鈴木直人ゲームブック全作品「ドルアーガ三部作」等
リクエスト内容
ストーリーテリングの巧みさ、パズルのセンス等外国作品に引けを取らない鈴木直人氏のゲームブックです。
「悪魔に魅せられし者」(昭和61年7/31初版)
「魔宮の勇者たち」(同年10/31初版)
「魔界の滅亡」(同年12/21初版)
「スーパー・ブラックオニキス」(昭和62年12/24初版)
「パンタクル」(平成1年7/28初版)
「ティーンズパンタクル」(平成2年3/9初版)
「パンタクル2」(平成3年5/24初版)
※こちらの書籍は鈴木直人氏のゲームブックセットのリクエストです。
復刊決定時はセット購入になると思われます。
シリーズ中の各巻をバラで希望される方は、単巻で登録されている復刊リク
エストにご投票ください。(復刊ドットコムスタッフ)
投票コメント
ちょうど学生のときにゲームブックが流行っていたのですが、これはサルのようにやりこんだ記憶があります。わざわざ方眼紙を買い、全階のマップを書こうとしたこともあります。
ぜひ復刊してほしいです。
30を越えた今、そのころとは別の心でプレイしたいものです。
(2006/09/25)
1
小学生の時に「悪魔に魅せられし者」、「魔宮の勇者たち」、「魔界の滅亡」を購入してプレイしました。
大人になった今再びプレイしようと思ったのですが、本を親に処分されてしまってプレイする事が出来ません。
当時初めて読んだ時の興奮や感動をまた味わいたいです。
鈴木直人さんの文章やゲームとしての構成力は素晴しいと思っており、こんな良い本が絶版で入手出来ないとは何とも憤りを感じる次第であります。
今回無事に復刊されたならば即座に入手して、今度こそは二度と手放す事は無いようにしたいと思います。
(2006/02/07)
1
中学の頃、ゲームブックが全盛期でした。しかし、国産のゲームブックではファミコンのゲームをゲームブック化したものが多く、その当時の私にとっても陳腐な内容が多かったので不満でした。でも、この作品は別格でした。この作品に出会ってから、物語の面白さを学んだ気がしました。
是非、復刊をよろしくお願いいたします。
(2006/01/25)
1
黄金の甲冑に身を包み、漆黒の長剣をさげて、
王国(だっけな?)を救うため、カイのため、
60階建の魔塔にたった一人で挑む「あなた」。
ありがちな元のゲームの設定から、悲壮感ただよう
凄絶な冒険の物語を生み出した作者は、凄いと思います!
(2004/01/22)
1
はっきり言って、コンピューターゲームのほうより面白かった。ドルアーガの塔は鈴木直人さんによって完成されたのです。雰囲気といい、パズル性といい、むさぼる様にやりました。引越しのときに泣く泣く捨てましたが、あの興奮をもう一度味わいたい!
(2004/01/15)
1

新着投票コメント
小学生の頃好きでした
(2015/10/23)
0

このリクエストの関連商品(1件)
※こちらの商品は販売先の状況によって品切れになる可能性があります
ニュース
- 2013/12/18
- 『魔界の滅亡(ゲームブック・ドルアーガの塔)』販売開始しました!
- 2002/05/13
- 『鈴木直人ゲームブック全作品「ドルアーガ三部作」等』が規定数に到達しました。
- 2001/09/03
- 『鈴木直人ゲームブック全作品「ドルアーガ三部作」等』(鈴木直人)の復刊リクエスト受付を開始しました。
最近の復刊活動
- 2003/05/19
-
交渉情報追加
出版社にて復刊の検討を開始しましたが、自社での復刊よりは他社での復刊の可能性があるのではということでした。
(交渉先:出版社)
- 2002/05/13
-
復刊交渉決定
交渉情報はもうしばらくお待ちください。
交渉スケジュールが決定次第ご連絡します。
スポンサーリンク

このリクエストには外部サイト販売の復刊/関連商品があります。⇒ 商品を見る
この本の復刊活動にご賛同の方はリクエスト投票をお願いします

※当作品の復刊が決定した場合、投票者の方は、購入時のTポイントが5倍になります。詳細はコチラ!

東京創元社に関するQ&A
40年位前に図書館で借りたSF短編集
たしか早川書房のSF叢書の短編集だったと思うのですが、記憶違いで東京創元社だったかもしれません。図書館で借りたので、出版はもっと前だと考えられます。
多分、いろんな作家の短編を収録したものだったと...
⇒このQ&Aを見る