復刊リクエスト一覧 (新しい順) 590ページ
ショッピング3,257件
復刊リクエスト64,338件
-
ちょびっツ全8巻
投票数:6票
電子書籍ではなく、紙媒体で読みたいんです… (2015/01/06) -
カードキャプターさくら新装版全12巻
投票数:84票
小学生の頃家に帰るとすぐにテレビの前でさくらのアニメを観てました。子供だったから内容はあまり解りませんでしたが、大人になってから見直して子供の頃と違う目線で観るとまた違った印象を受け前よりも好... (2014/07/07) -
私の花織・花絽織
投票数:7票
素晴らしい作品集です。 絶版で手に入りません。 是非復刊をお願いいたします。 (2022/06/24) -
日本政治「失敗」の研究 中途半端好みの国民の行方
投票数:1票
失敗という受けとめ方から日本史を受けとめる姿勢に共感する。 (2008/09/05) -
歴史をつくるもの 上・下
投票数:1票
政党の財政経済政策の観点から戦争をとらえようとしている点に関心がある。 (2008/09/05) -
新民事訴訟法概要
投票数:9票
隠れた名著。説明・文章が秀逸です。民事訴訟法の学術書であるにも関わらず,大変分かりやすく,かつ,面白い内容となっています。 2004年9月に第2版が刊行されたのを最後に,改訂はなされてい... (2009/04/02) -
霊操の現代的読み方
投票数:3票
この本がないと『霊操』の真意を取り損ないます。是非欲しい一冊です。 (2008/09/05) -
辺境 (海外秀作シリーズ12 Novels of today)
投票数:3票
ぜひ読みたい。 (2008/10/23) -
モーツァルトは子守唄を歌わない 全4巻
投票数:9票
原作本は、表紙の魔夜峰央のイラストのインパクトが強すぎるので、別角度でビジュアル化した作品があっても良いと思います。 (2017/03/05) -
デザイナー誕生 近世日本の意匠家たち
投票数:2票
古典をデザインと結びつけた、数少ない本 (2008/09/04) -
古典型単純リー群
投票数:7票
これほど、しつこいぐらいに丁寧に解説された本は他に思い当たらない。 古書でも入手が困難になり、かつ相当高価です。 裳華房では横田一郎先生の本は群と位相、群と表現ともに復刊されていま... (2012/02/19) -
赤い隻眼
投票数:8票
神永学さんの作品が凄く好きで、処女作が廃盤になってしまったと聞き、凄くガッカリしました。心霊探偵八雲ファンとして、是非「赤い隻眼」が読みたいです。 (2014/08/29) -
ロックのパイオニア②
投票数:1票
好きなアーティストの物語が読みたいから。 (2008/09/04) -
データで読む英米人名大百科 : 名前の栄枯盛衰
投票数:1票
大昔から現代(出版時)までの、ありとあらゆる英語の名前に関することが書いてあります。 大学時代に図書館で読み、面白くて何度も繰り返し借りた記憶があります。 ぜひともまた読みたいです。 (2008/09/04) -
育児ストレスがなくなるのびのび赤ちゃん育て
投票数:1票
長女が1歳の時、先生の病院を受診しこちらの本を知りました。 小児科の先生がお書きになる本はたくさんありますが、ここまで具体的にまた母親の目線で書かれている本は初めてでした。 肩の力が抜け自... (2010/01/22) -
KIDDY LAND Special
投票数:3票
80年代後期から90年代初頭、ペンギンクラブというエロ漫画雑誌のギャグ枠として連載されていました。エロ漫画に挟むエロ100%なしのメルヘン調ショートギャグ漫画です。KIDDY LANDとありま... (2023/03/29) -
米陸軍戦闘マニュアル全2巻
投票数:9票
80年代の米陸軍機械化歩兵部隊(主にM113装甲車またはM2戦闘兵車に乗車する歩兵)用のマニュアルを邦訳化した物です。 冷戦時代の物なので、正直古い資料ですが、機械化歩兵部隊の戦い方の基本を... (2018/05/08) -
ロックのパイオニア①
投票数:1票
好きなアーティストの物語が載ってるから。 (2008/09/03) -
歯医者さんが書いた歯とカラダの本
投票数:1票
とても良い本で顎関節症にかかっている自分にとってはどうしても読みたいです。 (2008/09/03) -
画材と技法
投票数:3票
日本画をはじめる人にとってわかりやすい本だと思います。 (2012/03/04) -
復刊商品あり
9番目の戦車
投票数:97票
紹介文を見て、読んでみたい、子どもにも読ませたいと思いました。 (2016/11/25) -
イギリス人ガーデナーに学ぶ小さな庭のプラン
投票数:2票
美しい花や樹木、緑に彩られたイングリッシュガーデン。 イギリスとは気候が違う日本の我が家の庭で、それを根付かせることは夢だけれど、プロの手を借りなければできないもの(借りても、できないかもし... (2008/09/03) -
想像力博物館
投票数:1票
80年代から博物学を扱った著作を複数刊行してきた荒俣氏。それらの集大成としての意味合いもあるのではないかという「驚異の博物館」。 豊富な図版をたっぷりと詰め込んで我々を「人工世界」へと誘って... (2008/09/03) -
真・石田伝説
投票数:6票
読んでみたいなぁ…。 (2008/10/25) -
最澄教学の研究
投票数:6票
手元に置いて熟読したいが、古本が高価すぎ。 (2018/05/16) -
入玉大作戦
