復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1169ページ

ショッピング3,270件

復刊リクエスト64,325件

  • 風がふいたら

    風がふいたら

    【著者】パット・ハッチンス

    投票数:1

    絵はページを繰るごとに背景や状況の変化が描かれており、お話はテンポよく繰り返しの形で進んでいき、最後に楽しいオチがあるという子供が面白がり、何度でも繰り返し読みたくなるようなツボを心得た絵本で... (2005/07/11)



  • 関西スロ一家

    【著者】平野和幸

    投票数:1

    単行本で纏めて読みたい作品! 普通に面白いです!!!単行本化自体が望めない雑誌なので・・・。 (2005/07/10)
  • かめさんのさんぽ
    復刊商品あり

    かめさんのさんぽ

    【著者】中谷千代子

    投票数:1

    自分が小さい頃に読んだ本を、子どもにも読ませてあげたいのです。 (2005/07/09)
  • 音楽と病―病歴に見る大作曲家の姿

    音楽と病―病歴に見る大作曲家の姿

    【著者】ジョン・オシエー(菅野弘久・訳)

    投票数:1

    クラシックの作曲家の死因を医学的見地から見た、画期的な一冊。 (2005/07/08)
  • ヒグマ物語

    ヒグマ物語

    【著者】藤原英司

    投票数:1

    親戚が、学校の図書室で読んで、とても気に入ったらしく、この 本がほしいと、言われて探したところ、残念ながら絶版というこ とだったので復刊を希望します。 (2005/07/07)
  • 電子頭脳<ユエ>

    電子頭脳<ユエ>

    【著者】ウィリアム・カミュ

    投票数:1

    かなり前に買ってあって数十年ぶりに読みました。「あ、もっと若かったときに読んでればなあ..」と思う一冊でした。 (2005/07/07)



  • 物質の量子理論1、2

    【著者】J.C.スレーター

    投票数:1

    知人の紹介。 ぜひ入手したい絶品の書。 (2005/07/10)
  • これが「文革」の日常だった 中国・動乱の10年

    これが「文革」の日常だった 中国・動乱の10年

    【著者】余川江編

    投票数:1

    東欧の政治ジョークやスターリンジョークに興味のある人に読んで欲しい。(蔵書有) (2005/07/06)
  • 本格ミステリーは探偵で読め!

    本格ミステリーは探偵で読め!

    【著者】スタジオハードMX

    投票数:1

    JDCの話が単行化せず、後世に残らないのは勿体無いです。 (2005/07/05)
  • 鏡とアートフラワー

    鏡とアートフラワー

    【著者】飯田深雪・飯田倫子

    投票数:1

    古本市場になかなか出てこないし、たまに出てもとても高価である。内容的には、写真の古さはあるものの鏡とアートフラワーというとても参考になるものなので、ぜひ復刊して欲しい。 (2005/10/08)
  • ジャガー・ハンター

    ジャガー・ハンター

    【著者】ルーシャス・シェパード 小川隆・内田昌之訳

    投票数:1

    マジックリアリズム小説の傑作と謳われるこの作品をぜひ読みたいです。 (2006/10/17)



  • 原爆被爆者援護対策事務の手引

    【著者】神奈川県衛生部保健予防課

    投票数:1

    様式が全て原寸どころか、そのもの自体が添附されています。(蔵書有) (2005/07/02)
  • ワーグナーへの旅

    ワーグナーへの旅

    【著者】木之下晃、堀内修

    投票数:1

    ワーグナーのファンは、必読です。 (2005/07/02)
  • 復刻版 理科年表 大正十四年

    復刻版 理科年表 大正十四年

    【著者】東京天文台編纂

    投票数:1

    短い周期表が懐かしい。(蔵書有) (2005/07/02)



  • 評釈女大学

    【著者】棚橋絢子

    投票数:1

    解説しているのが女性と云うのには驚かされました。(蔵書有) (2005/07/02)



  • 防諜論

    【著者】松本穎樹

    投票数:1

    産業スパイ・科学技術スパイが暗躍する現在、一読するのもイイ。(蔵書有) (2005/07/02)



  • 大正聖代記念誌

    【著者】渋谷直児

    投票数:1

    興味深い話が沢山あります。(蔵書有) (2005/07/02)



  • 戦時商店経営法

    【著者】商店界編輯部

    投票数:1

    こういった本が利用されない時代が続いて欲しい。(蔵書有) (2005/07/02)



