復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1165ページ
ショッピング3,436件
復刊リクエスト64,443件
-
光と波と 朝倉響子彫塑集
投票数:1票
名著ですが、大変入手困難です。女性にも大いにお薦めしたい。 (2005/12/01) -
音楽の小径
投票数:1票
デジタル主流の現在とは隔世の感がありますが、今でも多くの示唆を与えてくれる優れたエッセイです。 (2005/12/01) -
ひとと しごとと たべものと
投票数:1票
古書店でも見つかりません。ぜひ復刊を希望します。 (2005/12/01) -
サケ
投票数:1票
大変面白いという話を聞いた (2005/11/30) -
ニジマス
投票数:1票
将来仕事で使いたい知識が在るので (2005/11/30) -
雲の峰 鮭の川
投票数:1票
教養を身に付ける為 (2005/11/30) -
有機ケイ素化合物の化学
投票数:1票
有機ケイ素化学を基礎から体系的にまとめてある和書は現在なくそれが基礎知識を習得の障壁といる。多くの大学で有機ケイ素化学が研究されており、その多くの研究室の教授陣は世界でも名だたる存在である。こ... (2005/11/30) -
食后のラブレター
投票数:1票
ご夫婦での共著なのだが、二人のやりとりが面白くて読ませる。 料理の描写もとてもおいしそうで、簡単なレシピが載っているものもある。 (私はこれを見てヴィシェソワーズを作りましたが、絶品でした) (2005/11/29) -
藝術家の肖像、一般
投票数:1票
『近代人の模倣』や『ハイデガー:詩の政治』などラクー=ラバルトの著作が次々と翻訳されている今こそ是非復刊を! (2005/11/27) -
久遠の絆 ガイドBOOK
投票数:1票
保存版として持っていたい。 (2005/11/26) -
久遠の絆 4コマ劇場
投票数:1票
この本を読みたい。欲しい。これに尽きる。 (2005/11/26) -
夜の大海の中で
投票数:1票
現代アメリカSF界を代表する俊英ベンフォードが、最新の科学知識と豊かな想像力を駆使して構想雄大に描く傑作ハードSFである。 (2005/11/24) -
兵隊盃
投票数:1票
正確な名前は無いそうです!(蔵書有) (2005/11/24) -
中国論理学史研究 -経学の基礎的探求
投票数:1票
読みたい。 (2005/12/04) -
プリントあそび
投票数:1票
そろそろ、プリントゴッコ生誕30周年になるし、是非。 (2005/11/21) -
And the Angels Sing 久保田二郎傑作選
投票数:1票
現在久保田二郎氏の著作はほとんど絶版。この本くらいはカタログに残して欲しい。 (2005/11/21) -
ジョン・フォード伝-親父と呼ばれた映画監督
投票数:1票
ファンです。 (2005/11/21) -
隆元のはだか交友録 時事放談こぼれ話
投票数:1票
臭いものに蓋をしたくなる気持ちは良くわかります…。あの迷言、暴言が懐かしい…。 (2005/11/21) -
Face
投票数:1票
持っていますが、絶版なんてもったいない!この方のマンガの中ではこれがいちばん好きです。特に「Girl」がいい! (2006/09/24) -
忘れられた夢
投票数:1票
すき (2005/11/23) -
アトラス産婦人科出血学
投票数:1票
学生時代に読んだことがあるが非常に高価で手が出せませんでした。 教室にも置いておらず、是非導入したいと思いまして。 (2005/11/19) -
ホワイト・ホール
投票数:1票
「宇宙戦艦ヤマト」が流行っていた頃に騒がれた書籍だったと思います。所謂「ワープ」について…。 現在ホワイト・ホール関連書籍が殆ど見当たらないので、記述が古い個所があることを知りつつ、あえて投票... (2005/11/18) -
桂離宮
投票数:1票
観るたびに壮大なスケールに圧倒されます。藤本四八氏の写真集と並んで、桂離宮の全貌を知ることができる得がたい写真集。 (2005/11/18) -
池袋モンパルナス
投票数:1票
大正自由主義教育の貴重な資料。ぜひ復刊してほしい。 (2022/07/10) -
シルクロードのみやげ話
投票数:1票
小学生向けに、シルクロードについてわかりやすく紹介されてい ること、現地でのできごとが後日談も含めて、ほのぼのとした印 象があり、人とのふれあいのすばらしさを感じさせること、 (2005/11/16) -
名画への旅(24)絵画を超えた絵画〔20世紀3〕
投票数:1票
デュシャン、ウォーホル登場。メーレット・オッペンハイムの「毛皮のコーヒーカップ&ソーサー」が収録されているのが貴重。 (2005/11/15) -
名画への旅(23)モダン・アートの冒険〔20世紀2〕
