futodamaさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 現代戦略思想の系譜 【著者】ピーター・パレット編 防衛大学校「戦争・戦略の変遷」研究会訳 復刊されれば購入します。(2008/04/18) 火器の誕生とヨーロッパの戦争 【著者】バート・S・ホール 著 / 市場泰男 訳 軍事史的な書籍は手薄なので、是非。(2008/04/18) 関東軍と極東ソ連軍 【著者】林三郎 陸軍がソ連軍をどう捉えていたのか、非常に興味があります。(2008/04/18) ジョージ・F・ケナン回顧録 上・下 【著者】ジョージ・F・ケナン 著 / 清水俊雄 奥畑稔 訳 これも絶版だったんですね。復刊希望です。(2008/04/18) 10年と20日間 【著者】カール・デーニッツ 第二代総統,デーニッツ提督の証言は貴重かと。(2008/04/18) モルトケ 【著者】ゼークト(斎藤栄治訳) ゼークトの思想には興味があります。(2008/04/18) 最終戦 Der Endkampf um Deutschland:1945.1945年ドイツ 【著者】ヴォルフガング・パウル 末期の欧州戦線を単独で扱った書籍は意外と少ないので。(2008/04/18) 一軍人の思想 【著者】ゼークト(篠田英雄訳) 戦間期ドイツ国防軍指導者の貴重な証言です。(2008/04/18) 世界史の名将たち 【著者】ベージル・ヘンリー・リデル・ハート 戦略論が復刊されましたので、こちらも是非。 ・・・『ヒトラーと国防軍』も希望なのですが、まだリクエストがないのでしょうか。(2008/04/18) 生き残った帝国ビザンティン 【著者】井上浩一 復刊されれば必ず買います。東ローマ関係の入門書は手薄すぎます・・・。(2006/07/13) 戦史叢書 【著者】防衛研究所戦史部 こればかりは、復刊されれば「全巻」必ず買うとは断言できないのですが・・・。財政の許す限り、買うつもりで。(2006/04/27) 戦略論 間接的アプローチ 【著者】リデル・ハート 復刊されれば必ず購入します。(2006/04/27) 新・戦争のテクノロジー 【著者】ジェイムズ・F・ダニガン 著 / 岡芳輝 訳 復刊されれば必ず購入するのですが・・・。学術的な価値のある書籍と考えます。(2006/04/26) 海上権力史論 【著者】アルフレッド・T・マハン 著 / 北村謙一 訳 歴史的著作です。マハンの海軍戦略は復刊されて購入したのですが・・・。(2006/04/26)
復刊リクエスト投票
現代戦略思想の系譜
【著者】ピーター・パレット編 防衛大学校「戦争・戦略の変遷」研究会訳
火器の誕生とヨーロッパの戦争
【著者】バート・S・ホール 著 / 市場泰男 訳
関東軍と極東ソ連軍
【著者】林三郎
ジョージ・F・ケナン回顧録 上・下
【著者】ジョージ・F・ケナン 著 / 清水俊雄 奥畑稔 訳
10年と20日間
【著者】カール・デーニッツ
モルトケ
【著者】ゼークト(斎藤栄治訳)
最終戦 Der Endkampf um Deutschland:1945.1945年ドイツ
【著者】ヴォルフガング・パウル
一軍人の思想
【著者】ゼークト(篠田英雄訳)
世界史の名将たち
【著者】ベージル・ヘンリー・リデル・ハート
・・・『ヒトラーと国防軍』も希望なのですが、まだリクエストがないのでしょうか。(2008/04/18)
生き残った帝国ビザンティン
【著者】井上浩一
戦史叢書
【著者】防衛研究所戦史部
戦略論 間接的アプローチ
【著者】リデル・ハート
新・戦争のテクノロジー
【著者】ジェイムズ・F・ダニガン 著 / 岡芳輝 訳
学術的な価値のある書籍と考えます。(2006/04/26)
海上権力史論
【著者】アルフレッド・T・マハン 著 / 北村謙一 訳