投票数:8票
入玉を専門的に扱った棋書は本書だけであり、希少価値が高いため。入玉は序盤知識のように数年で結論が変わるといったことや流行の移り変わりというものが無いため、必ず本書を必要としている人が一定数いる... (2014/02/20) -
六歌仙暗殺考
投票数:1票
以前読んでおもしろかったので人に勧めたら、戻ってこなくなった。 (2008/09/02) -
薬草・野菜まるごと健康法
投票数:2票
これからの時代に必要な本です。ウソだらけの健康食品や汚染された加工品ではなく、本物の命のあるものから自分で作って必要なエネルギーを頂く、その方法が書かれた本だと思います。是非とも復刊されること... (2010/05/22) -
厚紙クラフト―パリの伝統手芸カルトナージュ (レディブティックシリーズ(1682))
投票数:6票
図書館で借りたところ、初心者に丁寧にまた数多く作り方が掲載されていました。ぜひ手元にずっと置きたいです。 (2010/12/18) -
みる野鳥記
投票数:1票
図書館で読んで内容がよかったから。 (2010/04/16) -
みにくいむすめ
投票数:20票
すごく壮大ですてきな話です。ぜひ蔵書にくわえたい!復刊を希望します。 (2016/05/06) -
三太マリアの旅
投票数:17票
当時、私は小学生でした。子供には刺激が強かったような印象があります(笑)。やっとタイトルがわかったので、リクエストさせていただきます。やっぱり紙の本で読みたいです。もちろんカラーページをそのま... (2018/12/30) -
てれびくん版仮面ライダーBLACK RX
投票数:11票
小さいころ、てれびくんを買ってもらっていました。しかし、最終話が掲載の月だけ買ってもらえなくて、最終話を見ることができませんでした。 一体どんな展開か・・・十数年経過した今も、気になって気に... (2009/08/30) -
狼の瞳
投票数:1票
たいていの書店で在庫切れ扱いで入手困難です。 氏の作品を集めているので、ぜひ復刊をお願いします。 (2008/08/31) -
そうじきくん ことばがひろがる2さいのおはなしえほん
投票数:1票
何でも食べちゃう(吸い込む?)掃除機が出てくるお話だそうですが、どこにも見当たらないので復刊を強く希望します。 2歳の息子が掃除機をあまりに嫌うのでどうしても読み聞かせをしたいのです。どうか... (2008/08/31) -
雁木伝説
投票数:8票
貴重な本です (2012/08/21) -
ケービンの跡を歩く
投票数:2票
軽便鉄道の書籍群の中で一番手薄な沖縄の最重要書籍で、県外では情報不足で未入手。又、沖縄出張で初めて気づき、注文したが、絶版・・・・。 (2008/08/31) -
クレーの絵と音楽
投票数:1票
多くの人にとって大変貴重な出発点となりえるであろう。 (2008/08/30) -
パパとママの娘—女子高校生のアメリカからの手紙
投票数:7票
まだ『留学』が一般では手の届かなかった昭和38年にこの本を原作とした 『青春のバカンス』が宝塚歌劇で上演されました。青春時代の私の心に残る 作品でしたが原作を読んだ事がなく読んでみたいと投... (2010/10/07) -
聖教要録・配所残筆
投票数:1票
入手困難なため。手に入れて勉強したい。 (2008/08/30) -
竹内好 ある方法の伝記
投票数:1票
竹内好の独自の学びがどのように形成されたか。思想史的に関心がある。 (2008/08/30) -
転向と親日派
投票数:1票
韓国の親日派とは戦後韓国政治、いや今日の韓国政治を理解するときのキーワード。親日派そのものについて、もっと知りたい。 (2008/08/30) -
熱帯果樹と花木の鉢作り(ミニ図鑑)
投票数:2票
ネットでも古本屋でも、探しても見つからないので。 トロピカルフルーツを家で育てているのですが、ネットなどで育て方を調べていくと、必ずと言って良いほどこの本の壁に当たってしまい、手に入れる方法... (2008/08/30) -
獣国志
投票数:4票
現在WEBで読めるルノアール兄弟の「大童貞」を読んで大ファンになりました。 [WEB漫画 少年シリウス] http://www.sirius.kodansha.co.jp/webcomic... (2008/08/29) -
日本海軍地中海遠征記
投票数:1票
第一次世界大戦の海軍の地中海派遣はあまり知られていないためそれを知るのには必要な本だから (2008/08/29) -
復刊商品あり
炎の眠り
投票数:3票
ジョナサン・キャロルの本はいくつか読んだことがありますが、 どれも素晴らしくダークで(しかし、ただの闇ではない)、 この人の本はかたっぱしから読みたいな、そう思ってます。 簡単にいえ... (2008/08/29) -
ロック·ミュージックの歴史 下
投票数:1票
自分が生まれていないロックの歴史が書かれているから。 (2008/08/29) -
ロック·ミュージックの歴史 上
投票数:1票
自分が生まれていない時代のロックの歴史を知りたい。 (2008/08/29) -
復刊商品あり
フランス革命についての省察 上
投票数:2票
保守主義の原点が読めないのはおかしい。 (2011/05/14) -
仮想楽園 空明の箱庭
投票数:1票
読んでみたいです。 (2009/10/22)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!