復刊リクエスト一覧 (投票数順) 243ページ
ショッピング3,325件
復刊リクエスト64,369件
-
中国怪談大全
投票数:14票
中国の怪談・奇談に非常に興味があるため (2006/12/20) -
イース 小説シリーズ I・II・III・IV・V
投票数:14票
イースのゲーム世界観をそこねず、楽しめる作品です。イース好きの皆さまにおススメしたいです。 (2014/07/01) -
物理学選書 一般相対論的宇宙論
投票数:14票
手放したけれど成相理論は論文以外ではこの本にしか載ってないのでまた読みたいです。 (2009/01/26) -
オブジェクト指向システム分析設計入門
投票数:14票
モデリング技法の登竜門との評判をうけて (2004/02/03) -
すいーん星旅行記
投票数:14票
ももも持ってたのにぃ~~~っ!! ふと探してみたら見つからない! 復刊!復刊!復刊! でも何かのインタビューで大島先生が、この本のことは まったく覚えてないって言ってたから・・・ 許可が出るの... (2003/08/19) -
OH!体験時代 全5巻
投票数:14票
復刊した上での電子書籍版が欲しいです (2021/03/30) -
ありす同盟
投票数:14票
現在一巻しかもっていないのですが確か雑誌では一巻に含まれて居ない分の連載もあったはず。埋もれさせてしまうには惜しい作品です。現在原作者様は執筆活動から遠ざかっておられるようですが他の作品も大変... (2006/04/12) -
白夜のナイチンゲール
投票数:14票
めっちゃ好きでした!今思えばずいぶんと 大人な内容だったかなー・・・と(あわわ、これくらいは ねたばれじゃないですよね?) 実はいまだに古本や巡りで探してます。 文庫版で良いのでぜひ!!復刊し... (2003/07/31) -
ガンダムオフィシャルズ0084~
投票数:14票
欲しいですね。EVOLVEやガンダムエースなどで現在進行している作品もあるようなので、もう少し待ってからの方がいいかと思います。あと、0079-0083の増補分なんかもあったら嬉しいと思うのは... (2003/08/05) -
現代東欧幻想小説
投票数:14票
いつも図書館で借りて読んでいます。uブックスに入らないかなぁ~ ↑その後、待てなくなって古書を購入 新たに編集した別ヴァージョンでもいいです(東欧と言う括りでは難しいなら、中欧やバルカンを... (2003/03/14) -
復刊商品あり
民法基本判例集
投票数:14票
興味あるから。 (2004/03/02) -
服を脱いで、僕のために
投票数:14票
この方の本は、全部欲しいです。 (2006/07/16) -
末広町35番地
投票数:14票
もっともっと有名になっても良い才能溢れる作家だと思う。 最近好きになったので、この本がどうしても手に入らず残念。 そう思う人は多いようで、古本などでもほとんど定価か、それ以上の高値で取引されて... (2003/02/28) -
空がすき! 全2巻
投票数:14票
以前持っていたのに,何を思ったのか捨ててしまいました。もう一度読みたいです! (2015/08/14) -
地球最後の日
投票数:14票
「夕焼けの詩」(「三丁目の夕日」)がコンビニで売られるようになったというのに、この「地球最後の日」だけはどこにもないのだ。「夕焼けの詩」は50年代の日本の家族を描いているが、この短編集が描いて... (2003/03/07) -
ロボット宇宙船
投票数:14票
『スラン』『ビーグル号』『非A』といった代表作と較べると多少見劣りのする内容ですが、ヴァン・ヴォークトのファンとしては是非復刊して欲しい本のひとつです。 丘の上に立つ古い邸宅、プレ・アステカ文... (2003/02/21) -
ブラッカムの爆撃機
投票数:14票
