復刊リクエスト一覧 (投票数順) 676ページ
ショッピング3,417件
復刊リクエスト64,466件
-
宇宙海賊ミトの大冒険
投票数:3票
サイト立ち上げの資料として (2002/03/20) -
ケインズ経済学の危機
投票数:3票
. (2002/03/27) -
キッドナップ・ナイト
投票数:3票
読んでいないので読みたい。 (2002/03/17) -
40ベイビーズ全2巻
投票数:3票
「モーターロック」著者の初期作品。 パンクロックな日常を描いた秀作。 現在の「モーターロック」の原点的な要素も多大。 モーターロックのファンは必読! (2002/03/17) -
復刊商品あり
しあわせなふくろう
投票数:3票
図書館の書庫にこの本を見つけ久しぶりに読んでみました.絵もとても美しく子どもの頃にはわからなかった深い内容に是非欲しいと思い出版社に問い合わせた見ましたが、絶版!あきらめていましたが本当に素敵... (2002/03/17) -
作用素代数入門
投票数:3票
日本語で唯一の作用素環の入門書であるので。 (2002/03/18) -
近代科学の形而上学的基礎
投票数:3票
科学誌の分野で頻繁に紹介されるのですが、全然手に入りません。平凡社ライブラリーでもよいので、是非復刊を (2006/07/02) -
記号論理学
投票数:3票
良書だそうです。 (2002/03/16) -
ゼネスト・バリケード・ソヴィエト・党<続・トロツキズム>
投票数:3票
昔、読んだ。再読したい。 (2003/06/02) -
ギャバガイ―動物言語の哲学
投票数:3票
言語の進化を考える上での重要文献であるにもかかわらず長らく品切れ。 (2002/03/15) -
マルクス主義法学講座 全8巻
投票数:3票
この種の本がほとんど手に入りません。どうか復刊お願いします。 (2002/03/15) -
現代朝鮮と金正日書記
投票数:3票
どのような宣伝をしていたのか知りたいので。 (2004/02/14) -
貧血症気味の薔薇ーアネミックローズ
投票数:3票
言葉に出来ないくらいの強い思い出と悲しみが入り交じっていて、上手く言えないけれど、幼い頃に覚えたあの気持ちをもう一度味わいたいと思ったから。 (2002/03/14) -
いっしょけんめいハジメくん、新いっしょけんめいハジメくん
投票数:3票
小さい頃家にあったが、巻も飛び飛びで全体の内容がよく分からなかった。かなり古い作品なので、本屋やオークションでも見つからないからぜひ復刊してほしい。 (2002/03/14) -
自然のたまねぎ構造
投票数:3票
この著者の、ものは、読みやすく、分かりやすい。 (2003/01/03) -
スペイン読本
投票数:3票
私がスペイン、特に南部アンダルシアに惚れ込むきっかけとなった文章群の様ですネ。勝田保世さんはじめ、本当に懐かしいお名前がずらっと--- これだけまとまったスペインへの恋文集はずっと残して行く... (2009/05/04) -
クリヴィツキー症候群
投票数:3票
岡坂神策シリーズの原点とのこと。逢坂作品のどの解説にも必ず名 を連ねている作品で、ファンとしては是非とも読んでおきたい (2002/05/13) -
特高史観と歴史の偽造 立花隆「日本共産党の研究」批判
投票数:3票
類書に、犬丸義一「『日本共産党の研究』の研究 その歴史と今日的課題 」(1980年、発行所=現代史出版会、発売所=徳間書店)というのもありますよ。犬丸センセは「正しい党史の立場に」立ってらっ... (2002/03/12) -
奄美社会運動史
投票数:3票
流通している古書も少なく、ゆえに、高価でもあります。 また、図書館などに所蔵されているのもそれほどありませんので、 ぜひ復刊を希望いたします。 (2002/11/29) -
生産的労働と国民所得
投票数:3票
生産的労働論を回顧するのに良い本と思われる。 (2003/09/17) -
朝鮮植民地統治法の研究 治安法下の皇民化教育
投票数:3票
鈴木敬夫先生のこの研究は、とても、意義のある研究であると 考えます。 (2002/11/07) -
笛吹き童子
投票数:3票
ここで復刊希望をしていらっしゃる、「笛吹き童子」は390円の新書版コミックのことですか?それなら今でもまだ買えますよ! 普通の書店ではあまり並んでいませんが、オンライン書店で検索すれば、たいて... (2002/03/24) -
マルクス・エンゲルスの世界史像
投票数:3票
名著ですので復刊お願いします。 (2002/03/10) -
中国革命の悲劇
投票数:3票
初期中国共産党史に関心があります。 (2003/03/06) -
怪人二十面相・伝
投票数:3票
続編の「青銅の魔人-怪人二十面相・伝」を読んだ事がないのでそちらもあわせて復刊を望みます。 (2002/03/29) -
モダン・デザインの展開
投票数:3票
