも良いので書籍化を希望しています。 (2014/05/06) -
チョウヒツコマンド―ザ・キング・オブ・ファイターズ作品集
投票数:2票
秋月しょう版KOFは一部しか見た事がありません。復刊を希望しています。 (2014/05/05) -
くるぐる使い(コミック)
投票数:2票
中々見かけない為。 作画を担当している方が大槻ケンヂのファンとのことで、大槻ケンヂに関する小ネタが散りばめられており、それを確認したい為 (2017/11/17) -
家族狂
投票数:2票
ファンですが、絶版のため本屋さんで見つからない。 ぜひ復刊してほしいです。 (2016/07/15) -
ウィザードリィ・外伝4 胎魔の鼓動 公式ガイドブック
投票数:2票
ファンの人のため (2014/05/01) -
エイラトさんのへんしんどうぶつえん
投票数:2票
大人も子どもも楽しめる本だと思いました。 (2021/04/28) -
魔法の市
投票数:2票
とても美しく、独特の雰囲気があって、一度読んだら忘れられない絵本でした。子供の頃は、妖しい魅力もあるこの本が、少しだけ怖かったのを覚えています。大人になってから読むと、一文一文から広がるペルシ... (2014/04/29) -
天外魔境ZERO デジタルリミックス
投票数:2票
このシリーズは、もっと評価されるべきであり、、、和風ロールプレイングゲームの金字塔だと思います。。。。。。未収録曲を入れて欲しいですつД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚ (2014/04/27) -
妖精図鑑―花と水の精
投票数:2票
図書館で見つけて購入しようと思ったら既に絶版だった。 悔しいとしかいいようがない。 すばらしいイラストの数々で、多少高くても再販してくれるなら絶対買います。 ただ、サイズが大きいのでB5... (2014/11/11) -
日本の自然布 (別冊太陽) [ムック]
投票数:2票
鮮やかでわかりやすく詳細な写真が たくさん掲載されています。 説明も奥深く、大変勉強になります。 (2015/12/26) -
バンド・スコア 甲斐バンド/「ライブ・コピー」
投票数:2票
名曲を自分の手で再現したいです!! (2016/07/08) -
満洲語文語入門
投票数:2票
貴重では? (2016/12/05) -
スパルタコさんのちいさなき
投票数:2票
「スパルタコさんのふしぎなともだち」が好きで、大人になってからシリーズがあったと知ったが、すでに絶版になっていて入手できずにいるので。スパルタコさんの物語は現在にも通じる風刺が利いていると思う... (2014/04/19) -
Z(革マル派)の研究
投票数:2票
買いたかったが買えなかった本、今なら絶対買います。チャンスを、ください! (2016/02/28) -
龍虎の拳(コミックボンボン)
投票数:2票
ボンボン買いだしたのがもっと後だったので、読んだ記憶はないのですがツッコミ所満載とは気になりますね! (2014/04/14) -
偽りの民主主義 GHQ・映画・歌舞伎の戦後秘史
投票数:2票
一度読んでいるが、ぜひ手元に置いておきたいので復刊を願います。大変な良書ですから。 (2014/12/02) -
復刊商品あり
落合博満の超野球学 1 バッティングの理屈
投票数:2票
落合さんの打撃理論をもっと詳しく知りたい。 「飛距離を伸ばす方法」、「基本がなぜセンター返しなのか」という野球の素朴な疑問に答えている点。 (2014/04/09) -
カッパがついてる
投票数:2票
最近、友達の間で河童がブームになっています。 何ともいえず愛嬌があって、好きなんです。 テレビでも河童の絵がなんでも鑑定団で登場したり、子供のテレビアニメの「妖怪ウオッチング」にも... (2014/05/05) -
復刊商品あり
場の量子論と統計力学
投票数:2票
物理と数学に二刀流の研究者新井先生の本だから。他に場の量子論の数学的方法について書かれた本があまりないため。 (2014/04/09) -
千利休のすべて
投票数:2票
他の利休本に比べるとマニアックな印象を受けたが、逆に興味深く読めた。 (2018/03/16)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!