  • 適塾の維新 福沢諭吉別伝

    【著者】広瀬仁紀

    投票数:1

    昨年大河が放映された際、広瀬先生の新選組作品が復刊され、それらを読んで、広瀬先生の話がとてもすきになりました。その後もいろいろ読んでいたのですが、偶然古書で富士見書房の単行本を入手し拝読したと... (2005/07/01)
  • 日経ポケット・ギャラリー ゴーギャン

    日経ポケット・ギャラリー ゴーギャン

    【著者】レイチェル・バーンズ・編(石崎勝基・訳)

    投票数:1

    ゴーギャンのファンは、必読の一冊です。 (2005/07/01)
  • 名画への旅(4)天国へのまなざし〔中世3〕

    名画への旅(4)天国へのまなざし〔中世3〕

    【著者】太田泰人ほか

    投票数:1

    キリスト教美術への理解を深めることのできる優れた美術書です。 (2005/07/01)
  • 企業不祥事の心理学―ウソが許されない時代のリスク管理術

    企業不祥事の心理学―ウソが許されない時代のリスク管理術

    【著者】和田秀樹

    投票数:1

    企業不祥事の発生のメカニズムについて、色々考察してみたい。 (2005/07/01)



  • 応用微分方程式論

    【著者】永宮健夫

    投票数:1

    大変に著名な本だから。 (2010/08/19)
  • 神と新しい物理学

    神と新しい物理学

    【著者】ポール・デイヴィス

    投票数:1

    「十分に発達した科学は魔法と変わらない」と言う言葉のように、現代物理学は既に一般人が把握できない魔法のような存在になりつつあるなか、宗教という多くの人にとっての心の拠り所に対してそれが与えつつ... (2005/06/30)
  • 相対性理論序説

    相対性理論序説

    【著者】P.G.ベルグマン

    投票数:1

    個人的には Weyl や Kaluza らの理論が取り上げられている点や,第XV章の EIH 流の導出による「一般相対性理論における運動方程式」が大変興味深いです.この手の話が書いてある日本語... (2011/09/10)
  • 心と体がほっとするリラックス・エクササイズ

    心と体がほっとするリラックス・エクササイズ

    【著者】河野友信

    投票数:1

    理学療法士として、仕事に生かすため(有痛性疾患などの患者さんの自己コントロールの一助になればと)、図書館で見つけて読みましたが、自分自身の仕事や人付き合いのストレスの処理の仕方まで良い方に変化... (2005/06/30)



  • 草の根に生きる(愛媛の農村からの報告)

    【著者】稲葉 峯雄

    投票数:1

    名著であったのに大分前に絶版となっていました。 医学生にも読んで欲しい本です。 (2005/06/30)
  • 小ブル急進主義批評宣言 90年代・文学・解読

    小ブル急進主義批評宣言 90年代・文学・解読

    【著者】すが秀実

    投票数:1

    文庫にしたら当時の生徒さんが買うんじゃないでしょうか。 (2005/06/27)



  • きょじん あとらんた

    【著者】久松文雄

    投票数:1

    ロボットの書籍が欲しいです。 (2024/02/09)
  • 美しく生きるために 女性の美&医

    美しく生きるために 女性の美&医

    【著者】浮田俊彦 神保洋子

    投票数:1

    「戸籍年齢」にこだわり過ぎず、自分の年齢を活かして輝くというコンセプトに共感しました。 手軽にできるエイジングのノウハウがコンパクトまとめられているという内容もいいと思います。 (2005/06/26)



  • 新田昭江

    【著者】栴檀社

    投票数:1

    3シリーズでておりました。 毎朝かかさず読んでおりました 引越し時に行方不明になり、ほうぼう探しましたが購入は不可能のようなので・・・ (2005/06/26)



  • 応用優生学と妊娠調節

    【著者】池田林儀

    投票数:1

    批判者の立場なら、尚の事読むべきでしょう。(蔵書有) (2005/06/25)



  • 東西骨相学と人相学の研究

    【著者】前島熊吉

    投票数:1

    「地球空洞説」や、「瀉血健康法」、「優生学」、「ルイセンコ説」、「地政学」、「ベゾアール石による医学」、プトレマイオスの「アルマゲスト(天動説」)と云った、極めて有名な消滅学説は、現在でもネッ... (2005/06/25)
  • 黒の試走車

