「文芸書」カテゴリ 復刊リクエスト一覧 (投票数順) 71ページ
ショッピング514件
復刊リクエスト14,056件
-
いつかやさしい雨が
投票数:10票
「いつもハッピーエンドで終わらせる」というモットーが大好きでした。また読みたいです。 (2004/09/01) -
ホック氏・香港島の挑戦
投票数:10票
これはシリーズの第3弾です。私は第2弾まで持っています。 ずっと以前から、古書店などを回ったり、オークションで探したりしているのですが、これだけが出てきません。。なぜだ。。1,2は出るのに。読... (2002/04/26) -
地軸変動計画
投票数:10票
ベルヌの作品には、まだまだ日をなかなか見ない作品もあります。今回の「地軸変動計画」もその一つです。ベルヌファンにとっては、ひとつでも多くの作品を読みたいです。その機会をぜひ、復刊という形でお願... (2005/07/02) -
サンタクロースが歌ってくれた
投票数:10票
ずいぶん前に、ラジオドラマで話を聞いたことがあります。 活字で読んでみたいと思いながら、ずいぶんたってしまい、 忘れかけていました。 最近引っ越しをし、当時のカセットテープが出てきて、 久しぶ... (2002/11/19) -
ショート・サーキット
投票数:10票
佐伯一麦さんの作品は殆んど読みましたが、この本は読んだ事がないので、ぜひ読んでみたいと思います。 (2005/11/26) -
ハッカーと蟻
投票数:10票
ラッカー氏の作品の中では1番、日常的で理解しやすい作品ですね。 主人公のジャージーくんも少し性格破綻気味ですが、 これくらいは普通に見えてしまうほど他の作品がマッドなだけですが、、、。 ラッ... (2004/07/24) -
オクス博士の幻想
投票数:10票
ジュール・ヴェルヌの作品を全部読んでみたいから (2018/04/26) -
北京の碧い空を わたしの生きた昭和
投票数:10票
昔話研究で存じ上げている小澤俊夫氏、あまりにも有名な小澤征爾氏、若い人々には良く知られている小澤健二氏、今注目の小澤征悦氏。これほどの才能豊かな小澤家の人々を育てた小澤さくら氏の体験に基づいた... (2002/08/17) -
土の惠み
投票数:10票
20世紀文学に多大な影響を与えながらも、ナチス・ドイツのノルウェー侵攻を支持したとして、その文学的地位を剥奪されてしまった不遇の作家ハムスン。この小説はハムスンのノーベル文学賞受賞のきっかけと... (2002/01/24) -
アジアの民話 12 パンチャタントラ
投票数:10票
岩波から出ていた『ヒトーパデーシャ』同様、日本語で読むことが出来る貴重なインドの説話・寓話集が、多くの人に親しんでもらえるといいと思います。日本の昔話やイソップの童話に似たような話もあります。... (2010/04/07) -
SF学園 恐怖の異次元大地震
投票数:10票
SFを若桜木作品から復興させよう! (2004/01/21) -
SF学園 未知からの侵略者
投票数:10票
このシリーズを集めている。是非復刻して欲しい。 (2004/02/23) -
SF学園 未来変更作戦
投票数:10票
全国の皆さん、応援に感謝します。 (2004/01/24) -
SF学園 二つの影の挑戦
投票数:10票
なんといってもSFは、わかりやすくて面白くないと。 哲学SF反対! (2004/01/30) -
SF学園 消失人間の謎
投票数:10票
なんといってもSFは、わかりやすくて面白くないと。 哲学SF反対! (2004/01/30) -
悪魔との契約 SFショート・ショート
投票数:10票
このシリーズを集めている。是非復刻して欲しい。 (2004/02/23) -
小説 ガラスの仮面 全2巻
投票数:10票
行け行け! 若桜木虔は文壇の阪神タイガースや! (2004/02/22) -
フランケンシュタインのライヴァルたち
投票数:10票
収録作品を見るとかなりそそられます。 (2007/03/16) -
アルラウネ 全2巻
投票数:10票
