「専門書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 153ページ
ショッピング667件
復刊リクエスト17,828件
-
作用素代数入門
投票数:3票
作用素代数の和書がこの本しかないから (2002/03/16) -
近代科学の形而上学的基礎
投票数:3票
. (2002/03/21) -
記号論理学
投票数:3票
良書だそうです。 (2002/03/16) -
ゼネスト・バリケード・ソヴィエト・党<続・トロツキズム>
投票数:3票
現在でも意義のある内容です。 (2002/03/16) -
ギャバガイ―動物言語の哲学
投票数:3票
色々の、動物や、人との「ことば」によるコミニケーションに 興味と、関心があります。 (2003/01/03) -
マルクス主義法学講座 全8巻
投票数:3票
この講座に収録されている長谷川正安氏の論文は単行本となっている。それをかつて読んでから、この講座全体を読んでみたくなったが入手できなかった。古書店でもなかなか見つけられずにいる。復刊を切に希望... (2003/06/24) -
現代朝鮮と金正日書記
投票数:3票
重要資料です。 (2002/03/15) -
自然のたまねぎ構造
投票数:3票
この著者の、ものは、読みやすく、分かりやすい。 (2003/01/03) -
特高史観と歴史の偽造 立花隆「日本共産党の研究」批判
投票数:3票
類書に、犬丸義一「『日本共産党の研究』の研究 その歴史と今日的課題 」(1980年、発行所=現代史出版会、発売所=徳間書店)というのもありますよ。犬丸センセは「正しい党史の立場に」立ってらっ... (2002/03/12) -
奄美社会運動史
投票数:3票
奄美社会運動史に関する書物は非常に少ないのでぜひ復刊して下さい。 (2002/03/12) -
生産的労働と国民所得
投票数:3票
興味あります。 (2002/03/11) -
朝鮮植民地統治法の研究 治安法下の皇民化教育
投票数:3票
興味あります。 (2002/03/11) -
マルクス・エンゲルスの世界史像
投票数:3票
著者を見て面白そうに思ったので。 (2002/12/10) -
中国革命の悲劇
投票数:3票
重要そうだから。 (2002/04/17) -
モダン・デザインの展開
投票数:3票
20世紀のデザインを語る上で欠かせない書はいくつか挙げられる だろうが、中でもこの「モダン・デザインの展開」は重要な名著 で、デザイン史やデザイン論の書籍を読むと必ずといっていい程 でてくる。... (2002/02/26) -
ドキュメンタリーフランス史 ナポレオンの戴冠
投票数:3票
ナポレオンという人物には、あまり、関心は高くなかったのですが、 この人の登場によって、「フランス」と「フランス史の流れ」が変わったのだとしたら、「彼の人となり」を少しでも知ることが出来れば、 ... (2002/02/23) -
古事記の開顕・神々の夜明
投票数:3票
古事記の世界。誰も見られない世界である。 何故に、こうまで人を魅了させるのであろうか? 私も魅了されたい(読んでいないので)一人である。 なるほど、へ~ふ~んとさせて欲しいのだが (2005/08/24) -
図説科学概論
投票数:3票
重要書なのでぜひ手に入るようにしていただきたい。 (2002/02/17) -
涅槃宗之研究 前篇・後篇全2冊
投票数:3票
南北朝・隋・唐代の中国仏教を「涅槃宗」という観点からとらえた研究書。 (2002/02/10) -
哲学と反哲学
投票数:3票
-
人間の詩と真実
投票数:3票
この著者ものはすべて読みたい (2007/10/27) -
日本中世史論集
投票数:3票
中世史界における氏の業績は計り知れない。こと武家政権の研究に関してはすばらしいものがある。そんな氏の論文集である本書の復刊を待ち望む人々は多いと思われる。ぜひ復刊をして、手に入れたいものです。... (2002/02/03) -
復刊商品あり
風邪の効用
投票数:3票
かの坂本龍一氏が推薦していたので、読みたくなりました。 (2002/01/22) -
増補 恐慌論研究
投票数:3票
恐慌の本質的規定についてよく学習できる本だと思います。復刊を希望します。 (2003/08/11) -
トータル・ウーマン
投票数:3票
