復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1172ページ

ショッピング3,270件

復刊リクエスト64,325件

  • Windows98APIリファレンス for Visual Basic Programmers

    Windows98APIリファレンス for Visual Basic Programmers

    【著者】河北潤二

    投票数:1

    APIの基本的な仕組みから解説されており、APIのAも知らない初心者でも意外とすんなり読め情報量も多い。 APIの解説はそれぞれジャンル別にスッキリまとめられており、非常に分りやすい。 VBプ... (2005/04/20)
  • ニーノック・ライズ 魔物のすむ山

    ニーノック・ライズ 魔物のすむ山

    【著者】ナタリー・バビット

    投票数:1

    上記記載 (2005/04/20)
  • 幕末名医の食養学

    幕末名医の食養学

    【著者】沼田勇

    投票数:1

    食養に関しての非常に良い本です。玄米菜食がどのように良いのかということが非常にわかりやすく、病気別にどのような食事をしたら良いのかという例もあり、良い本なのでぜひ復刊願いたいです。友人知人にも... (2005/04/20)
  • 日本道徳論

    日本道徳論

    【著者】西村茂樹

    投票数:1

    過去の日本人の道徳を知ることができるのではないか (2005/04/20)
  • 群衆の心理:その根源と新しい民主主義創出への模索
    復刊商品あり

    群衆の心理:その根源と新しい民主主義創出への模索

    【著者】ヘルマン・ブロッホ著 入野田真右訳

    投票数:1

    ああ、ついにこの名著も品切れ。晦渋な評論集でありますが、図書館だけに閉じ込めてしまうのは惜しい。 (2005/04/19)



  • ユングフラウの月

    【著者】庄野英二

    投票数:1

    なぜ今まで復刊リクエストがなかったのか不思議…… (2005/04/19)
  • ママときかんぼぼうや

    ママときかんぼぼうや

    【著者】バルブロー・リンドグレン

    投票数:1

    とてもよい本らしいです。「きかんぼぼうや」のいるママは必読? (2006/09/07)
  • 音のしくみ

    音のしくみ

    【著者】中村健太郎

    投票数:1

    音響学について書いてある本はそもそも少ない中で、専門に勉強する人にもある程度のデータが書いてながら、数式をあまり使わず素人の人でも読めるように書いてあった貴重な本なんですが。 ナツメ社の当書以... (2005/04/18)
  • 石の叫びに耳を澄ます

    石の叫びに耳を澄ます

    【著者】板垣雄三

    投票数:1

  • ソフィー

    ソフィー

    【著者】ガイ・バート

    投票数:1

    絶版になってしまったときいて、探したのですがどうしても見つかりません。ぜひ、再販お願いします! (2005/04/16)
  • ぶったまゲーション 全二巻

    ぶったまゲーション 全二巻

    【著者】投稿者

    投票数:1

    子供の頃、家族が全員でこの本を読んで笑い転げている中、幼い私には訳が分からずとても悔しい思いをしました。その笑い方が普通ではなかったので今私も一緒になって笑い転げたいのです。兄が持っていたはず... (2005/04/16)
  • スウィングガールズオフィシャルブック

    スウィングガールズオフィシャルブック

    【著者】ブレインワークス

    投票数:1

    大ヒット映画「スウィングガールズ」を鑑賞するための必需品。 DVDから入った人にもオススメ (2005/04/16)



  • 水谷リカ写真集PASSioN

    【著者】井ノ元浩二

    投票数:1

    彼女も早30代、メモリアルを残してほしゅうございます。 (2005/04/15)



  • 愛情クッキング 想い出の宮本三郎

    【著者】宮本三郎

    投票数:1

    いわば我が家の料理バイブルといった存在で、今でもよくレシピを確認したり、和食など慣れない料理をするために、引っ張り出して読んでいます。料理の基本が詰まっているわりには厚すぎず料理中にも見やすい... (2005/04/14)



  • 今井俊満画集

    【著者】今井俊満

    投票数:1

    ヨーロッパでは彼の画集は数多く出版されており、またレジヨン・ド・ヌール勲章を受けるなど、国際的に尊敬を集めている今井俊満も、活動拠点を主として海外に置いていたためか、日本では画集もほとんど出版... (2005/04/14)



  • 秘書あそび

    【著者】宇野鴻一郎

    投票数:1

    宇野鴻一郎の官能娯楽小説秘書あそびは、商業ベースで発表され た彼の作品としては、傑作だと私は思います。 だから個人的にもう一度触れたいのですが、出版物の性質上、古 本、在庫本等でさがしても、見... (2005/04/12)
  • お弁当万菜