三十年近く前に何度となく書店で見かけていました。 『アルラウネ』という妖しくも美しい響きを持つそのタイトルに魅せられたのでした。 でもまだ学生だった私は、高価でしかも二巻本という事で購入を... (2014/02/01) -
暗闇にノーサイド 全二巻
投票数:10票
主人公たちが滅茶苦茶かっこいい! テンポも良くて一気に読めちゃいます。 矢作/司城コンビの最高傑作(って、第1弾だけど)だと思いま す。 実家を離れている間になくなってしまったので、もう一度読... (2003/02/16) -
スターゲイト
投票数:10票
学生時代はSFにどっぷり浸かってました。 (2004/03/01) -
レオナルド・ダ・ヴィンチ神々の復活全2巻
投票数:10票
岩波文庫で戦前発行されたものはあるのですが、なかなか手に入らないため。第一部にあたる『神々の死背教者ユリアヌス』はひょんなことから手に入れました。河出書房新社(売れない本もどしどし出版する勇気... (2001/11/16) -
黒魔団
投票数:10票
読んでみたいです。 (2006/06/21) -
炎と花 上・下
投票数:10票
同じ著者の作品は約20点以上あるはずだが日本では14冊しか刊行されな い。それも'89,'92年と二回あったにも関わらず、品薄でオークションではい つも3000なら安い状況。現在活躍中のアメリ... (2004/09/12) -
復刊商品あり
十二神将変
投票数:10票
とにかく始終、神秘的な見せ方が印象的だったのを今でもよく覚えている。 またこんな雰囲気のミステリが読みたいのだが、なかなか最近はお目にかかれなくて残念。 繰り返し読みたくる良いミステリでした。... (2006/01/17) -
異次元カフェテラス
投票数:10票
中学時代に友人に借りて読んだ本です。ずっと印象に残っていたので、買おうと思い立った時にはもう販売していませんでした。 ないと思ったらよけいに読みたくなり、あちこち古本屋さんなど巡ってみても見つ... (2006/05/12) -
マジックマスター 全二巻
投票数:10票
読んでみたいなぁ・・・。 (2003/01/02) -
樹海伝説
投票数:10票
人類学SFを書くのは難しいものだと思います。 そもそも宇宙で出会う(と仮定される)生命に地球の生物に関する学問、 いわんや人類や霊長類に関する学問が、いったい何の役に立つのか…。 本書もまたそ... (2002/10/07) -
獄中に於ける予の感想
投票数:10票
3冊目を発見致しました。ちなみに三千冊ある蔵書の中で、最も面白いと思った本です。この面白さは、旧字旧仮名でなければ伝わらないでしょう。大杉殺しとしての、恐ろしい憲兵のイメージが強いですが、この... (2005/05/01) -
追いかけてはいけない
投票数:10票
最初に読んだ図子慧の本で、図子慧の著書の中でも一番好きな本です。 図子慧自身が表紙挿画とも担当していて、最初は表紙に釣られて買ったのですが、読んでいくうちに話に引き込まれていきました。 登... (2003/03/22) -
ノヴァーリスの引用
投票数:10票
奥泉泉さんの“吾輩は猫である殺人事件”を最初に読んで、他の本も読みたくなり、調べているうちにノヴァーリスの引用ほか、数冊、興味のある本があるのですが、ぜひ読みたいのですが、なかなか、手に入らず... (2003/03/15) -
ベルグソン全集 全9巻
投票数:10票
『物質と記憶』『創造的進化』などのよく知られた著書は文庫本では出ているものの、それ以外の重要な書はこの全集以外では手に入らない。現代哲学の巨人の思想が容易に入手できるように復刊を希望する。 (2006/03/01) -
泣き婆伝説
投票数:10票
幅広い作品が入っており、短編の名手、梶尾真治の醍醐味を味わえる本だから。 他人に薦めるとき入手困難ではすすめにくいので ぜひ復刊していただきたいです。 しかしこのタイトル、インパクトは確かにあ... (2001/08/11) -
喪家の狗
投票数:10票