女性の生き方の幅が広がるにつれ、女の幸せも変わりつつあるといわれています。しかし、選択肢が広がり、生き方があいまいになっただけ、というケースも多く見られます。モーガンの説く伝統的な女性の幸せ像... (2002/01/18) -
経済学と弁証法 ルカーチのヘーゲル研究
投票数:3票
読みたい。 (2005/12/04) -
解体する宇野学派 Zへの手紙
投票数:3票
重要な本なので是非復刊して下さい。 (2002/01/16) -
グーテンベルグ聖書
投票数:3票
買いそびれました。 (2004/08/11) -
広告マンバイブル
投票数:3票
広告の仕事に携わっておりますので是非より知識を深めたい と思い投票いたしました。 よろしくお願いします。 (2006/07/26) -
民家をつくった大工たち
投票数:3票
欠陥住宅が、問題になっている昨今、読んでみたい本です。 役に立つ、立たないは、別にしても。 (2002/11/15) -
中国仏教史 全6巻
投票数:3票
-
プログラミング技法集
投票数:3票
内容はかなり古いですが、2進ソートやマッチング技法など、現在でも通用するプログラミングテクニックを解説しています。COBOLが再評価されてきています。職場でも重宝していますが、ボロボロになって... (2001/11/15) -
高速ディジタル回路の測定とトラブル解析
投票数:3票
読んでみたい。 (2012/05/13) -
カナダインディアンの世界から
投票数:3票
-
新版 少年法
投票数:3票
少年法の精神を深く反映させた、少年法を学ぶ学生諸君にぜひ一読してもらいたい一冊です。わたし自身、古本屋でやっとの思いで手に入れました。少年の凶悪犯罪と少年法改正が結びついて叫ばれている今、本当... (2003/07/15) -
社会主義とドイツ社会民主党 第一次世界大戦前のドイツ社会民主党のイデオロギー
投票数:3票
-
現代の資本主義
投票数:3票
読みたい (2004/05/10) -
ブルックナー 聖なる野人
投票数:3票
作品と人格は無関係といわれますが、ブルックナーの場合ほど乖離の激しい例は珍しいのでは。 是非読んでみたいです。 (2009/05/31) -
バロック名曲名盤100
投票数:3票
ルネッサンス音楽が御専門の皆川先生のほんですよね。僕は皆川先生の意見に反対なところも在るのですが皆川先生の獲らんだバロックの名盤というのも知りたいのです。とくにバッハ。 (2002/01/02) -
ローザ・ルクセンブルク
投票数:3票
ローザルクセンブルクに興味があるから。 (2013/11/04) -
朝比奈 隆 交響楽の世界
投票数:3票
朝比奈隆が亡くなった今、残されたものに少しでも多く触れてみたい、という思いに尽きる。 少なくとも、若年層のファンにはそういう考えを持つ人が少なからずいるのではないかと思う。 (2002/04/02) -
明治維新とイギリス商人 トマス・グラバーの生涯
投票数:3票
こんな面白そうな本が出版されているなんて知りませんでした。復刊したら是非読みたいです。 (2003/03/15) -
レーニン伝への序章 その他 遺稿集
投票数:3票
ドイッチャー作品の復刊を期待します。 (2009/01/29) -
現代の共産主義 歴史の逆説
投票数:3票
必要な本だと思います。 (2001/10/24) -
日本共産党史
投票数:3票
「公式党史」では知りえない側面を知りたい。 (2007/02/14) -
マルクス その思想の歴史的・批判的再構成
投票数:3票
ぜひ復刊おねがいします。 (2001/10/23) -
危機のなかのマルクス主義 カール・コルシュ政治論集
投票数:3票
独創的なマルクス理解を示している (2002/04/15) -
認識と言語の理論 全3巻
投票数:3票
新装版で復刊されました。 http://www.populus.est.co.jp/asp/booksearch/detail.asp?m_code=12226&s_key=300845&sc... (2002/08/28) -
記号論理学の綱要
投票数:3票
-
現代のヨーロッパ哲学
投票数:3票
是非読みたい (2010/11/11)
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!






























