復刊リクエスト一覧 (投票数順) 1096ページ
ショッピング3,326件
復刊リクエスト64,428件
-
ゴーレム100
投票数:1票
「ねえねえって。もー、し*な*ぎ*れ*てるし」 「うっそー。マジすか。ノンフィクションすか。俺ぁ棺桶ホケホに戻るわ」 「まあ、待てって」 (2010/07/31) -
宇宙核物理学入門 元素に刻まれたビックバンの証拠
投票数:1票
なぜ、この本が絶版になっているのだろうか (2010/07/31) -
病めるアメリカ、滅びいく西洋
投票数:1票
重版していないから (2010/07/31) -
ほのぼの君
投票数:1票
中日新聞で毎日楽しみにしていました。ほのぼのくんたちも好きですが犬のトキジロウやミステリアス(?)なネコのどんでんも好きなキャラでした。 まとめて読みたいので復刊お願いします! (2012/06/07) -
ナチュラル11巻
投票数:1票
現在、「花よりも花の如く」という話を連載されていますが、この本にその話の別話が載っているそうで、読んでみたいため復刻を望みます。 (2010/07/29) -
シューベルトの手紙
投票数:1票
實吉先生の翻訳は芸術だ!! 先生がゼロから再構築した日本語の世界で、シューベルトが飛び跳ねている映像が目に浮かぶようだ。 シューベルトの音楽を一曲でも愛した人は皆一行でも読むべき。 すさ... (2010/07/29) -
洪憲磁器
投票数:1票
美しい! (2010/07/29) -
本草綱目 第五十二巻 人部一類
投票数:1票
怖い! (2010/07/29) -
特高教程
投票数:1票
現在では、殆ど見かけません! (2010/07/29) -
湛山回想
投票数:1票
買いそびれました。是非読みたい!! (2010/07/28) -
常世論
投票数:1票
是非読みたいから (2010/07/28) -
都林泉名勝図会
投票数:1票
上巻は売り切れたため、下巻のみ購入。是非、読みたい。 (2010/07/28) -
ウールの植物染色
投票数:1票
草木染めをする方から、すすめてもらったので (2010/07/28) -
エコタワシ・マジック
投票数:1票
色々なエコタワシの本を見比べましたが、これが一番分かりやすくて良かったと思います。是非復刊して欲しいです。 (2010/07/28) -
神・墓・学者 上下巻
投票数:1票
考古学(特にオリエントとマヤ)の興奮とスリルを掻き立ててくれる絶好の読み物なので。今読んでも、強烈な感動があります。 (2010/07/27) -
メルヘンパッチワーク
投票数:1票
中学生くらいの頃、図書館でしょっちゅう借りていました。男性がパッチワーク!?と違和感があるものの、イメージする世界が素晴らしく、自分で作りはしませんでしたが、飽きずに眺めていました。もう図書館... (2010/07/25) -
感情の自然
投票数:1票
現象学研究、とりわけミシェル・アンリ研究にとっては重要な著作なのですが、古本でも入手が大変困難になっています。 (2010/07/25) -
猿之助修羅舞台
投票数:1票
むちゃくちゃおもしろい。 (2010/07/25) -
ヴァレロンのスカイラーク
投票数:1票
自由国民社の「世界のSF文学」で取り上げられていた。 ぜひ読みたい。 (2010/07/23) -
スカイラーク3号
投票数:1票
自由国民社の「世界のSF文学」で取り上げられていた。 ぜひ読みたい。 (2010/07/23) -
モルグの女
投票数:1票
ミスダスの海外ミステリ オールタイム名作集の年代別集計の1930年代に登録されている。 ぜひ読みたい。 (2010/07/23) -
処刑6日前
投票数:1票
ミスダスの海外ミステリ オールタイム名作集の年代別集計の1930年代に登録されている。 ぜひ読みたい。 (2010/07/23) -
義眼殺人事件
投票数:1票
ミスダスの海外ミステリ オールタイム名作集の年代別集計の1930年代に登録されている。 ぜひ読みたい。 (2010/07/23) -
伯母の死
投票数:1票
ミスダスの海外ミステリ オールタイム名作集の年代別集計の1920年代に登録されている。 ぜひ読みたい。 (2010/07/23) -
プレード街の殺人
投票数:1票
ミスダスの海外ミステリ オールタイム名作集の年代別集計の1920年代に登録されている。 ぜひ読みたい。 (2010/07/23) -
法華経の風光 全5巻
投票数:1票
具体的な体験や他の本からの引用で法華経を非常にわかりやすく解説しているので。 (2010/07/21) -
ファイト兄弟
投票数:1票
貝塚ひろし先生の作品はあまりコミックス化されていないし、ミラクルA,ゼロ戦レッド等短縮版として出版されています。 最近1・2作戦,ゼロ戦行進曲,赤い牙が完全版として出版されていますが この... (2010/07/21) -
青春にキック
投票数:1票
