復刊リクエスト一覧 (新しい順) 763ページ
ショッピング3,426件
復刊リクエスト64,435件
-
ハネムーンプラネット (Honeymoon Planet)
投票数:9票
昔読んで今でも忘れられない作品です。改めて読み直したいので是非復刊してほしいです。 (2016/04/13) -
Sciーfiもーしよん!(サイファイもーしょん!)
投票数:6票
Sci-fiもーしょん!がデビュー作なんですよね あぁ読みたいな (2009/01/21) -
みすてないでデイジーメモリアルブック
投票数:4票
読んでみたいなぁ・・・。 (2005/11/25) -
居場所もなかった
投票数:13票
最も好きな現役の作家さんです。結構な数の作品が廃刊になっていて本当に残念です。独特の言語感覚、真摯な姿勢、この人にしか表現できないものがあります。 これと併せて他のすべて復刊御願い致します。... (2009/04/13) -
ふたりと三びきの長い旅
投票数:5票
物語のわくわくするような面白さ、友情を描いた爽やかさ、一級品の児童文学です。翻訳された作品が少ないリレッグの著書ですが、一度読んだら忘れられない、長く読み継がれるだけの魅力があると思います。多... (2005/11/25) -
三浦哲郎自選全集 全13巻
投票数:8票
今読める作品が少ないので。 (2012/11/13) -
暗号と推理小説
投票数:3票
長田氏の暗号論はミステリー・ファン必読。 (2005/11/25) -
十一人の少年
投票数:2票
ぜひもう一度上演したい。 (2007/08/02) -
アンダルシアは眠らない-フラメンコ狂日記
投票数:5票
著者のユニークで生命力にあふれた絵と文章が、読む者、観る者に力を与えてくれます。 (2005/11/25) -
アメリカ独立戦争
投票数:24票
アレグザンダー・ハミルトン伝を読むと、アメリカ独立戦争のことがよくわかります。7年戦争こそ20歳のジョージ・ワシントンが起こしてしまった、フレンチ・インディアン戦争に始まる世界戦争だったのです... (2018/06/27) -
うるわしのワシリーサ
投票数:14票
ビリービンの絵本が大好きです。その色彩と民俗性豊かな画風にどうしようもなく魅きつけられます。ディアギレフやロシアバレエ団にもつながるエキゾチズム、北斎の版画と響き合う構図やデザイン、ため息の出... (2009/12/21) -
気体分子運動論 化学 One Point
投票数:2票
復刊してほしいです。 (2007/03/06) -
夜の大海の中で
投票数:1票
現代アメリカSF界を代表する俊英ベンフォードが、最新の科学知識と豊かな想像力を駆使して構想雄大に描く傑作ハードSFである。 (2005/11/24) -
真空工学
投票数:0票
-
兵隊盃
投票数:1票
正確な名前は無いそうです!(蔵書有) (2005/11/24) -
くものかたち
投票数:10票
8年前に就職祝いとして姉にもらった1冊です。 辛い時や悲しい時の強い見方でした。 その1年後に知人が「姪っ子が自閉症になりかけてるんだけど、この本を見せたらきっと心を開いてくれるんじゃない... (2007/05/01) -
ゆきがくる
投票数:2票
憧れの北国暮らしということで参考も含め見てみたい。 (2008/01/11) -
ゆきの日のどん
投票数:2票
夜長に読んでみたいです。ほっこりしたい。 (2008/01/11) -
日本アニメーション映画ポスター史 上・下巻
投票数:2票
アニメの歴史が知ることができる資料として (2023/08/25) -
ママといっしょに
投票数:5票
どうしても、読んでみたいです。 (2022/01/06) -
ワレワレハ
投票数:7票
ほんとーーーーーーーに読みたいです!!!! 昔持っていたのですが、友達に借りパクされてしまい(涙) 今手元にありません。。。。まあまた買えばいいかとたかをくくっていましたが、まさか絶版とは。 ... (2006/10/12) -
日本の文学 古典編
投票数:5票
全46巻。岩波書店、小学館などの日本古典文学の全集よりも一般読者に親しみやすいつくりでありながら、一流の研究者たちが担当しているというすぐれもの。近現代編である『日本の文学』全87巻もよい。 (2007/09/19) -
大日本居合道図譜
投票数:10票
河野先生の本がほしい (2010/04/30) -
高田エミ コミック未収録作品集
投票数:7票
未読作品をよみたいです。 (2007/01/08) -
さるがしまのさるくん
投票数:5票
始めまして。この本には特別な思い出があります。実はこの本は私の祖父が出版した絵本なんです。子供の頃祖父によく読んでもらった記憶があります。色々な場所を探していますがなかなか見つける事が出来ませ... (2005/12/17) -
復刊商品あり
ロングシーズン 佐藤伸治詩集
投票数:10票
河出書房さんから出版されていて、大きな本屋さんでも扱っていたので、見かけた時に即買しなかったのですが、のちに増刷しないというような話をきき、探したのですが時すでに遅しでした。 オークションでも... (2005/11/26) -
