復刊リクエスト一覧 (投票数順) 147ページ
ショッピング3,402件
復刊リクエスト64,400件
-
海炭市叙景
投票数:26票
佐藤については辻仁成を始め、多くの作家がその才能を評価し、影響も与えているが、彼の作品はすべて絶版になっている。 佐藤の作品の復刊を願って、函館では追想集も発行しています。 (「きみの鳥はう... (2002/01/14) -
世界のこわい話
投票数:26票
昔読んだ「エミリーの赤い手袋」が怖くて怖くて(私の読んだのは20年ほど前にテレビの『世界むかし話』から出版された、小さい本が5冊ワンセットで売られていたものでした)、他にも知ってる人がいるかな... (2006/01/25) -
宇宙戦艦ヤマト 3 上、下
投票数:26票
以前このコバルトシリーズのヤマト本全て持っていて大好きでした。が、ある時手違いで捨ててしまい、以来20年近くずっと探し続けています。最近になり、小学生の息子も宇宙戦艦ヤマトにはまっているので、... (2016/05/26) -
第三の眼
投票数:26票
講談社から新訳が出ているのですが、現在はそちらも絶版。 どうせなら、その後のロブサン・ランパに関する解説付での復刊を希望します。 ↓のページに出ていることすらほんの一部でしかないので。 ... (2004/04/13) -
手塚治虫 初期漫画館
投票数:26票
仲良しの写真屋のおじさんがまだ出始めのころの手塚治虫さんのマンガを読んで大ファンになったそうです。おじさんのお父さんが買ってくれた手塚治虫さんのマンガを宝物にしていたのですが、焼けてしまったそ... (2003/02/26) -
漁夫マルコの見た夢
投票数:26票
同シリーズには、塩野さん作/司修さん絵の絵本『コンスタンティノープルの渡し守』もありますよね! 田村隆一×若尾真一郎とか、田辺聖子×宇野亜喜良とか。全部読んでみたい! みなさん、ご興味あればそ... (2004/09/16) -
お空のペンキ屋さん
投票数:26票
この本に限らず「チェリシュ絵本館」は名作揃いです。できればシリーズごと復刊して欲しいですね。「お空のペンキ屋さん」は、カラーの作品の少ない著者が、とっても素敵な絵物語を見せてくれるという点でも... (2004/05/19) -
ドクターGの島
投票数:26票
「ドクターGの島」が読みたくて、かなり前から文庫化するのを待っているのですが・・・なかなかしていただけません。最初の数ページはよく覚えているんですけど、その後がよく覚えていません。ぜひ読みたい... (2003/05/30) -
西遊記(実践的シンセサイザー奏法&バンドスコア)
投票数:26票
2006年再結成した!話題性もあります! 私は現在各ジャンルに渡り音楽創作・演奏活動をしている者です。ゴダイゴの転機といえる「西遊記」の音楽を編曲者自らが監修した本書の内容は、私が音楽活動に... (2005/10/15) -
砂漠よりも熱く
投票数:26票
「キスして王子様」サブキャラの話。ぜひぜひ読みたいのですが入所困難。その後の2人はどうなるんだ!気になる~~~ (2007/10/26) -
小野リサ SONG BOOK
投票数:26票
小野リサさんのエッセイが読みたい!!ただそれだけです。 曲を聴いてるだけでは知ることの出来ない部分、どんな言葉を使って表現しているのかを是非とも知りたいです。 高校の頃に小野リサさんの存在を知... (2003/08/15) -
仙道風水術尋竜の法 風水最強秘法の全貌と活用のすべて!!
