復刊リクエスト一覧 (新しい順) 575ページ
ショッピング3,261件
復刊リクエスト64,332件
-
排除の構造―力の一般経済序説
投票数:1票
こんなの面白くない わけがない。たぶん。 (2008/12/23) -
日本の労働者像
投票数:1票
こんなの面白いに決まってる。 (2008/12/23) -
日本的経営の明暗
投票数:3票
昨今の世の中でこそ,本書の内容が省みられるのではないか. (2009/02/13) -
イギリスの工場・日本の工場―労使関係の比較社会学 上下巻
投票数:2票
名著なのに手に入りません。 (2010/05/29) -
虚子句集
投票数:6票
ほしい。 (2008/12/23) -
檀ふみのほろ酔い対談
投票数:4票
豪華な顔ぶれですね。 (2014/11/19) -
近代経済学の歴史―マーシャルからケインズまで
投票数:1票
興味深そう。 (2008/12/23) -
経済学の実際知識
投票数:1票
ためになりそう。 (2008/12/23) -
復刊商品あり
工場日記
投票数:5票
グローバル化し、暴力性を増している資本主義社会の現状を考えるために、是非とも 読むべき書物である。 (2009/03/12) -
成長のアジア・停滞のアジア
投票数:1票
気になる。 (2008/12/23) -
近代欧州経済史入門
投票数:1票
ほしい。 (2008/12/23) -
朧月猫の草紙 ― 初・二編
投票数:2票
とても大好きだから。 最後までちゃんと読みたいです。 (2009/09/26) -
移りゆくこの十年 動かぬ視点
投票数:4票
すんごく面白そう。 (2008/12/23) -
入試英語ここまで(上)(下)
投票数:5票
ご存じトンデモ大賞受賞者、副島大先生の初期の傑作本です。英語の勉強には全く役に立ちませんが、そんな細かいことを気にしてはいけません。先生の他の御本と同じく、本論とは全く関係のない愚痴や煽りなど... (2008/12/23) -
日本社会で生きるということ
投票数:1票
講演集。 面白そう。 (2008/12/23) -
法と訴訟―中世を考える
投票数:2票
ほしい。 (2008/12/23) -
復刊商品あり
日本陰陽道史話
投票数:1票
面白そう。 (2008/12/23) -
問題新集 数学1基本800選
投票数:4票
古本に無く、あっても異常に高価 (2012/07/09) -
精神医学の方法論
投票数:2票
とても興味をそそられる。 (2015/10/10) -
ファントム空間論の発展
投票数:3票
こういう本も粛々と購入できる国であってほしい。 (2010/09/17) -
ファントム空間論―分裂病の論理学的精神病理
投票数:2票
こういう本も粛々と購入できる国であってほしい。 (2010/09/17) -
或る日 勝本みつる初期作品集
投票数:13票
勝本みつるさんのコラージュの独特の雰囲気が好きです。小説の装丁に勝本さんの作品が使われているのを見かけ、ファンになりました。 作品集をぜひ手に入れたいのですが、探してもどこも品切れになってい... (2012/10/19) -
林芙美子全集
投票数:2票
放浪記だけではなく、短編、エッセイなども素晴らしい作家です。 昭和54年版の全集は古書価も高く、手がでません。 ぜひ復刊をお願いします。 (2009/09/12) -
世界は蜜でみたされる―一行物語集
投票数:10票
どうしても読みたいのですが古本だと5倍くらいの値段になってしまっているためどうぞよろしくお願いします。 (2023/08/09) -
生命科学の先駆者
投票数:2票
出版担当者が独立して出版社を起こし社内でトラブルになったようで、1冊で有耶無耶になった。昔の読者(ほとんど全員が生化学会員)から復刊を望む声がよせられるが、著者である私は出版社に知り合いがない... (2008/12/22) -
日本国憲法はこうして生まれた
投票数:2票
当事者のインタビューを元にしており、当時の状況を知ることができる貴重な資料。ぜひ読みたい。 (2020/04/25) -
衛藤ヒロユキ短編集(仮)
投票数:13票
ムジナトラックス ムジナトラックス ムジナトラックス (;゚∀゚)=3ムッハー (2025/04/14) -
人間はなぜ非人間的になれるのか
投票数:1票
なんでだろう。 (2008/12/22) -
グロテスクの系譜
投票数:2票
いかにも面白そう。 (2008/12/22) -
かたちの生命
投票数:4票
面白いと聞き、欲しいのですが、古本も高値となってしまってますので、是非お願いします。 (2022/04/06) -
幕の内弁当の美学―日本的発想の原点
投票数:4票
大学の准教授な方と飲んだ時、その席で薦められました。 これは大学の方に聞いたのではないですが、筆者は醤油の瓶の形をデザインされた方らしく、デザインの世界では有名な方らしいです。 (2010/12/16) -
現代文明を考える―芸術と技術
投票数:1票
技術と芸術との関係について、 考えを深めたいから。 (2008/12/22) -
民衆のための法律学
投票数:1票
著者は現行民法の「権利濫用の原理」を確立させた民法学者。 実定法学の文庫本はかなりめずらしい。 きっと名著にちがいない。 (2008/12/21) -
幻想の地誌学―空想旅行文学渉猟
投票数:2票
谷川氏のファンとして、一票。 (2008/12/23) -
復刊商品あり
hot mama 私、妊婦ですが何か?