新数学問題の解法360゜(2)方程式とグラフ
投票数:3票
数学の本質をついた良書 (2005/11/28) -
ドン・キホーテの「論争」
投票数:10票
もっと多くの人に読まれるべき作家だと思います。 (2007/11/22) -
C言語で書くアルゴリズム
投票数:3票
読んでみたいから。 (2008/06/30) -
折り紙でつくるギフトボックス
投票数:4票
箱好きにはたまらないこの一冊。 図書館で返却しては借り直しています。 ユニット折り紙で作る箱と、一枚紙で作る箱の両方の作り方が記載されているのが魅力です。 たまにオークション見かけても値段が高... (2006/07/15) -
中国論理学史研究 -経学の基礎的探求
投票数:1票
読みたい。 (2005/12/04) -
フランダースの犬 カラー版 旺文社ジュニア図書館
投票数:3票
子供に読んで欲しい作品 (2015/07/02) -
プリントあそび
投票数:1票
そろそろ、プリントゴッコ生誕30周年になるし、是非。 (2005/11/21) -
シュルレアリスムと芸術
投票数:7票
著者である巖谷國士氏の最近の澁澤龍彦をめぐる論評や幻想美術館などの美術館活動の監修、講演などに強い関心があります。それで、ぜひ氏のシュルレアリスムに関する主要著書を読みたいという思いが復刊希望... (2007/09/23) -
やさしい魔女
投票数:4票
母が図書館から借りてきて、読み聞かせてくれて、感動して泣いた私を見て、買ってくれた思い出の絵本です。どうやら、出版社の新世研さんが倒産したらしく、私の持っている本はその書店に残っていた最後の1... (2018/11/21) -
インドのカレンダーアート 女神からピンナップへ
投票数:2票
5年前に偶然、美術館でみつけました。 インドのカレンダーアートなんて、目にする機会ってありません。 とても読みごたえのある内容でした。 インドの絵がもともと好きだったので、即復刊して欲しいとお... (2005/11/21) -
中国秘拳 太極拳
投票数:3票
昭和48年(1978年)に出版された王樹金老師伝太極拳の解説書です。各動作ごとに基本的な用法が書かれていました。平成19年(2007年)に出版された河野義勝師範の著作では、さらに応用的な用法が... (2007/07/04) -
言えないことば
投票数:2票
古本屋さんやネットでも入手できず。 (2005/11/21) -
レモン月夜の宇宙船
投票数:3票
ファンです。 是非! (2005/11/21) -
Sanctus
投票数:34票
発売当時は存在を知らず、後にヤフオクで入手しましたが起動の為のコードがなく未だ見ることがかなっていません。 萩尾先生の大ファンの佐藤嗣麻子さんがインタビュアーという点からも見たいのですが…。... (2017/10/11) -
くもの糸
投票数:6票
小学生の頃に図書館で出会い、何度も繰り返し借りて読みました。 子どもにも手に取りやすい絵本のスタイル、音読するほどに美しい 吟味された言葉を、物語の世界を広げる朝倉摂さんの挿絵で 今一度味わい... (2005/11/21) -
And the Angels Sing 久保田二郎傑作選
投票数:1票
現在久保田二郎氏の著作はほとんど絶版。この本くらいはカタログに残して欲しい。 (2005/11/21) -
ジョン・フォード伝-親父と呼ばれた映画監督
投票数:1票
ファンです。 (2005/11/21) -
一俳優の告白-ローレンス・オリヴィエ自伝
投票数:4票
オリヴィエ著「演技について」が、かなり面白かったので自伝も読みたくなりました。 (2012/07/30) -
弘達エッセンス 全8巻
投票数:2票
この著者の本は私のリクエストとしては範疇外ですが。 坊主憎けりゃ…という訳にもいかないのでは。 (2005/11/21) -
隆元のはだか交友録 時事放談こぼれ話
投票数:1票
臭いものに蓋をしたくなる気持ちは良くわかります…。あの迷言、暴言が懐かしい…。 (2005/11/21) -
エイドリアン・メッセンジャーのリスト
投票数:5票
著者はあの高名なファンタジー作家、ジョージ・マクドナルドのお孫さんでありますが、作品の質に比べて知名度が低いのが残念。 (2005/11/21) -
鑢(やすり)
投票数:3票
探しても探しても見つかりません。 (2006/04/04) -
暦と時の事典―日本の暦法と時法
投票数:2票
暦の知識が満載。文章も平易で大変分かりやすい。 この本を絶版のままにしておくのは損失以外の何物でもないと思う。 (2006/07/01) -
真夜中のふたりごと
投票数:2票
2005年に発売されたものがとてもおもしろかったので、こちらもぜひ読みたいです。 すぐに入手困難になってしまうので買いそびれた方もたくさんいると思います。 (2006/01/07)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!