復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

大絶画さんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 28ページ

復刊リクエスト投票

  • ボボボーボ・ボーボボ+@(ボーボボ関連全般)

    【著者】澤井啓夫

    ジャンプ+の無料配信を読み『ボーボボ』の面白さを再確認しました。
    電子書籍もいいですが、本の形で所持したいです。(2020/12/31)
  • 大乗仏典 中国・日本篇5 浄土論註・観経疏

    【著者】神戸和麿・広瀬杲訳

    『浄土論註』・『観経疏』はともに日本の浄土思想に多大な影響を与えました。現在、国訳(訓み下し文)を読んでいますが、参考のため現代語訳を読みたいです。
    できれば「インド篇」のように主だったものだけでも中公文庫に収録していただきたいです。(2020/12/25)
  • 大乗仏典 中国・日本篇7 華厳五教章・原人論

    【著者】小林円照・木村清孝訳

    華厳宗について学びたく原典ともいうべき『華厳五教章』を読みたいと考えています。
    しかし現状は高価な全集や選集にあたるしかなく復刊できれば、中公文庫に収録していただきたいです。(2020/12/20)
  • 大乗仏典 中国・日本篇 第2巻 肇論・三論玄議

    【著者】平井俊栄

    どちらも仏教を学ぶ上で重要な著作であり、できれば中公文庫に収録していただきたいです。(2020/12/20)
  • 哲学探究(哲学的探求) 文庫化リクエスト

    【著者】ウィトゲンシュタイン

    文庫化リクエスト登録以後も丘沢訳、鬼界訳が刊行されていますが、(版権等の問題か)文庫化には至っていません。
    2つの単行本が刊行されたことからも関心は高く文庫化の価値はあると思います。(2020/12/10)
  • 中国の問題

    【著者】バートランド・ラッセル著 牧野力訳

    『ドイツ社会主義』・『ロシア共産主義』とともにラッセル社会主義三部作ともいうべき作品です。氏の社会・共産主義分析は現在も得るものが大きいと思います。(2020/12/08)
  • オルテガ著作集 全8巻

    【著者】ホセ・オルテガ・イ・ガセット

    『大衆の反逆』以外の作品も読んでみたいので。(2020/12/07)
  • 個人と社会 人と人びと

    【著者】オルテガ著 佐々木孝、A.マタイス訳

    岩波文庫に『大衆の反逆』の新訳が収録されましたが、続編である本作は絶版となっています。
    できれば白水Uブックスか岩波文庫に収録していただきたいです。(2020/12/07)
  • アストロ球団

    【著者】遠崎史朗 原作 / 中島徳博 作画

    熱血漫画の金字塔ともいうべき作品です。後世に遺したいです。(2020/12/07)
  • 神信仰の生成-宗教の発端に関する研究-全2巻(岩波文庫)

    【著者】ゼェデルブローム著 三枝義夫訳

    神秘主義研究の基本文献であり復刊を望みます。(2020/12/04)
  • マシュランボー 全2巻

    【著者】東堂いづみ 原作 / 岩本佳浩 漫画

    いぜん単行本を所持していたのですが、手放してしまったので。(2020/12/03)
  • 父と子

    【著者】イワン・ツルゲーネフ

    いぜん新潮社版を読みましたが、岩波版の方が読みやすいと聞いたので。(2020/11/26)
  • 大乗仏典 中国・日本篇 第1巻 大智度論

    【著者】梶山雄一

    『大智度論』は仏教の論集の中でも最も影響を与えた一冊といっても過言ではないと思います。しかし100巻にもおよぶ作品を素人が読み解くのは難しいです。抄訳とはいえ要点は押さえていると聞いているので、ぜひ読みたいです。(2020/11/26)
  • オーラバトラー ~オーラファンタズム~(AURA BATTLERS -AURA FANTASM-)

    【著者】ビークラブスペシャル(B-CLUB SPECIAL)

    サーバインやヴェルビンの原典であり、私を含め出渕氏のデザインに魅せられたという方は多いと思います。
    またデザイナー志望の方のためにも書籍の形で残したいです。(2020/11/05)
  • 不思議の国の美幸ちゃん

    【著者】CLAMP

    シリアスな作品が多かった当時のCLAMP先生にしては珍しく、エンターテイメントに徹した作品でした。
    現在の百合(GL)に通じる作品ですし復刊を望みます。(2020/10/27)
  • 曽我量深選集 全12巻

    【著者】曽我量深

    曽我氏は日本を代表する仏教思想家ですが、手軽に読めるのは『歎異抄聴記』や一部講演録くらいです。できれば8巻の「教行信証『信の巻』聴記」や9巻の「正信念仏偈聴記」など真宗文庫に収録していただきたいです。(2020/10/06)
  • 教行信証大綱(曽我量深講義録 上)

    【著者】曽我量深

    親鸞の『教行信証』については様々な解説書・研究書が出版されていますが、真宗大谷派僧侶であり日本を代表する仏教思想家であった曽我氏の講義は無視できないものだと思います。
    できれば『歎異抄』講義である『歎異抄聴記』のように真宗文庫に収録していただきたいです。(2020/10/05)
  • アモールとプシケー

    【著者】エーリッヒ・ノイマン(エリック・ノイマン)著 河合隼雄監訳

    女性心理を扱っていますが、男性が読んでも楽しめると思います。自己実現のあり方についてよく学べます。(2020/10/05)
  • 法・道徳・倫理 ヘーゲルの法哲学について

    【著者】高峯一愚

    ヘーゲルの『法哲学』を理解する上で最良の解説書だと思うので。
    高峯訳『法哲学』とともに復刊してほしいです。(2020/10/01)
  • prism

    【著者】東山翔

    未収録話を含めた完全版で復刊してほしいです。当該箇所については描き直すなどして対応できないでしょうか。(2020/09/29)

V-POINT 貯まる!使える!