復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

「科学・技術」 ショッピング一覧 (配送日順) 12ページ

ショッピング330件

復刊リクエスト2,601件
  • Morse理論の基礎

    【著者】松本幸夫

    3,520円(税込)

    32ポイント

    投票数:1

    配送時期:3~6日後

    空間の形状とその上の関数のあり方は密接に関連している。それらの相互関係に関する理論であり、現代幾何学の発展に多大の影響を及ぼしたMorse理論を解説。とくに多様体の位相幾何学の研究に不可欠な手法を扱う。...

    購入ページへ

  • リーマン面

    【著者】ワイル 著 / 田村二郎 訳

    4,620円(税込)

    42ポイント


    配送時期:3~6日後

    リーマンの関数論の基礎理念を展開する過程で、リーマン面の概念を明確にとらえたワイルの記念碑的著作。のちに小平邦彦によって、いわゆる複素多様体論という壮大な業績に結実する糸口となった本である。

    購入ページへ

  • 送料無料

    関数解析 <岩波基礎数学選書>

    【著者】藤田宏 黒田成俊 伊藤清三

    6,600円(税込)

    60ポイント

    投票数:62

    配送時期:3~6日後

    現代数学の基礎を感覚的にわかりやすく解説することを目標に編集された、岩波講座「基礎数学」。本選書は、この中から、学部程度の学習内容に相当するものを選んで、新たに問題の解答・ヒントを付し、編集しなおした。...

    購入ページへ

  • 上総堀りの民俗

    【著者】大島暁雄

    3,740円(税込)

    34ポイント

    投票数:2

    配送時期:3~6日後

    千葉県上総地方に伝わり現在も世界的注目を集めている井戸掘り技術を民俗技術論という新しい視点から解明。またその技術伝搬を辿るユニークな民俗報告書。

    購入ページへ

  • 送料無料

    ライプニッツ 普遍数学の夢 <コレクション数学史 2>

    【著者】林知宏

    5,940円(税込)

    54ポイント

    投票数:3

    配送時期:3~6日後

    無限小解析、幾何学、方程式論など彼の数学全般の発展と、同時並行的に構想された「普遍数学」の両面を視野に、その知的格闘の軌跡を解明する。

    購入ページへ

  • 送料無料

    リーディングス 数学の哲学 ゲーデル以後

    【著者】飯田隆編

    6,050円(税込)

    55ポイント

    投票数:4

    配送時期:3~6日後

    数学の真理は一種の規約によって生み出されるとする規約主義の立場が破産し、60年代後半に数学の哲学は復興した。ゲーデルの論文2本ほかを収録。

    購入ページへ

  • 送料無料

    60日でできる! 二足歩行ロボット自作入門

    【著者】吉野耕司

    7,040円(税込)

    64ポイント

    投票数:3

    配送時期:3~6日後

    つくって、わかって、遊べちゃう! 二足歩行ロボットを手作りしてわかる、ロボットの仕組み! ロボットの基本的なしくみから、電子部品の半田付け、プラ板工作のいろは、CやVBでのプログラミングと進み...

    購入ページへ

  • 送料無料

    確率ロボティクス

    【著者】セバスチャン・スラン ウルフラム・バーガード ディーター・フォックス 著 / 上田隆一 訳

    9,350円(税込)

    85ポイント

    投票数:29

    配送時期:3~6日後

    「確率ロボティクス」の主要なアルゴリズムを 詳細に解説・議論した決定版がついに復刊! 「確率ロボティクス」は、環境やシステムが持つ「不確実さ」(予測不可能な事象)に確率・統計を駆使して対処する...

    購入ページへ

  • 原子爆弾 1938~1950年

    【著者】ジム・バゴット 著 / 青柳伸子 訳

    4,180円(税込)

    38ポイント


    配送時期:3~6日後

    2015年--- 広島・長崎の原爆投下70周年。 福島原発事故にいたる<原子力開発>の秘密の歴史が、未公開史料をもとに初めて明らかに! 1938年、ナチス・ドイツが核分裂を発見--- 独・米...

    購入ページへ

  • 送料無料

    量子力学の数学的基礎

    【著者】ヨハン・ルードヴィッヒ・ノイマン 著 / 井上健 広重徹 恒藤敏彦 訳

    5,720円(税込)

    52ポイント

    投票数:10

    配送時期:3~6日後

    1925、6年頃にde Broglie及びSchrodingerの波動力学とHeisenberg等の量子力学とが殆ど同時にでき上がり、それらの見かけ上の大きな違いにも拘わらず形式的に同等であることが明ら...