まさか絶版になってたなんて…。ウェストールの中でも特に好きだったのに、残念です。借りて読んだ本なので、自分の手元になくて内容を確認出来ないですが、表題作ではないほうの最初の物語はもう一度読みた... (2005/11/12) -
愛のデッドライン
投票数:14票
なかなか手に入らない希少本・・・是非読みたいです! (2006/06/05) -
懐かしい花とギンガムの服
投票数:14票
茅木真知子さんの本は、本当に素敵です。 洋服のデザインもすばらしいのですが、色の合わせ方や、素材のあわせ方、また、洋服の着方もとても参考になります。文化出版局のは、全部持っているのですが、ヴォ... (2005/07/15) -
あばしり一家
投票数:14票
法印大子が好きでした (2018/07/11) -
光と闇の姉妹
投票数:14票
まだ前編しか読んでいないのですが、とても魅力的な物語だと思います。「ファンタジーとは何か」を言葉にするために悩む時、その答えを探す手がかりになる作品の一つだと思っています。ともかく、面白いので... (2003/04/27) -
おばけとネコと
投票数:14票
坂田さんの初期作品集、ぜひ読みたい! (2006/09/22) -
グループ
投票数:14票
すばらしい小説です。小説の底力を見せつけられました。1930年代研究が流行している現在、歴史の描き方とその時代の持つ広がり・深さを体感できる小説として、今こそ読まれるべきでしょう。所蔵している... (2003/01/26) -
愛のアラベスク
投票数:14票
私が小学生の頃、バレエを始めるきっかけになったマンガ(実は上原先生のバレエ漫画全てがそうなのです)なんですが、私が中学生の頃親に漫画を全て捨てられてしまったので、大好きな作品だっただけにショッ... (2005/02/16) -
復刊商品あり
来るべき書物
投票数:14票
ブランショの文学理論は,20世紀を通して多くの書き手に影響を与えてきました.そしてこれからどのような小説が書かれるべきか,と若い書き手が自問するときに,彼が本当に真摯に自分の行為を考えるならば... (2003/01/13) -
スーパーマリオRPG完全攻略版
投票数:14票
昔、お父さんが自慢げにやっていたこのゲームを 当時、4歳と6歳だった子供たちが中学となった今 興味を持ち、ゲームをはじめましたが、裏技や 攻略できない場面も多く、困っています。 親子のコミュニ... (2004/02/10) -
仮面ライダー11戦記
投票数:14票
「『仮面ライダー11戦記』について。」 私は幼少時代の頃から成井紀郎先生のまんがを読んで、 「まんが家になりたい!」という夢を描いていた 永遠の成井紀郎ファンで-す。 芝しってる先生と同じ「ギ... (2003/07/27) -
ロシヤ思想史
投票数:14票
「ロシヤ」という表記ということは、多分かなり昔の邦訳でしょうね。ロシアの思想史は、書き手によってがらっと変わってくるので、ここはどういう捉え方をしているのか、興味は尽きません。ピーサレフは入っ... (2003/10/03) -
現代帝国主義論
投票数:14票
読んでみたい (2009/04/04) -
藤田貴美ソニーマガジンズ刊行分コミックス
投票数:14票
Shimavaraは買って持っているので 面白い作品だと知っているので是非他の方にも読んでいただきたい 雪の女王の方も何回か読んでいるので内容知っていますが 少しギャグが入ってて面白いので此... (2005/05/08) -
帖の紐
投票数:14票
稲見氏の描きだした、優しく厳しい男の世界にすっかり夢中になっています。『帖の紐』の素晴らしさを様々なところで目にするも未だその文章にお目にかかることができません。古書でも手に入れることができな... (2007/11/01) -
パイをぬすんだのはだれ?