20世紀のデザインを語る上で欠かせない書はいくつか挙げられる だろうが、中でもこの「モダン・デザインの展開」は重要な名著 で、デザイン史やデザイン論の書籍を読むと必ずといっていい程 でてくる。... (2002/02/26) -
ドキュメンタリーフランス史 ナポレオンの戴冠
投票数:3票
ナポレオンという人物には、あまり、関心は高くなかったのですが、 この人の登場によって、「フランス」と「フランス史の流れ」が変わったのだとしたら、「彼の人となり」を少しでも知ることが出来れば、 ... (2002/02/23) -
イノセント・サイズ 全4巻
投票数:3票
実際に読んだことはありません。しかし是非読んでみたい、という興味。それだけは溢れています。 (2006/04/09) -
NINTENDO POWER 公式遊び方BOOK
投票数:3票
現在は「シート」のみ発売している。でも、「ブック」には「ブック」の良さがあるので是非復刻して欲しい。 (2002/02/21) -
へんてこごっこ
投票数:3票
こういうファンタジーっぽいものは、ときどき読んでみたくなる ものです。 (2003/01/07) -
倉橋由美子の怪奇掌編
投票数:3票
怪奇短編集となっていますが、私は中学生くらいのときに読んでとても面白かったと記憶しています。そんなにどろどろした印象はありませんでした(笑)。引越しの為紛失してから入手できません。ぜひ復刊して... (2002/02/21) -
アメリカ帰りの豆腐料理
投票数:3票
気になってる本をチェックするべく、ここを覗いてる時に何となく目に留まりました。読んだことがないのでどの様な本なのかわからないのですが、外国の方がどの様に豆腐を使って料理をするのか興味を持ちまし... (2010/02/24) -
古事記の開顕・神々の夜明
投票数:3票
古事記の世界。誰も見られない世界である。 何故に、こうまで人を魅了させるのであろうか? 私も魅了されたい(読んでいないので)一人である。 なるほど、へ~ふ~んとさせて欲しいのだが (2005/08/24) -
ル・マンのフェラーリ
投票数:3票
ル・マンのポルシェ、ル・マンの英国車を古本屋さんで入手したのですが、これだけが見つかりません。ル・マン関係の書籍で翻訳されている数少ない書籍です。日本国内ではモータースポーツは認知されていませ... (2002/02/17) -
図説科学概論
投票数:3票
-
君の手がささやいている
投票数:3票
講談社のコミック雑誌kissの別冊付録で第一話を読みました。原作で続きが読みたいです。 (2012/06/19) -
星新一 全集未収録作品
投票数:3票
星新一氏は、ショートショートの創造者として、全国に相当数の愛読者が居ます。 それだけ実力のある人物の作品を、このまま埋もれさせていいとは思えません。皆さん、頑張って復刊させましょう! (2002/02/11) -
蜘蛛男
投票数:3票
-
縁
投票数:3票
古本検索サイトでも花袋の『生』『妻』『縁』の内、『縁』だけが何処にもない。ただ国会図書館のホ-ムペ-ジによると角川文庫からかつて出版されたことがあるという情報を得た。 (2002/02/10) -
幽鬼の塔
投票数:3票
江戸川乱歩全集の最後の方の本のため (2002/02/10) -
萌子がんばります
投票数:3票
きたがわ翔作品は、長編より短い作品の方が面白い。「萌子がんばります」は、初耳だけど読んでみたいですね。 (2002/04/17) -
写真集「舞」特装本
投票数:3票
地唄舞の当代第一の名手である舞踊家であった武原はんさんの昭和47年に作られた写真集です。特装本とありますので、かなり豪華なつくりであったと思います。平成6年刊行された写真集「姿」では片岡仁左衛... (2002/02/10) -
涅槃宗之研究 前篇・後篇全2冊
投票数:3票
南北朝・隋・唐代の中国仏教を「涅槃宗」という観点からとらえた研究書。 (2002/02/10) -
洋菓子事典
投票数:3票
図書館で初めてこの本のページをめくったときに、 とても洋菓子のことについてとても詳しく書いてあり お菓子の好きな人お菓子の道を目指す人には、 とても参考になると思います。 こんな素晴らしい本を... (2002/02/07) -
笑われる日本人 ニュ-ヨ-ク・タイムズが描く不可思議な日本
投票数:3票
ちょっぴり、興味がある。 (2003/01/07) -
藤 竜也
投票数:3票
藤竜也大好きです。が、なかなか本はない。ぜひ読みたいです。 (2003/02/26) -
哲学と反哲学
投票数:3票
興味があるから (2002/04/21) -
小説三億円事件
投票数:3票
作家の推理として貴重な文献。是非復刻していただきたい。 (2003/08/08) -
ルールくん
投票数:3票
懐かしいです。復刻されたら必ず買います。 (2003/04/03) -
人間の詩と真実
投票数:3票
この著者ものはすべて読みたい (2007/10/27)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!