ネミサマさんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 72ページ 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 ど根性ガエル絵コンテ集 【著者】宮崎駿 へェ~~~~~! 宮崎駿氏と「ど根性ガエル」とは、面白い「つながり」だ!!(2003/04/18) 笑っちまうぜ全3巻 【著者】一丸 コミックで、「笑っちまうぜ」とは、と言うことで、一票!(2003/04/18) 狼の歌の伝説 【著者】ジョージ・ストーン (寺村 輝夫 訳) 内容を見た限りでは、リアルな、狼の生態を描いていて、「擬人化」などは、していないと見ました。(2003/04/17) あさですよ よるですよ 【著者】かこさとし おもしろそうな、かわいい絵本ですネ。(2003/04/17) 交響曲を書いたゴキブリ 【著者】トレヴァー・トッド、トム・トレヘアー、中山知子訳 変なタイトルだが、きっと、中身も変で面白いのかもしれない。(2003/04/17) 建築の黙示録 【著者】宮本隆司 廃虚には、無気味な魅力がある。(2003/04/17) 海暗 【著者】有吉佐和子 確か、この著者が、このような内容の本を、書いたと、どこかで聞いていました。 「現地の土地育ち」の人が、すすめるようなら、たぶん、リアルなのでしょう。(2003/04/17) 狐の書評 【著者】狐 「本の虫」には、こうした「狐」さんが、いたらいいかも。(2003/04/17) はしのもちかた 【著者】小永井道子 このような「本」が出ると言うのも、時代なのでしよう。 そうは、言っても、誰かが、教えないとならない事では、あるようです。(2003/04/17) 独断!中国関係名著案内 【著者】高島俊男 読んだ人を信じて、面白そうなので、一票!(2003/04/17) 大地の微生物世界 【著者】服部 勉 今、SARS(新型肺炎)とか、騒いでいるでしよう。 しかし、微生物の世界は、まだ、まだ、分らないことが、イッバイあるようなのです。 だから、騒ぐのは、おかしいとは言わないが、もう少し、落ち着いて、騒ぐためにも、読んでみたい。 味わいのある書ゆえ、沢山の人に読んでほしい「ガムのような本」です。(2003/04/15) 世話噺数理巷談-さろんのわだいにすうがくはいかが 【著者】森毅 書店で、この著者の本が、「数学」のところにあったので、買って読んでみると、ほとんど数学のことが、書いてなかった思い出が有る。 それでも、面白いから良かったが。(2003/04/15) ニュンペ 私のギリシャ館 【著者】山岸凉子 ギリシャは、見た目よりも、重たいですから、あまり著者が、ギリシャに、のめりこんで、いないことを、願いつつ一票。(2003/04/15) アリスの国の不思議なお料理 【著者】ジョン・フィッシャー ドジソン先生、じゃなかった!「ルイス・キャロル」の「精神の栄養学」なるものが、読んでみたくなった。(2003/04/15) 唖侍 鬼一法眼 【著者】原作・五社英雄 画・神田たけ志 この著者の、監督の映画は面白かつた。もしかすると、これも面白いかも。(2003/04/14) アジモフ博士の科学エッセイ(現代教養文庫)全6巻 【著者】アイザック・アシモフ この著者氏のエッセイならば、きっとアジもあるでしょう。(2003/04/13) 危機の構造 日本社会崩壊のモデル 【著者】小室直樹 自分の運命を知る上で、こうした「異端」の本も読みたい。(2003/04/13) スカートさん 【著者】吉田戦車 「吉田戦車」なら、シュールでしよう!!(2003/04/13) 猫と星のおはなし 【著者】なかえよしを 作 / 上野紀子 絵 ヒーリング系の、絵本ですか! 一票入れておきましょう。(2003/04/12) フランス史 【著者】アンドレ・モロア 「洒落た鋭い、切り口」の歴史書なら、面白そう。(2003/04/12) 前へ 1 2 … 70 71 72 73 74 … 110 111 次へ
復刊リクエスト投票
ど根性ガエル絵コンテ集
【著者】宮崎駿
「つながり」だ!!(2003/04/18)
笑っちまうぜ全3巻
【著者】一丸
狼の歌の伝説
【著者】ジョージ・ストーン (寺村 輝夫 訳)
化」などは、していないと見ました。(2003/04/17)
あさですよ よるですよ
【著者】かこさとし
交響曲を書いたゴキブリ
【著者】トレヴァー・トッド、トム・トレヘアー、中山知子訳
建築の黙示録
【著者】宮本隆司
海暗
【著者】有吉佐和子
聞いていました。 「現地の土地育ち」の人が、すすめるような
ら、たぶん、リアルなのでしょう。(2003/04/17)
狐の書評
【著者】狐
はしのもちかた
【著者】小永井道子
は、言っても、誰かが、教えないとならない事では、あるようで
す。(2003/04/17)
独断!中国関係名著案内
【著者】高島俊男
大地の微生物世界
【著者】服部 勉
生物の世界は、まだ、まだ、分らないことが、イッバイあるよう
なのです。 だから、騒ぐのは、おかしいとは言わないが、もう
少し、落ち着いて、騒ぐためにも、読んでみたい。 味わいのあ
る書ゆえ、沢山の人に読んでほしい「ガムのような本」です。(2003/04/15)
世話噺数理巷談-さろんのわだいにすうがくはいかが
【著者】森毅
て読んでみると、ほとんど数学のことが、書いてなかった思い出
が有る。 それでも、面白いから良かったが。(2003/04/15)
ニュンペ 私のギリシャ館
【著者】山岸凉子
ギリシャに、のめりこんで、いないことを、願いつつ一票。(2003/04/15)
アリスの国の不思議なお料理
【著者】ジョン・フィッシャー
栄養学」なるものが、読んでみたくなった。(2003/04/15)
唖侍 鬼一法眼
【著者】原作・五社英雄 画・神田たけ志
白いかも。(2003/04/14)
アジモフ博士の科学エッセイ(現代教養文庫)全6巻
【著者】アイザック・アシモフ
危機の構造 日本社会崩壊のモデル
【著者】小室直樹
スカートさん
【著者】吉田戦車
猫と星のおはなし
【著者】なかえよしを 作 / 上野紀子 絵
フランス史
【著者】アンドレ・モロア