投票数:14票
子供の頃、本が分解するまで読みました。 絵もきれいで展開も楽しく、強く復刊を希望します。 必ず購入して、自分の子供に是非読ませたいです! (2012/06/09) -
「杉浦茂 なんじゃらほいの世界展」図録
投票数:14票
杉浦茂先生の大ファンです.はるか昔の集英社おもしろ漫画文庫「猿飛佐助」なども持っています.(「続猿飛佐助」は紛失してしまい残念.)ここ15年くらいに発刊された杉浦先生の作品はすべてそろえていま... (2008/04/21) -
黒猫遁走曲
投票数:14票
Kindleにて読了しましたが、やはり手元にほしいです。 (2019/07/31) -
理由は聞くな。大人なら。
投票数:14票
いのうえさきこさんの作品が、めちゃおもろいからです。 (2005/06/07) -
よさくどんのおよめさん
投票数:14票
昨年成人した娘が通っていた幼稚園で借りた絵本です。 数年前に思い出してからネットで探していましたが、 なかなか見つからず、ようやくたどり着いたら絶版とのこと 毎晩絵本を読み聞かせていまし... (2012/08/10) -
復刊商品あり
ニーチェ
投票数:14票
人智学に絶対的な信頼を置いています。人智学徒として日々精進すると同時に、芸術家としての日常がありますが、その中でニーチェの残した未完のオペラをもとにしたオペラの主役としてニーチェを演じることに... (2007/03/29) -
忍術八郎ざの冒険
投票数:14票
やはり小学生の頃、学校の図書館から借りたのか家で買ってくれたのか、読んだことを思い出します。ふと思い出してまだ読めるか検索しました。 書名は「忍者八郎ざの冒険」じゃなかったですか?全国大... (2017/06/09) -
消えた古代民族の謎
投票数:14票
ヒッタイトの詳しい研究を自分で進めていく上で、とても重要な文献であり、どうしても読んで、今後の研究の参考にしていきたいからです。現在は大学で考古学を専攻していますが、日本の考古学についてなので... (2002/11/11) -
語るインド もっとディープにインドにハマるための発作的サンスクリット入門
投票数:14票
引越しで行方不明になり、新たに購入しようとしたら「現在お取り扱いできません」とのこと。古書検索したけどナシ。地元の図書館にもなくって、わざわざ他の地域の図書館から取り寄せしてもらって読みました... (2002/11/10) -
虚偽論入門
投票数:14票
大学の図書館にあったのを読んだ記憶があります。 虚偽が類別され、具体例がわかりやすく記述されていた記憶があります。 現在、インターネット上に溢れる言説が、いかに虚偽に満ちているかが、わかる... (2022/10/09) -
クロスステッチのプレゼント・サンプラー
投票数:14票
この本も「クロスステッチのおくりもの」同様の理由です。早急の復刊を希望します。期待しています。 (2008/05/05) -
宇宙船サジタリウス脚本集
投票数:14票
2001年にDVDが発売、NHK衛星放送での再放送などもあって、最初に放送された1986年以来の話題となった作品です。しかし、脚本においては、制作会社日本アニメーションで、一部が社内販売やプレ... (2002/10/30) -
イルカの夏
投票数:14票
引越し先の図書館で真っ先に目を惹いたのが、目の覚めるような海色に黄色い文字で「イルカの夏」と銘打たれた背表紙でした。 当時10歳、イルカが大好きな転校したての小学四年生が、一番最初に出会った... (2024/10/11) -
セザンヌの塗り残し
投票数:14票
人生小さいとき思っていたより、手探りだと感じました。来年、自分はどのように過しているのか解からない。それでも踏み出して、明日が来ます。洲之内さんの文章は一瞬一瞬を噛締めて美術に向き合う姿勢が表... (2002/10/22) -
ロボロボカンパニー
投票数:14票
少年時代に佐藤 元氏のこの『ロボロボカンパニー』と『ファミコン必勝ど~じょ~』が好きでした。 『ロボロボカンパニー』はサンライズ作品のキャラ・ロボがメインのギャグ漫画です。 今サンライズの作品... (2002/12/30) -
制度通 上下巻
投票数:14票
近世日本思想の基本文献として入手したい (2004/02/28) -
信心銘
投票数:14票
この本の内容は大変素晴しく、私の座右の書です。以前、気に入った箇所を一部コピーして友人に見せたところ、非常に気に入り、それを末期癌で入院中の方に見せたところ是非全文が読みたいとの申し出があり、... (2006/10/06) -
オズへ続く道
投票数:14票
ハヤカワ文庫 オズシリーズはいつまでも子供達に読んでもらいたいたい名作だと思います。 イラストがまた新井苑子さんでとても気に入っていました。 最近は古本屋でも手に入れられなくなってきていて、残... (2004/01/14) -
はたらくじどうしゃ
投票数:14票
小さい頃に読みました。名前もよく覚えているので、気に入っていたのではないかと思います。どんな自動車がどんなところで活躍しているのかを子供が覚えることができる絵本だと思います。現代版で復刻される... (2003/03/30)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!