角川の文庫、数社からの著作集(いずれも書名は別作品)に収められていると思いますが、古書店でも発掘は至難。ぱりっとした新刊本で読みたいものです。あと『街』、『文学者』に掲載されていた初期作品も読... (2005/06/09) -
恐るべき子供たち
投票数:10票
「恐るべき子供たち」のための、コクトーのデッサンがみたい。 のですが、求龍堂のサイトから注文しても >ご注文の書籍は現在品切れ絶版となっております。ご了承くださ い。 ということでその後... (2001/05/05) -
衝撃波を乗り切れ
投票数:10票
前々から読みたかったのだが、古本屋でも見かけないので諦めて原書を買って読んでいるところです。「ザンジバルに立つ」も翻訳が出ないので我慢できなくて原書を買い、こないだ読み終わったがめちゃめちゃ面... (2001/04/08) -
ベンハー
投票数:10票
レンタルビデオ屋さんならどこにでもあった大作映画の原著。ローマ帝国対属領ユダヤ、キリスト教とのかかわり。戦車競争。キリストの磔刑。小説技術的にもすばらしいこの作品が、いまはない。翻訳は複数ある... (2001/04/02) -
島
投票数:10票
ジョン・レノンのイマジンの歌をもし小説にしたならば、「島」というこの小説がもっとも近いものになるだろう。 東洋医学的な医療も出てくるし、所有とは何かや、現代人の背負わさせているストレスの根源は... (2002/09/19) -
青春の逆説
投票数:10票
織田作之助は戦中戦後を通して、大変な人気作家で、その作品は今読んでも色あせることなく、文学的にもまた優れた作品である。ただ、いま入手可能な織田作之助作品は非常に少なく、このまま忘れられた作家に... (2001/01/03) -
古都に棲む鬼女
投票数:10票
風見潤先生の本はほとんど持っているのですが、この本だけは手に入りませんでした。最初は図書館で見たのですが当時は小学生だったので、買えませんでした。他の本は古本屋で見つけて手に入れました。ぜひ、... (2000/09/13) -
「魔法の国」のデザイン
投票数:10票
是非読んでみたい一冊です。 (2005/09/17) -
復刊商品あり
美しき惑いの年
投票数:10票
とりあえず。 (2006/05/12) -
ストリート・チルドレン
投票数:10票
『リセット』が面白かったので、『ストチル』も読んでみたいです (2003/03/08) -
恋愛過敏症
投票数:10票
氏の代表作であるにも関わらず、未だかつて2度しか目にしたことがない。 どうしても読みたくて探し続け、数年前ようやく旅先の公共図書館で見つけ、一度だけ読むことはできたものの、もう一度どうしても読... (2000/08/13) -
タイム・アドベンチャー(モントークプロジェクト2)
投票数:10票
フィラデルフィア実験やモントーク・プロジェクトに関する数少ない暴露本である本書は、非常に興味深い内容を含んでいると同時に、見過ごすことのできない重要な真実をわれわれに知らせてくれる。タイムトラ... (2004/09/28) -
王女グリンダ
投票数:10票
是非読んでみたい (2000/08/04) -
パコを憶えているか
投票数:10票
海外のミステリー小説に興味をもち、面白い作品を探していたところ、いたるところに『パコを憶えているか』を探している人がいて、あらすじをみてとても読んでみたいという気持ちになりました。既に読んだ人... (2006/05/09) -
「ケンカ」の聖書(バイブル)
投票数:10票
昔読んだが、ストーリを忘れたのでもう一度読みたいから (2002/10/09) -
魔界水滸伝 全20巻
投票数:10票
この本が栗本薫作品の出会いの作品でした。今では栗本ワールドにどっぷりつかってます。高校生の時に読んで人生観というか、世の中の見方が変わりました。今の進路を選んだことにも影響してます。残念ながら... (2000/06/08) -
作家の肖像
投票数:10票
カテゴリで探す
復刊実現の投票はあなたの投票から。
復刊リクエスト投票であなたの思いを形にしましょう!