    お弁当万菜

    【著者】松本忠子

    投票数:1

    ヤフーオークション、アマゾンドットコムなどで中古でも良いからと探しても見つからないのです。 (2005/04/11)
  • Bluesky melody

    Bluesky melody

    【著者】鈴玉レンリ

    投票数:1

    同著者の2冊目の単行本を購入し、1冊目も探しているのだが、本屋、通販サイトなどは軒並み売り切れで、どうしても手に入らないため。 一部の古書店・古書取り扱い通販サイトではプレミア価格が付いてい... (2005/04/09)
  • ルナ・ピトリーズ 全2巻

    ルナ・ピトリーズ 全2巻

    【著者】浜田芽里 原作:子安武人

    投票数:1

    1巻は持っているのですが、2巻を買う前に絶版になってしまいました。大好きな子安さんの原案で浜田芽里先生の美麗なイラストをもう一度見たいです。 この作品をもっと知ってもらいたいからです。 よろ... (2005/04/09)
  • 大人になれない この国の子どもたち

    大人になれない この国の子どもたち

    【著者】町沢静夫

    投票数:1

    自分自身を、わが手で「育てて、みよう」と決心して、それを、 実行してみた所、至る所に、かつての「育っていない自分自身」 を見るにつけ、この本は、ほぼ6年前のものですが、ちっともそ の頃と事態は... (2005/04/07)
  • 落日のモンマルトル

    落日のモンマルトル

    【著者】ルイ・シュヴァリエ

    投票数:1

    読んでみたい。 (2005/04/22)
  • 質点の力学 <基礎物理学選書 1> 改訂版
    復刊商品あり

    質点の力学 <基礎物理学選書 1> 改訂版

    【著者】原島鮮

    投票数:1

    本書は、裳華房から昭和43年に刊行された、基礎物理学選書の第一巻の改訂版です。 このシリーズは授業に頼ることなく「独習」できることを念頭に置いて編集されているため、大変懇切で、例題なども丁寧に... (2005/04/03)
  • ムンクへの旅

    ムンクへの旅

    【著者】中山公男、藤原新也、熊瀬川紀

    投票数:1

    ムンクの研究には、欠かせない一冊。 私は、これを持っているが、絶版のままなのは、惜しい。 (2005/04/03)
  • ロマン派芸術の世界

    ロマン派芸術の世界

    【著者】坂崎乙郎(さかざき・おつろう)

    投票数:1

    ロマン派絵画を広義に捉えた、画期的な一冊です。 (2005/04/01)
  • 鞄屋の娘

    鞄屋の娘

    【著者】前川麻子

    投票数:1

    三年で絶版は早すぎます。 (2005/03/31)
  • フライングディスク入門 アルティメットのすすめ

    フライングディスク入門 アルティメットのすすめ

    【著者】日本フライングディスク協会

    投票数:1

    アルティメットの本が今はどこにもなくもっとアルティメットを知りたいから (2005/03/30)
  • BET 全3巻

    BET 全3巻

    【著者】押川雲太郎

    投票数:1

    人に貸していたら2,3巻を紛失してしまったので・・・ 最近の押川ファンにも手に入りづらいのではないでしょうか。 2000年くらいの作品な気もしますけど・・・ (2005/03/29)
  • 成田一徹の切り絵12ヵ月 1000カット

    成田一徹の切り絵12ヵ月 1000カット

    【著者】成田一徹

    投票数:1

    趣味である切り絵関係の本があまりに少なく、その中でも凄く内容がよさそうなのにどこにも在庫が無く、古本関係で探しても見つかりません。 (2005/03/28)



  • 100ブンの1物語

    【著者】いまいかおる

    投票数:1

    昔、病院通いしていたとき待合室にあった「花とゆめ」を読んだらこの話が載っていて面白かったので・・・。 コミックスを待っていたのに、コミックス化されませんてせした。 このマンガが掲載されている「... (2005/03/26)
  • ウォール街の欲望と栄光

    ウォール街の欲望と栄光

    【著者】ケン・オーレッタ

    投票数:1

    買収、合併と言った話を改めて考え直すのに良い一冊。 (2005/03/26)
  • 益満休之助

    益満休之助

    【著者】直木三十五

    投票数:1

    jay

    jay

    南国太平記を読んで益満休之助のファンになり、本を探しているのですが、ないので、、、 (2005/03/24)



  • 脱走と追跡のサンバ (日本SFノヴェルズ)

    【著者】筒井康隆

    投票数:1

    読みたいから。手持ちの文庫本は茶色くなってしまったから。 (2006/03/11)
  • 発散級数論
    復刊商品あり

    発散級数論

    【著者】石黒一男

    投票数:1

    日本では珍しい分野についての本である。 (2005/03/22)