    黒の試走車

    【著者】梶山季之

    投票数:1

    映画化もされており、また当時大反響のあった本作品が絶版なんて 信じられません!企業小説といった陳腐な表現ではこの作品の圧倒 的なスケールを捉えることはできるはずがない! 今一度、興奮に震えたい... (2005/06/25)
  • こっちへおいでよ

    こっちへおいでよ

    【著者】わたなべわたる

    投票数:1

    人気作家の良作の復刻を! (2005/06/25)
  • さくらんぼレッスン

    さくらんぼレッスン

    【著者】わたなべわたる

    投票数:1

    人気作家の良作が絶版になっているのは残念です。 (2005/06/25)



  • 日本美術界腐敗の構造ーパリからの報告ー

    【著者】江原順

    投票数:1

    告発書だから (2005/06/25)
  • ふしぎサーカス

    ふしぎサーカス

    【著者】おぼまこと

    投票数:1

    小学1年生の時に読んで、その不思議な雰囲気やストーリーに引き込まれました。今から10年ほど前なのですが、今でも本の題名や絵の感じを覚えているほどです。感性や想像力が豊かな時期に凄くワクワクして... (2005/06/25)
  • 博士のストレンジな愛情

    博士のストレンジな愛情

    【著者】瀬奈陽太郎

    投票数:1

    それだけの価値があるから。 (2006/09/26)
  • デス・マーチャント・シリーズ選集 全12巻

    デス・マーチャント・シリーズ選集 全12巻

    【著者】ジョゼフ・ローゼンバーガー

    投票数:1

    本国では全部で71冊も出版された膨大なシリーズですが、全部は無理でも、何冊かはカタログに残して欲しい。 (2005/06/23)
  • のねずみととってむちってむ

    のねずみととってむちってむ

    【著者】アカボシリョウエ

    投票数:1

    幼稚園の頃、とってむちってむという音と、かわいいのねずみの絵に夢中になって読みました。絶版になっているようで、探しても手に入らないので、復刊を希望します。 (2005/06/23)
  • ハロウィーン

    ハロウィーン

    【著者】みうらますこ

    投票数:1

    図書館で借りて以来、二歳の娘が手放しません。 仕方なく返却しては借りてくるの繰り返しをしています。 (2005/06/22)
  • SAKURA

    SAKURA

    【著者】丹下桜

    投票数:1

    コナミ時代の最後の曲が収録されたCDが付いているので、かなり聴きたいです。 (2005/11/29)



  • 三人のランボー 詩的真実としてのランボー

    【著者】ドミニック・ノゲーズ

    投票数:1

    おもしろい本なので。 (2005/06/22)
  • 魔法使いナシアンの旅  1・2巻

    魔法使いナシアンの旅  1・2巻

    【著者】滝永悟

    投票数:1

    ゲームブック全盛期、流行りモノに疎かった私を初めてトリコにしたのがこのシリーズでした。 難易度的にはさほど高くはなかったと思いますが、キャラクター性が高く、ついつい感情移入しちゃいましたね。 (2005/06/21)



  • 睡眠

    【著者】青柳瑞穂

    投票数:1

    古書店では法外な値がつけられており、図書館でも読むのが難しい。何とか再版されないものか。 (2005/06/20)
  • 日本近代文学と〈差別〉

    日本近代文学と〈差別〉

    【著者】渡部直己

    投票数:1

    偉そうな言い方ですが、大変な労作なので、もったいないと思っ たので。 (2005/06/20)
  • サム・フランシス画集

    サム・フランシス画集

    【著者】サム・フランシス 大岡信

    投票数:1

    サム・フランシスと言えば、カンヴァスを白で塗りつぶした、初期の「ホワイト・ペインティング」や後期の青い水泡のような「ブルー・ボール」が有名ですが、画集は少なく、彼の人となりを知るには、この書籍... (2005/06/20)
  • 現代短篇名作選3,5,6,7,8,9,10

    現代短篇名作選3,5,6,7,8,9,10

    【著者】日本文芸家協会編

    投票数:1

    戦後の短篇名作をもう一度反芻したいから。 (2005/06/19)



  • 抗日革命期著作選集

    【著者】金日成

    投票数:1

    抗日時代に興味があります。(蔵書有) (2005/06/18)

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!

復刊リクエストTOPへ

V-POINT 貯まる!使える!