投票数:1票
読んだことないので、読みたいです。 母親学級などで知り合った人たちに教えてあげたいです。 ずっと手元に置いておきたいです。 (2008/12/21) -
復刊商品あり
Aha!ゴッチャ―ゆかいなパラドックス (2) (単行本)
投票数:0票
-
復刊商品あり
Aha!ゴッチャ―ゆかいなパラドックス (1) (単行本)
投票数:0票
-
RM「収益管理」のすべて
投票数:6票
RMとは需要にあわせて、価格を変動させる事により、収益の最大化を図ること。米国ではポピュラーですが、日本ではこれから必要になる本ではないかと思います。逆に言えば今までが必要とされていなかったの... (2008/12/21) -
言葉と戦車(1969年)
投票数:13票
進行した戦車が人をひき殺すことは容易ではない。群衆と権力の現代的考察をこのようにリアルタイムに発信したのは貴重と思う。 「戦車は言葉を無視し蹂躙しようと進んでいったのでは無かった。戦車は... (2012/07/08) -
蒸気機関車その良き時代 高橋弘作品集1
投票数:1票
昭和20~30年代、東海道を走るつばめ、はと等の貴重な写真が満載で、資料価値も高いです。 (2011/02/13) -
百万人の殺人形而上学
投票数:1票
蛇ヶ花元のシブさに今だ感銘を受けています。裏と表の紙一重の日常。本当にこんな世界が有るかのような錯覚さえ覚えました。もう一度読んで見たいです。是非、復刊を! (2008/12/20) -
Le’gion(レジョン)
投票数:1票
とにかく主人公達の男臭さがカッコよかった。長沢先生の綿密な画力による、銃火器、軍隊スキルなぞ見所がタップリである。もう一度、新刊で読んで見たい。是非、復刊を! (2008/12/20) -
アラマせんせい vs GENGORO
投票数:1票
I love it. (2008/12/20) -
食卓にビールを
投票数:4票
コメディタッチでありながら、その設定は大変ハードなSF思考に裏打ちされていて、読んでいて大変面白かったです。現在は新刊で手に入らないので、ぜひ復刊してください。 全巻そろえていたはずですが、... (2014/06/23) -
大地をわたる声を聞け(上、下)
投票数:2票
だいぶ昔に図書館で読みましたが、買っておかなかったのは後悔です。 SFも好きですが、ファンタジーだとまた少し違う、独特の筆致が生きる方だと感じていたので、絶版が多くて哀しいです。 (2013/01/10) -
弓道三昧
投票数:13票
弓道を解剖学に則って解説している貴重な書のため (2016/06/15) -
復刊商品あり
ヨーロッパ史と戦争
投票数:3票
研究のため (2009/01/27) -
長篠合戦の世界史―ヨーロッパ軍事革命の衝撃1500~1800年
投票数:4票
この本と「火器の誕生とヨーロッパの戦争」は是非復刊してほしい。 (2009/01/07) -
ワーテルロー戦役
投票数:6票
小学生のとき、「ワーテルロー」と言う映画を観てから、興味があり、いろいろな「ワーテルロー」と名のつくものをコレクションしたりしています。こんな本があることを知らず、Amazonで買い求めようと... (2009/11/09) -
ドイツ参謀本部興亡史
投票数:5票
よく引用されているのでぜひ読みたいです (2010/12/28)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!