復刊リクエスト一覧 (投票数順) 844ページ
ショッピング3,393件
復刊リクエスト64,506件
-
世紀末「時代」を読む
投票数:2票
芹沢俊介さんとの対談本ゆえに他の論文と比べるべくもないくらい、わかりやすいです。政治学国家論を勉強するには、まずはこれから読み始めるとよいでしょう。 (2003/03/17) -
知的冒険の方法
投票数:2票
考古学的な興味から。 「トロイの木馬」で有名な、古代都市も 1人の情熱から始まっている。 宗教学的には、いろんな解釈がされてるけど、 どういうネタを仕入れて、料理しているのか? そんな点... (2003/09/18) -
マインカンプ
投票数:2票
当時は「ぶーけ」を毎月買って読んでいましたが、単行本は買わなかったのです。主人公がとても好きだったので、もう一度ぜひ読みたいと思っています。 (2003/03/16) -
史料大系日本の歴史
投票数:2票
史料が豊富であり、史料解説が詳細でわかりやすいため、日本史を学ぶ者には必須の図書となる。その他は「本書の内容」欄を参照されたい。 (2003/03/16) -
花魁小桜の足
投票数:2票
ポルノ作家として有名な宇能鴻一郎氏の純文学・ポルノ文学半々くらいのテイストの作品集です。氏のこういった作品が、書籍として店頭に並ばなくなり、ほとんど読めなくなってしまいました。かくいう、私も未... (2003/03/16) -
アレキサンダー大生99の謎
投票数:2票
必ずしも学術的ではないけれども、内容がおもしろい。 (2007/08/22) -
バーンズ詩選 2
投票数:2票
「蛍の光」(Auld Lang Syne)や「故郷の空」などの日本でも よく歌われる歌の原詩を書いたスコットランドの国民的詩人である ロバート・バーンズの暖かく魅力に富んだ詩をもう一度読み、 ... (2003/03/15) -
アメリカ独占禁止法
投票数:2票
おそらく内容的に古くなっているでしょうが、米国の独禁政策を概観する上で大変参考になりました。 (2003/03/13) -
中世芸能史論考―猿楽の能の発展と中世社会―
投票数:2票
能楽の歴史的展開について、史料を博捜して記述した名著。1971年の初版刊行以来復刊されたことなく、是非とも復刊が望まれる。 (2003/03/12) -
町かどのジム
投票数:2票
ジムの話を聞きに行く少年の様に読み手の私も目を輝かせながら ページを捲っていった記憶があります。 ジムの冒険話が夢があって、面白くて楽しいのです。 挿し絵も可愛かったと記憶しています。 今はち... (2003/03/11) -
ヒストリーズ・ラン
投票数:2票
私が詩を書き始めたきっかけになったので。心にひびく詩ほか、 漫画などが10代の感性で創られているものです☆ (2003/03/11) -
ゆきのいろ
投票数:2票
読んでいて、心あたたまる作品。 ゆきの描く「絵」はけっして上手い物ではない。でも、見る人をひきつける、あたたかさ、楽しさがある。 三巻の未完のままで終わっているのが寂しい。ぜひ、続きとなる4巻... (2003/03/11) -
推理日記IV
投票数:2票
VIまで文庫で出ているが、既刊の入手が事実上不可能 (2003/03/11) -
宮沢正明赤外写真集
投票数:2票
もっともっと、たくさんの人に見てほしいです。宮沢氏はグラビアで有名なようですが、わたしが知ったのはこちらが先でした。赤外写真を撮り始めたきっかけになった写真集です。 (2003/03/10) -
ビジネスマンのパソコン入門
投票数:2票
読んでみたいから (2011/02/15) -
おからの華
投票数:2票
TVシリーズでは主人公のうさに中村玉緒、豆腐屋の主人に藤岡琢也、息子の一郎に本郷功次郎と花登筺シリーズにぴったりの配役 再放送ももちろん見たいのですがなかなかないのはテープがないのか?それなら... (2003/03/08) -
トレセン探券隊
投票数:2票
東スポの中で一番好きなコーナーです。是非、1冊の本にして欲しい。 (2003/03/08) -
『ダディ・グース』漫画作品の復刻
投票数:2票
矢作ファンとしちゃあ、やっぱし読んでみたいよね。 (2003/03/06) -
日韓2000年の真実―写真400枚が語る両国民へのメッセージ
投票数:2票
こころが、静かな時に、目を、向けてみたい一冊。 (2003/03/11) -
文化人類学事典<改訂>
投票数:2票
野口武徳氏が1961年に宮古・池間島で撮影したモノクロフィルムを預かり、プリントを制作中。もっと詳しく野口氏を知るために必要。 (2008/02/10) -
正岡 子規 長塚 節 伊藤 左千夫 集 現代日本文学全集
投票数:2票
読みたい。 (2005/12/04) -
正岡子規 長塚節 伊藤左千夫 集
投票数:2票
正岡子規を読みたい。 (2003/03/04) -
科学・技術者のための英文ポリッシュアップ[PART-2]
投票数:2票
学生に読ませるテキストとして最適 (2004/07/12) -
井荻寿一 短編集
投票数:2票
井荻さんの今の人気をうなずかせる、初期の短編が目白押しだったと思います。是非又読みたいです。 (2003/03/04) -
やさしい色のタペストリー
投票数:2票
この本は、以前持っていたのですが、何故か紛失してしまいました。 仕事柄良く参考にした本だったので、とても残念で、 八方探して再度購入しようと思ったのですが、絶版になっており諦めかけたのです... (2008/07/16) -
『世界ノンフィクション全集8 ソーニャ・コヴァレフスカヤ 他4編』
投票数:2票
キューリ婦人に関心があるから。 女性日本人ノーベル賞受賞者が出ないかな?とかくしんしてるから。 (2003/03/02) -
The Biochemists' Songbook
投票数:2票
10年以上前に購入して以来、擦り切れるくらい聞きました。現在、バイオテクノロジーの教職についており、ぜひ、学生に推薦いたしたく、復刊熱望する次第です。 (2003/06/09) -
どうすりゃいいのっ!?