投票数:26票
古書肆に売ってしまって今は手元に無いのですが、様々な風水の本を読んで来た中、この本だけは何かが違った様な記憶があります。是非、欲しいです。 (2003/04/07) -
小説浪漫倶楽部 お化け銀杏の伝説
投票数:26票
この作者のファンになった作品は「AQUA」・・・。そう、めちゃめちゃ最近なのです。そして「AQUA」に続いて「浪漫倶楽部」に「クレセントノイズ」に短編集三冊も買ったのですが、この小説だけは本屋... (2001/11/13) -
おくさまは18歳
投票数:26票
懐かしいです!!古本でもめったに出ませんが、やはりあのビ ニールカバー付きの物がいいです。今の世代の子供たちにも読ま せてあげたいおしゃれで、楽しい作品でしたよね。是非、復刊 を!!!お願いい... (2003/05/15) -
復刊商品あり
大正政変
投票数:26票
大正デモクラシー期を日露戦後の価値転換期にその発端を定めた研究書は現在数多く見られる。その大正期研究の,時代の構造を解き明かした名著。多様化する政治集団の関係性とリーダー層の交代など,政界の動... (2002/11/28) -
日本史の真髄 頼山陽の『日本楽府』を読む 全三巻
投票数:26票
渡部昇一先生のファン。洋の東西を問わず、またあらゆる分野に通じて現代の頼山陽にもたとえられる先生が頼山陽の『日本楽府』について書いているなんて考えただけでもワクワクする。内容も面白いしぜひ復刊... (2002/10/16) -
自殺志願
投票数:26票
シルヴィア・プラスは、20世紀後半では最大のアメリカ詩人でした。壮絶な自殺をする直前の、ほんの短い期間に吐き出された一群の詩によって。 でもこの小説も、アメリカ文学に何がしかをつけ加えた作品で... (2002/11/20) -
こせきこうじ先生短編未収録集
投票数:26票
こせき先生の作品の、不器用で、かっこ悪い姿をさらして、歯を食いしばって前進していく主人公たちの姿にはいつも勇気づけられます。 どこにでもいるような平凡な人間が努力を重ね、いつかヒーローと呼ばれ... (2004/02/15) -
流浪空手
投票数:26票
芦原会館の芦原英幸氏書籍は実践書は全部持っていますが最初の著書である流浪空手だけは読んだ事が無く復刊して頂ければなと思っています。芦原会館創立当初に書かれた書籍なので当時の話もとても気になるの... (2023/02/28) -
あなたにもあるヒーリング能力!!-こころとからだのナチュラル・ヒーリング
投票数:26票
ベティ・シャインの本にスゴイ感銘を受け、あちこちで探しているのにこの本だけは、とうとう見つからなかった!これがないと三部作の真ん中を抜いたことになってしまうんです。ひとりでも多くの世界中の人に... (2003/10/28) -
試験あらし
投票数:26票
とんでもない話のようですが、今にして思うと激化する受験戦争と学歴信仰を痛烈に皮肉っていたような気がします。これを見てカンニング消しゴムを作って見ましたが、作っている内に憶えてしまい結局使わなか... (2001/06/01) -
復刊商品あり
ガルガンチュワとパンタグリュエル物語
投票数:26票
私もキチンとは読んだことはないが、当時の挿絵が (怪物の絵が)とても変わっていたのを版画の図鑑で 見たことがある。それをダリがペン画でパロディーに していて、それが作品集に出ていた。 たしか荻... (2003/09/13) -
つるハ○○ムし
投票数:26票
小学3年の時友達に借りて読んだ漫画でした。約30年前のことです。その時巴さんの漫画を初めて読みましたがいまだに思い出しては又読んでみたいとその度に思います。ネットで色々と調べ探していますが見つ... (2003/10/22) -
戦中戦後紙芝居集成
投票数:26票
日本ではあまり見られなくなった紙芝居風景が、今ではイタリアで見られるようです。海外ではどんな紙芝居が見れるのかと思うと同時に、かつての日本ではどんな紙芝居が見られたのかと思うと俄然興味がわいた... (2025/02/03) -
Royal Kids 1
投票数:26票
懐かしい!好きでした♪もう一度読みたい!同人誌ネタもあるだろうから、この際、このシリーズ全て収録して欲しいです。同人ネタは、アニパロだと著作権問題、小説だと書き直しがあるし、で、なかなかファン... (2009/12/10) -
あばれ天童 全7巻
投票数:26票
横山先生の作品が好きで、子供のころに買ったコミックスを今でも持っています。雑誌に掲載されたときのカラーページや扉絵をもう一度見たいです。 (2022/01/11) -
「ジロリンタンとおまじない」「ジロリンタンとしかられ坊主」「ジロリンタンとしりとり遊び」「ジロリンタンと忍術使い」「ジロリンタンのトンチンカン週間」
投票数:26票
小学校の図書館で読んで、チャウチャウ坊やとのやり取りに心打たれました。 常に弱いものを助け、決して自慢することなく生きること。 ジロリンタンのようになりたいと思っていても、できないとは言え... (2020/09/10) -
サリーのこけももつみ
投票数:26票
図書館から借りて初めて読んだ時にとても気に入り、 自分でも欲しいと思っていたのですが、 すでに絶版になっているということで ずっと古本屋を探していました。 サリーちゃん親子とクマの親子の 絶... (2001/05/06) -
くらやみの谷のこびとたち
投票数:26票
いぬいとみこさんの「木かげのいえの小びとたち」とともに大好きなお話だったんですが、大切にしていた本を友達に勧めるために貸したら、それっきり返ってきません。買いたいと思って探したのですが、どこに... (2002/01/20) -
007号/世界を行く
投票数:26票
村上龍のJMMメルマガ『オランダ・ハーグより』第184号の紹介で、この本のことを知りました。第二次世界大戦の残像からまだ世界が抜け出していなかった、今から50年ほど前の、日本を初めとする世界各... (2008/02/01) -
STARDUST REVUE SPECIAL
投票数:26票
以前(といっても10年ほど前)は、店頭でもよく見かけたのですが最近は、全然見かけません。スタレビはライブでかなり昔の曲なども演奏するので、楽譜が欲しいという人は多いと思います。ぜひ復刊をお願い... (2002/08/05) -
POST CARD II
投票数:26票
使えるしほしいから! (2005/06/25) -
晴峯アイロ・ニンドスハッカッカ
投票数:26票
学生の時に、友達に借りて読んだ本です。衝撃的でした。 あまりのおもしろさに、また読みたいと、あらゆる本屋に足を運 びました。どこにもありません、あるはずもありません絶版なん て・・・。絶対今の... (2003/05/13) -
斬り捨て御免!