    購入ページへ

  • 増補新装版 農学の思想 マルクスとリービヒ

    【著者】椎名重明

    3,960円(税込)

    36ポイント

    投票数:4

    配送時期:3~6日後

    有機農業を破壊した元凶として不当におとしめられたリービヒをマルクス的理解にもとづき再評価する。 「有機農法」に対する関心の高まりとそれと裏腹の関係にある農薬・肥料公害、自然破壊の問題に、あるべき農学を...

    購入ページへ

  • 非平衡ダイナミクスの数理

    【著者】西浦廉政

    4,180円(税込)

    38ポイント


    配送時期:3~6日後

    外界との物質やエネルギーのやりとりを通じて構造や秩序をつくる散逸系ダイナミクスを紹介。非線形問題として豊富な内容を持つ非平衡散逸系の数理構造について、いくつかの話題をスケールの分離と統合という観点から取...

    購入ページへ

  • 非線形問題と複素幾何学

    【著者】中島啓

    3,740円(税込)

    34ポイント


    配送時期:3~6日後

    非線形偏微分方程式の解の存在問題に対する有力なアプローチを紹介。解析的にも興味深い性質をもつケーラー-アインシュタイン計量を切り口に論じる。その背景には多様体の安定性という代数幾何学的条件が密接に関係し...

    購入ページへ

  • 一般コホモロジー

    【著者】河野明 玉木大

    3,960円(税込)

    36ポイント


    配送時期:3~6日後

    種々の定義を持つコホモロジーの性質は系統的な公理系にまとめられ、K理論やコボルディズムといった幾何学的定義を含む形で改良された。それが一般コホモロジーである、スペクトル系列などの例も取り上げ、包括的に解...

    購入ページへ

  • 複素構造の変形と周期 -共形場理論への応用

    【著者】上野健爾 清水勇二

    4,400円(税込)

    40ポイント


    配送時期:3~6日後

    複素解析的な観点からのモジュライ理論入門。一般次元へのアプローチを可能にした小平-スペンサー理論を復習した後、複素構造の変形理論、ホッジ理論の周期写像への応用を詳説する、共形場理論との関係も論じる。前回...

    購入ページへ

  • 無限次元リー環

    【著者】脇本実

    4,620円(税込)

    42ポイント


    配送時期:3~6日後

    無限次元リー環の表現論は、カッツ-ムーディ・リー環の発見後、独自の発展の道を歩んできた。有限次元リー環の復習から基礎を準備し、無限次元リー環の構造と指標公式を導出。さらにアフィン・リー環の表現論を詳説す...

    購入ページへ

  • 双有理幾何学

    【著者】Janos Kollar 森重文

    4,400円(税込)

    40ポイント


    配送時期:3~6日後

    極小モデルプログラムは強力な道具として発展してきており、その適用範囲は代数幾何の問題にとどまらない、このプログラムに関連して発展してきた一連のアイデアを紹介。代数幾何学の基礎知識のみで読むことができる。...

    購入ページへ

  • 散乱理論

    【著者】井川満

    3,520円(税込)

    32ポイント


    配送時期:3~6日後

    光や音などの波が伝播する際に物質によって散らされる現象を散乱という。この現象の解析のために構築されたラックス-フィリップス理論を紹介。波動方程式に対する散乱問題を定式化し、散乱作用素、散乱行列を中心に解...

    購入ページへ

  • 多変数複素解析

    【著者】大沢健夫

    3,080円(税込)

    28ポイント


    配送時期:3~6日後

    正則関数がコーシー・リーマン方程式の弱解として特徴付けられることを基礎として、関数論における大域的な存在定理を導くための実解析的手法を紹介。とくに多変数関数論の基礎を確立させた岡潔の仕事を概説。前回重版...

    購入ページへ

  • 代数解析概論

    【著者】柏原正樹

    3,960円(税込)

    36ポイント


    配送時期:3~6日後

    30年余りかけて著者が佐藤幹夫、河合隆裕らとともに構築したD-加群の理論は表現論や共形場理論など幅広く応用されている。とくに具体的な応用例として、D-加群とその超局所解析を用いたb-関数の計算法について...

    購入ページへ

カテゴリで探す

検索されている人気キーワード

キーワード一覧へ

V-POINT 貯まる!使える!