この作品は、昭和43-44年頃、小学5-6年生に連載されていた 高校サッカー漫画です。当時リアルタイムで読んでいました。 ひばり書房からコミックスが出ましたが、1巻のみで尻切れトンボになっ... (2010/07/21) -
ベッカー教授の経済学ではこう考える 教育・結婚から税金・通貨問題まで
投票数:1票
知人に強く薦められたため。 (2010/07/20) -
囲碁殺人事件
投票数:1票
「狂い咲く薔薇を君に」を読んで、牧場智久に興味の持って前作もと思ったのですが手に入りません。 (2010/07/18) -
死活妙機(実戦の詰碁) 改訂
投票数:1票
詰碁の勉強をしたい。 (2010/07/18) -
復刊商品あり
室町幕府と国人一揆
投票数:1票
奉公衆研究の為 (2010/08/27) -
月刊奥貫薫
投票数:1票
大河ドラマ「龍馬伝」で、武市半平太の妻「冨」を熱演された、奥貫薫さんの写真集。是非一冊入手したいと思い復刊希望しました。心同じくされる方、是非実現に向けご協力ください。 (2010/07/16) -
のり面緑化工の手引き
投票数:1票
法面緑化の選定によい教科書的なものであるが、出版社が無くなり手に入らなくなった。 (2010/07/15) -
相撲と野球(野球界改題)
投票数:1票
いい。 (2010/07/15) -
防共の話
投票数:1票
いい。 (2010/07/15) -
妹尾アキ夫 短編集(仮)
投票数:1票
妹尾アキ夫の創作は現代の日本人の感性に合う良い物であると感じます。 ずーっと書き忘れてましたが、2012年 論創社さんから、立派な「妹尾アキ夫探偵小説選」が刊行されてます。良いです。 (2010/07/14) -
芳村真理の夜のヒットスタジオdeluxe
投票数:1票
「夜ヒット」の再放送をとても楽しく観ています。司会者自ら「夜ヒット」を語った記録があることを知り、この貴重な本を復刊してほしいと思っています。その上、当時の写真が沢山載っているようです。TVと... (2010/07/14) -
復刊商品あり
海と十字架
投票数:1票
児童書ではありますが、皆川博子さんが書かれたものであれば読み応えがあるだろうと思います。 (2010/07/14) -
新しいトポロジー―基礎からカタストロフィー理論まで
投票数:1票
とってもわかりやすい、いい本なので絶版はさびしいです。 (2010/07/14) -
近世怪異小説研究
投票数:1票
近世怪異小説研究書の定番中の定番。 古書店で時折出ていますが、2万5千円という高値。図書館から駆り出すことは出来るものの、やはり手元に置いておきたい1冊です。 (2010/07/14) -
ぼくのプリマ
投票数:1票
「週刊少女フレンド」に連載されていた作品です。愛し合う二人の恋の結末に涙した自分が懐かしい・・・。ぜひもう一度読みたい。というか、この人の作品はみな好きなんですが、なぜかお目にかかれません。も... (2010/07/14) -
つきがみていたはなし
投票数:1票
月を効果的に使用している表現がとても素晴らしいです。 絵の動物が動いたり、力を合わせて助け合ったりするストーリーは、 純粋に子どもの興味を引きます。 是非、旧版での復刊を希望いたします。... (2010/07/13) -
宮崎駿「紅の豚」論:ジェンダー論から
投票数:1票
ジェンダーを研究するものとして、手に入れたかったのに手に入れられなかった本です。図書館でなら読むことはできるのですが、ぜひ、自分の手元に置いて読みたいと思い、リクエストしました。ジェンダーとア... (2010/07/13) -
塀の中の懲りない面々
投票数:1票
この本をずっと探しています。 是非復刊して下さい。 (2022/02/08) -
野性
投票数:1票
UNDERGROUND CAMPAIGNさんはPCゲーム(ゲイ向け)の製作がほとんどで コミックを出したのを後で知ったため (2010/07/09) -
疲労
投票数:1票
ほんの一読みだけだったのだが、後になれば成る程気になるフレーズがならんでいた。是非、読んでみたい。 (2010/07/08) -
サンタのトナカイがいなくなったクリスマス
投票数:1票
長年暮らした広島を離れ、新しい土地で見つけたこの絵本。サンタさんの広島弁が嬉しくて、何度も子供たちに読み聞かせしました。ぜひ自分の手元に置いておきたいのはもちろん、広島を離れる友人や、広島で育... (2010/07/06) -
河合栄治郎全集 全23巻・別巻「河合栄治郎伝」
投票数:1票
1944年に亡くなり、戦後はほとんど忘れられた戦時下の自由主義者の一人です。 個々人の人格の成長に最高の価値を置く理想主義を根底として、ファシズムや共産主義、社会主義を批判した。 その考え... (2010/07/06) -
大いに日本誤を語る
投票数:1票
校閲の現場から見た日本語とは、どのようなものなのか 知りたいから。 (2010/07/05)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!