投票数:26票
かねてから、一度読んで見たい本です。こんな本を出版する 「版元」があるでしょうか。独自でオン・デマンド出版しか方法はないのでしょうか? (2002/06/09) -
復刊商品あり
ともしびをかかげて
投票数:26票
この本が入手不可能なのは不幸なことです。サトクリフに手を出している原書房の手に絶対に版権を取られないで下さい。(原の翻訳はかなり酷いので)日本の狭い住宅では、ゲド戦記と同様ペーパーバックでロー... (2001/09/27) -
やっぱり赤毛のアンが好き
投票数:26票
『赤毛のアン』が好きで、赤毛のアンに関する本やPEIに関する本も購入しているのですが、この本は入手できていません。 書籍検索をすると表示されますし、そんなに古い本ではないだけに、残念です。 古... (2000/10/14) -
ひとりぼっちの政一
投票数:26票
姪っ子のために復刊希望します。この世に理不尽があるという現実を隠すことなく示し、それを皆で考えてなくしていくこと。それしか弱者に対する真の福祉社会は訪れないと思います。まず、知ること、考えるこ... (2014/07/02) -
ガンバリルおじさんのまめスープ
投票数:26票
今の時代に再び必要な絵本だと思います (2024/01/10) -
無伴奏-アカペラ
投票数:26票
読みたいです。 (2003/04/01) -
とべ!人類(1&2)
投票数:26票
毎日中学生新聞に連載されていたのを読んでいました。主人公たちが当時の同じ年代あるいはそれほど変わらない年代で描かれており、忘れることができない作品でした。その後、メジャー雑誌で尾瀬あきら氏の作... (2005/02/02) -
コーラとひょうたん
投票数:26票
封建的な古い「家」の風習と、新しい恋愛感覚(といっても、70年代の感覚ですが....)の確執を、コミカルに描いて、最後のは、ほのぼのとさせてくれた作品です。自分の家も旧家で、「家」の風習の中で... (2004/04/10) -
円卓の騎士物語燃えろアーサー
投票数:26票
最初の出会いは、東映アニメ版でした。当時、中学生だった私が、アイドルなどの現実な憧れをいただくのが当たり前の時代で、ちょと風変わりな学生と思われていました。 ちょっと浮いていたけど、お陰で円... (2011/03/10) -
黒馬物語
投票数:26票
馬乗りとして、動物好きとして、大切な作品です。 黒馬物語が発表される以前と以後でどれだけ動物への接し方が変わったことでしょう? シートン動物記に代表される動物ものの作品に多大な影響を与えたとい... (2004/01/11) -
新訂親族法
投票数:26票
中川善之助先生は,日本の家族法をリードしてきた方であり,中 川先生の親族法の分野における集大成ともいうべき新訂親族法 は,家族法を学ぶ上では必読の書物であるどころか,常に参照す べきものです。... (2002/03/07) -
バンドクエスト 1~3
投票数:26票
深沢美潮先生の大ファンです。(他のシリーズも集めております。) バンド・クエストは以前から探しているのですが見つからず困っていたところです。復刊が叶えば、他にも探しているファンの方(知人)にも... (2003/06/08) -
近代庶民生活誌14 色街・遊廓2
投票数:26票
当時警視庁の方が撮影され、編集した貴重なフィルムと聞いています。 かなり入手困難です。 赤線街は子供から縁のある場所柄、興味を持っています。 当時働いていたおばあちゃんも知っていました。 是非... (2002/09/26) -
聖剣王シグリード
投票数:26票
以前に出版されたコミックは所有しているが途中で終わっているので雑誌に掲載の最終回までを含めて出版希望。掲載誌の廃刊で終盤ダイジェスト的展開で終わっているので出来るなら飛ばされた対チュール戦だけ... (2023/04/23) -
のんびりおじいさんとねこ
投票数:26票
子供の頃よく通った歯医者さんに置いてありました。 優しくてのんびり屋のおじいさんと腹ペコ猫のやりとりがとても可愛く家族で絵本の話になるといつも話題になります。色数の少なさが逆に吊り上げられる... (2007/12/16) -
復刊商品あり
風の月光館
投票数:26票
異形コレクションシリーズ(現在光文社より刊行されている短編 ホラー小説のアンソロジー文庫シリーズ。既刊は廣済堂出版から も文庫で出ております)を読み、シリーズのファンになり、ぜひ とも他の物を... (2001/05/12) -
ファウスト博士の超人覚醒法
投票数:26票
手元にあるので購入はしませんが、初めて読んだ時かなりショックを受け、価値観が揺さぶられました。装丁とかタイトルはどうかと思いますが、本当に実用的で、オカルトめいたどろどろした雰囲気とは無縁、そ... (2002/04/04)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!