投票数:2票
一度読んでみたいです。 (2003/03/02) -
風の神の琴
投票数:2票
是非もう一度手にとって一生大事にしていきたい。 (2003/03/01) -
法曹漫歩
投票数:2票
時代的にはかなり昔の内容ですが、貧しいなかで勉強に打ち込み、高文試験(昔の司法試験)を2番で合格され、戦後は司法試験受験指導に邁進された向江先生の生き方にはとても参考になる個所が多いように思い... (2003/03/01) -
小説 闇のパープル・アイ
投票数:2票
読んでみたかったなぁ…。 (2021/10/16) -
王の小径上下巻
投票数:2票
ルイ14世の晩年にひそかに結婚していたマントノン夫人の書簡をもとに肉付けをした小説。奇書といってもいいのではないでしょうか。マントノン夫人の数奇な運命や、彼女の内省的な性格。また、もともとプロ... (2007/03/14) -
マルチメディア・バカ
投票数:2票
『プラトニック・チェーン』の作者・原作者のエッセイに興味があるので、読んでみたいです。 (2013/05/25) -
上海バビロン
投票数:2票
1920年代上海は魔都と呼ばれていたとか。なぜか心引かれるその響き。この本を読んで上海を体験したい。 (2005/08/15) -
月光の囁き
投票数:2票
マンガの惡の華とセットで検索にあがり、懐かしくなって見直した。購入時から本のカヴァーが変だったので、古本で買い直してみると、なかなか痛んでいて不満だったのと、やはりこれは傑作でしょうと。 ... (2014/04/04) -
(コ)の業界のオキテ
投票数:2票
この著者の書籍には目を通しておきたい。 (2004/07/25) -
宮本武蔵(現代視点;戦国・幕末の群像別冊)
投票数:2票
時代・歴史エンターテインメント活劇に挑戦中でっせ! 乞うご期待! (2004/02/23) -
ZI÷KILL写真集
投票数:2票
見てみたいなぁ・・・。 (2003/05/04) -
CRAZE/ware ware,war
投票数:2票
CRAZEの楽曲をコピーしたいと思っている人間は、まだまだ沢山います。ぜひバンドスコアの復刊を! (2003/02/21) -
ボンバーキング アルタイル最終戦争
投票数:2票
変わった本? (2021/02/20) -
のはらにおはながさきはじめたら
投票数:2票
大好きだった絵本です。 翻訳者の違う「春になったら」を持っていますが、断然こちらの方がしっくりきます。 是非、復刊お願いしたいです。 (2018/09/26) -
痛みの看護マニュアル
投票数:2票
がん看護、緩和ケアを志す方にとって必読の書です. 看護研究などで引用したくても、実物がないので引用できないそうです.さいごの手段として、全コピーも考えているとまでおっしゃっておりました. 私は... (2003/02/20) -
弁証法の社会思想史的考察―ヘーゲル・マルクス・ウェーバー
投票数:2票
。 (2010/07/23) -
伊予東高校女子ボート部漕艇日誌
投票数:2票
みずみずしい青春時代をとらえた映画の、側面をみたい。 (2003/02/19) -
物質の究極は何だろうか
投票数:2票
興味あり! (2003/02/19) -
シンダー・エリー~ガラスのスニーカーをはいた女の子~
投票数:2票
図書館で読んで絵と内容が気に入りました。ぜひ手に入れたいです。 (2003/02/25) -
suki!no.3 粉から始める10のお菓子
投票数:2票
焼き菓子の基本から応用までがぎっしりつまっっており、レシピはもちろん、粉からどう展開させていくのかが660円のこの1冊の中に詰まっています。 お菓子作りが好きな人がたいてい勧める本の1つで、... (2003/08/15) -
死霊狩り
投票数:2票
小説版が面白かった (2003/02/16) -
伝説の少女
投票数:2票
すき (2005/12/01) -
夜光虫
投票数:2票
子供の頃、母に付いていった美容院か歯医者さんで雑誌で見た記憶があり大人になってから急に欲しくなり購入しようと思ったときは、廃刊になっていました。今は中古やオークションで揃えている次第です。絵、... (2004/03/01)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!