投票数:1票
ピカソ、キリコ登場。 (2005/11/15) -
パリ吸血鬼
投票数:1票
『パリ吸血鬼』のあらすじを知って、面白そうだなと思いました。 (2010/08/24) -
スーチン-その愛と死
投票数:1票
現在、スーチンの評伝はおろか、画集も殆ど出版されていません。この窮状に救いの手を。 (2005/11/11) -
滝沢修 舞台写真集
投票数:1票
柔の宇野重吉、剛の滝沢修と呼ばれた劇団民藝の二人の名優のなかでも滝沢さんは私の最も尊敬する俳優です。ぜひ後世に残して欲しい。 (2005/11/11) -
セックス依存症だった私(わたし)
投票数:1票
幼年期,少女期の精神のゆがみを知りたい (2005/11/10) -
UNIXコマンド例文事典 csh/tcsh編
投票数:1票
Unix で csh(tcsh)で何かしたい、と思ったときに、すぐに調べられて、とても使いやすくてとても便利なので、常に手元に一冊欲しい、と思います。 (2005/11/10) -
こどものとも年少版 ひげじいさん
投票数:1票
子供がページを噛んでしまってぼろぼろです。 (2005/11/09) -
アンコンビニエンスでいいから
投票数:1票
大好きな作家である火崎勇の初ノベルスということで、長い間古書店などを探していました。 諦めかけた時復刊のシステムを知り、もう神頼みの心境です。 どうぞよろしくお願いします。 (2005/11/09) -
沖縄美術全集 全6巻
投票数:1票
貴重な文化遺産です。 (2005/11/07) -
薔薇に溺れて
投票数:1票
できれば単行本での復刊を希望しますが、文庫の方がより多くの読者をつかめるでしょう。 (2005/11/07) -
鑿廼花 全6巻
投票数:1票
現在、この本を復刊することが出来る出版社があるとは考えにくいが、貴重な文化遺産であります。 (2005/11/07) -
アモルファス金属の基礎
投票数:1票
よみたい (2009/03/10) -
100倍かわいいあみぐるみ
投票数:1票
探していますがみつかりません。可愛く人気があるのに残念です。是非復刊してください。 (2005/11/06) -
「エアーウルフ」ロマンアルバム
投票数:1票
エアーウルフ放送当時買い逃したので是非復刊お願いします。 見てみたいので。 (2005/11/06) -
歌麿
投票数:1票
歌麿の研究には、欠かせない一冊。 (2005/11/04) -
ビッグ・コレクター
投票数:1票
美術ファン、必読の一冊です。 (2005/11/04) -
世界の広場と彫刻
投票数:1票
各国のパブリック・アート、とりわけカルダーの作品が観たい。 (2005/11/04) -
復刊商品あり
知識人の終焉
投票数:1票
知の意味の相対性を説いた著者の先見性に瞠目する。 (2005/11/04) -
不思議な手品と奇術のタネ明かし
投票数:1票
少年期からの愛読書でしたが、久しぶりに取り出してみたら、何頁か落丁しており、失われた部分を読みたく思い、古書店で探しましたが、見つかりません。記述が時代を感じさせるところもありますが、現在のマ... (2005/11/04) -
プリントゴッコ・ハイテクアート術
投票数:1票
そろそろ、30周年になるので、記念に復刻を・・・。 (2005/11/03) -
吉村典子のフラワートールペインティング―全点実物大図案&材料・用具のメイルオーダー付き 別冊私の部屋 今日から手づくり
投票数:1票
著者の吉村典子さんは既に他界され、新しい出版がなされることは、なかなか難しいと思います。とても繊細できれいなペインティングなので(他の書籍参考)ぜひこの書籍も手にとって見たいと思います。そして... (2005/11/03) -
’87 テレホンカードカタログ
投票数:1票
自分は、「復刊ドットコム」の最底辺部を突き進む所存です。「まさか、こんな本は登録されていまい」と思われる本ばかりを登録し、いつの日か、本当に復刊されるのを目指したいと存じます。しょーもない古書... (2005/11/03) -
電気力学 (岩波全書)
投票数:1票
学生時代以来初めて、読み返して美しい理論展開に夢中になり、ファラデー電磁誘導の法則が相対論の近似になっているなど楽しい再発見もありました。バークレー物理→電気力学→場の古典論と電磁気学を勉強で... (2007/11/07) -
鳥少年マイケル
投票数:1票
マイケルは毎日木々を愛し、夜は星と語り合う素朴な少年。黒雲の原因である工場主は、素直な可愛い女の子。この二人が仲良くなって問題を解決していくストーリーが素敵です。簡潔な文章にパステルカラーの可... (2005/11/02)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!