  • インドの農村に生きる

    【著者】池田運

    投票数:1

    山際素男氏の不可触民に紹介されており読んでみたくなった。 (2005/04/02)
  • ソウルキャリバー2プレイヤーズガイド

    ソウルキャリバー2プレイヤーズガイド

    【著者】不明

    投票数:1

    あの時買えば良かった・・・。 (2005/03/20)
  • 日経ポケット・ギャラリー シャガール

    日経ポケット・ギャラリー シャガール

    【著者】後小路雅弘・編

    投票数:1

    シャガール・ファン、必読の一冊です。 (2005/03/20)
  • 守護霊と霊障

    守護霊と霊障

    【著者】宣保愛子

    投票数:1

    今年は、宣保愛子さんの三回忌にあたります。 手もとにビデオもありません。 カセットテープは、他社さんにはありません。 どうしても、もう一度、あの優しい声が聞きたいのです。 何卒、宜しくお願い申... (2005/03/18)
  • テキストブックオクルージョン

    テキストブックオクルージョン

    【著者】Mohl〔ほか〕共著・藍稔監訳

    投票数:1

    歯科の仕事を突き詰めれば突き詰めるほど、咬合に関しての問題が出てきますが、これほどの良書は他に無いと先輩方からいつも聞かされます。しかしながら、現在廃刊になっているため、この本で咬合を学ぼうに... (2005/03/18)
  • ピンクレディーフリツケ完全マスターvol,1

    ピンクレディーフリツケ完全マスターvol,1

    【著者】ピンクレディー

    投票数:1

    本屋さんでもすでになく、コンサート会場でも2しか手に入りませ んでした。どうしても1から覚えたいのですが、オークションでも 高値になってしまって手に入れられません。 (2005/03/18)
  • POWDER 2001 Vol.8

    POWDER 2001 Vol.8

    【著者】えい出版社

    投票数:1

    シリーズ中、Vol.8のみ手元にありません(涙) 何としてでも手に入れたい! (2005/03/17)
  • ミキストリ

    ミキストリ

    【著者】巻来 功士

    投票数:1

    巻来功士のコミックを集めていたが、ミキストリだけ集め損ねました。 購入しようとしたときにはもう販売してませんでした。 5巻当たりから11巻あたりまで未読なので、余計に気になる一品です。 よって... (2005/03/17)



  • 唐招提寺古経選

    【著者】森本孝順編

    投票数:1

    律宗の仏教文化を今に伝える資料としてだけでなく、墨書としても美しく、美術的にも優れたものです。 (2005/03/16)
  • 伝熱学特論

    伝熱学特論

    【著者】甲藤好郎

    投票数:1

    著名な書籍であるため (2005/03/15)
  • マチスについての手紙

    マチスについての手紙

    【著者】遠山一行

    投票数:1

    マティスの研究に新たな切り口を出した一冊なので。 (2005/03/13)
  • 世界シネマの旅 全3巻

    世界シネマの旅 全3巻

    【著者】朝日新聞日曜版シネマCINEMAキネマ取材班

    投票数:1

    貴重な写真の数々と記者陣のリサーチ力の凄さに驚かされた。名画の舞台を疑似体験できるロマンチシズム溢れる本である。 (2005/03/13)



  • この一番

    【著者】大川 博

    投票数:1

    東映の大川博社長がどのように時代劇の東映を作り出し、スターシステムを構築したかが分かる興味深い本である。他の映画会社社長の自伝と共に復刊して頂きたい本である。 (2005/03/12)
  • 青玉獅子香炉

    青玉獅子香炉

    【著者】陳舜臣

    投票数:1

    親が持っていた分を売ってしまったため、直接読んだことはありません。内容を聞くととても面白そうだったので、古本屋を回ってみましたが見つかりませんでした。かなり読んでみたいです。 (2005/03/11)
  • 心を開いて生きる

    心を開いて生きる

    【著者】國分康孝

    投票数:1

    私の人生を変えたから (2005/03/10)
  • ナンセンス感覚

    ナンセンス感覚

    【著者】柳瀬尚紀

    投票数:1

    本書にある言葉 『常識は脳を休める。つまり、ありがたくも脳を憩わせてくれて、寝かせつけてくれる。 脳が新たに発走して新たな発想を世に発送しようとするのを、ほとんど決まって阻むのだ。 常識は頭る... (2005/03/10)
  • 真実のアムウェイ

    真実のアムウェイ

    【著者】中島 薫

    投票数:1

    私が始めたビジネスの先輩、目標だからです!! (2005/03/09)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!