復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1061ページ
ショッピング3,334件
復刊リクエスト64,423件
-
滝沢克己の世界・インマヌエル
投票数:1票
近年では元外交官の佐藤優も援用する、独創的な神学者の解説書。 (2012/09/26) -
復刊商品あり
ヘーゲルの「法」哲学
投票数:1票
文庫化希望。 (2012/09/26) -
佐藤優のウチナー評論
投票数:1票
文庫化希望。 (2012/09/26) -
復刊商品あり
マネジメント〈上/下〉―課題・責任・実践
投票数:1票
この版の訳の品質の評判がよいため。 (2012/09/26) -
インテリジェンス人生相談(社会編)
投票数:1票
良質の知的エンタテインメント。思想・哲学の高度な知見を援用しつつ、極めて現実的な回答がなされる。 (2012/09/25) -
インテリジェンス人生相談(個人編)
投票数:1票
良質の知的エンタテインメント。思想・哲学の高度な知見を援用しつつ、極めて現実的な回答がなされる。 (2012/09/25) -
バーナーでつくる小さな妖精たち
投票数:1票
ガラス細工のバイブルと言ってもいいほどすばらしい貴重な本です。 細工を習っている方ならぜひ手元においておきたいと思われると思います。 (2012/09/25) -
正義の見方
投票数:1票
初期の傑作評論集。 (2012/09/25) -
人権を疑え!
投票数:1票
人権が疑わしいから。 (2012/09/25) -
復刊商品あり
相羽奈美の犬
投票数:1票
1巻の続きが読みたいからです。 (2012/09/25) -
復刊商品あり
物質と記憶
投票数:1票
言わずと知れたベルクソンの第二の主著。私は、ありったけの翻訳を参考に、原書を読みました。岡部聰夫先生の翻訳は正確さの上で完璧であり、文章も明瞭で美しく、非の打ち所が無い。なぜ、誤訳があるうえに... (2012/09/24) -
Life's a Scream: Autobiography of Ingrid Pitt
投票数:1票
クライアントからの注文品で、どこ探しても購入出来る術がないので。 (2012/09/24) -
海の物語
投票数:1票
灰谷さんの本なので (2013/08/11) -
緋色の肖像
投票数:1票
もう一度読みたいと思っているのですが、コミックス化されていません。 コミックス化を希望してのリクエストです。 (2012/09/23) -
幻像の保守へ
投票数:1票
初期の傑作評論集。 (2012/09/23) -
復刊商品あり
大衆への反逆
投票数:1票
初期の傑作評論集。 (2012/09/23) -
論士歴問―大衆社会をこえていく網渡り
投票数:1票
傑作対談集。 (2012/09/23) -
保守問答
投票数:1票
面白いから。 (2012/09/23) -
この思想家のどこを読むのか―福沢諭吉から丸山真男まで
投票数:1票
面白そう。 (2012/09/23) -
論理分析哲学
投票数:1票
はい (2013/01/20) -
アメリカ外交の悲劇
投票数:1票
冷戦におけるアメリカ外交の戦略を批判的に著した古典的名著 (2012/09/23) -
シンデレラコレクション
投票数:1票
家に1巻と2巻があって続きが読みたいと思ったから (2012/09/23) -
法・社会・習俗―法社会学序説
投票数:1票
講談社学術文庫で読みたい。 (2012/09/23) -
経済人類学
投票数:1票
読みたい。ちくま学芸文庫あたりで。ポランニーの経済人類学への評価はいまだに高いから需要はあるはず。 (2012/09/23) -
経済人類学を学ぶ
投票数:1票
講談社プラスアルファ文庫あたりから再版してほしい。ポランニーの経済人類学への評価はいまだに高いから需要はあるはず。佐藤優『獄中記』参考文献の一つ。 (2012/09/23) -
新中間大衆の時代―戦後日本の解剖学
投票数:1票
面白そう。 (2012/09/23) -
コミュニケイション行為の法
投票数:1票
傑作。 (2012/09/23) -
オークショットの政治哲学
投票数:1票
読みたい。講談社学術文庫になってほしい。 (2012/09/23) -
ロールズ正義論とその周辺―コミュニタリアニズム、共和主義、ポストモダニズム
投票数:1票
ほしい。 (2012/09/23) -
生態史観と唯物史観
投票数:1票
読みたい。 (2012/09/23) -
経済思想の巨人たち
投票数:1票
人選が面白い。 (2012/09/23) -
経済学をめぐる巨匠たち
投票数:1票
文庫化希望。講談社プラスアルファ文庫あたりで。 (2012/09/23) -
アウグスティヌス
投票数:1票
読みたい。 (2012/09/22) -
コミュニタリアニズムへ―家族・私的所有・国家の社会哲学
投票数:1票
左翼理論の最前線。こういう本こそ岩波現代文庫で。 (2012/09/22) -
擬装された文明―大衆社会のパラドックス
投票数:1票
面白そうだから。 (2012/09/22) -
貨幣・欲望・資本主義
投票数:1票
面白そうだから。 (2012/09/22) -
命題コレクション 経済学
投票数:1票
うぱ (2012/12/27) -
武術を語る―身体を通しての「学び」の原点
投票数:1票
初期の傑作。 (2012/09/22) -
古武術からの発想
投票数:1票
空海『三教指帰』にヒントを得たという架空の対話。読みやすく面白い。 (2012/09/22) -
表の体育 裏の体育 -日本の近代化と古の伝承の間に生まれた身体観・鍛練法
投票数:1票
傑作。 (2012/09/22) -
共同研究「冷戦以後」
投票数:1票
錚々たる面子による共同研究。文庫化希望。中公文庫がいいと思う。 (2012/09/22) -
ニッポンの知識人
投票数:1票
手軽な知識人案内として優れているから。宝島社文庫とかで再版すべき。 (2012/09/22) -
絵は語る (5) 瓢鮎図-如拙筆 ひょうたんなまずのイコノロジー
投票数:1票
退蔵院蔵の国宝瓢鮎図。詳しい解説本がほぼなく、ぜひ読みたい! (2024/11/20) -
人間論
投票数:1票
比較的わかりやすく書かれているので、 西部思想への入門書向きの良書だと思う。 (2012/09/22) -
生まじめな戯れ―価値相対主義との闘い
投票数:1票
傑作エッセイ集。 (2012/09/21) -
ニヒリズムを超えて
投票数:1票
ニヒリズムを超えるため。 (2012/09/21) -
老婆心
投票数:1票
出版社も出版年も定かではありません。 大阪の儒者・中井履軒の生涯は、享保17年5月26日(1732年6月18日)-文化14年2月15日(1817年4月1日)。 砂糖が薬としての側面... (2012/09/21) -
外人接待マル秘マニュアル
投票数:1票
タイトルと紹介文にひかれていますが、 最寄り図書館は勿論、近隣図書館にても所蔵せず、中古本も見つかりません。 (2012/09/21) -
レストア ガレージ 251
投票数:1票
懐かしい。昔読んだ覚えが有る、もう一度読んでみたい。 (2012/09/21) -
復刊商品あり
虚無の構造
投票数:1票
ファンの間でも定評のある一冊。ハルキ文庫に加えるべき。 (2012/09/21)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!