伊部星鈴さんの公開ページ 復刊投票コメント一覧 29ページ 公開ページTOPへ 復刊リクエスト投票 アルカリ性食品の効用 【著者】女子栄養大学出版部編 病も気から(蔵書有)(2006/08/23) ナチスの優生政策 【著者】R・フレルクス著 橋本文夫訳 蔵書にあった筈なのですが、本の山に埋もれてしまい、見つかりません。(2006/08/22) 民主カンプチアは前進 している 新制カンプチアの政治・経済・文化の概要 【著者】日本カンプチア貿易会編 一度でいいから読んでみたい。(2006/08/22) 共産党組織過程の基本問題 【著者】エリ・ペ・ベリヤ かつて、日ソ図書とナウカ書店にロシア語版が入手出来るか聞きましたが、不可能との返事でした。しかしながら、平成22年3月5日、原著をゲットしました。チョコレート色の表紙で、グルジアでの共産党組織(ボ)の活躍を描いたレリーフ(武器やグルジア文字の旗を持った労働者が主題になっているらしい)の写真が表紙に小さく掲載されていました。中には、スターリン同志の、美化された巨大写真が一頁、挿入されています。ロシア語の本は、目次が一番後ろにあるのですネ。初めて知りました。(2006/08/19) 秩父市制施行50周年記念 前期旧石器フォーラム 秩父原人 その時代と生活 【著者】(財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団 埼玉県民の納税者なら必読!!(2006/08/04) 物語 ポンス・ピラト 【著者】ロジェ・カイヨワ 面白いです。(蔵書有)(2006/08/01) 人形劇三国志大百科 【著者】夢屋花乃屋・編 司馬懿仲達、銀英伝のオーベルシュタイン元帥や、三銃士のリシュリュー枢機卿みたくて好きです。又、エンディングテーマのラヴ・テーマも好きです。(蔵書有)(2006/08/01) 「國民歌謠」第三十三輯 萬歳ヒットラー・ユーゲント 【著者】北原白秋作詞 高階哲夫作曲 ラヂオテキストは、表紙が非常に美しいです。(蔵書有)(2006/07/31) Malleus Maleficarum 【著者】Heinrich Kramer & James Sprenger 当方、英語が弱いので、なかなか読めません。(2006/07/28) 児童文庫 ノアの箱船 【著者】カバヤ児童文化研究所編 懐かしい世代も大勢いらっしゃると存じます。(2006/07/28) コイン百話 日本編 【著者】松本章 名著だと思います。泉書は、書店に並ぶ機会が少ないので、こういった本を沢山紹介し、現在無い本は復刻する事が、重要だと思っています。現在、何の間違いか図書館に勤めていますが、かつて古書蒐集家の遺族の方から寄贈(図書館寄贈は絶対に薦められません)を受けた本(数千冊)を、司書が価値を全く分からず、ロクに見ずに「古過ぎる、誰も読まない、県立図書館にある」と称して、バシバシ「リサイクル本」コーナーや清掃センターに出していたそうです。自分が着任した時には、ダンボール20箱に押し込められた古書の山が僅かに残っていました。現在、その箱の中を、自分が整理し、当書を発掘しました。いつか登録するつもりですが、「ベストセラー・流行作家」偏重の図書館では、猛反対を受けそうです。地方自治体の図書館行政が、如何に無料の貸本屋さん状態になっているかが良く分かりました。自分の様な古書マニアは、掃除や配架、蛍光灯交換くらいしか仕事が与えられないので、本領発揮する事が出来ません。そんな中、かつて読んだ事のある、コインの名著の投票を発見し、嬉しくなると同時に元気になりました。本の本当の価値を分かる人も大勢いると云う事ですネ。(2006/07/21) マッカーサー元帥 【著者】山崎一芳 編著 凄い時代だったと云う事でしょうか。(蔵書有)(2006/07/18) 北からの侵略 北ベトナムの南ベトナム征服作戦の記録 【著者】米国国務省報告 かなり貴重書だと思います。(蔵書有)(2006/07/14) 孝道と基督教 旧約に現はれたる孝道の研究 【著者】松田明三郎 基督教と皇国が、どうも結びつきませんが、戦前戦中の基督教は、非常に興味深いですね。(蔵書有)(2006/07/10) パキスタンへ嫁に行く 【著者】わだあきこ 何故か司書の資格も無いのに、古書マニアと云う事からなのか、5月1日附で、図書館勤務となってしまいました。その図書館で、当書を読み、本当に良書なので、復刊を望みます。(2006/06/13) ドラマとポエジーの画家 和田義彦展図録 【著者】編集 三重県立美術館・渋谷区立松濤美術館・茨城県つくば美術館 うーん。実によく似ている。(2006/06/02) エピステーメー 【著者】学者さんが沢山 今、読んでも分からないかもしれない。(複数号蔵書有)(2006/04/23) 昭和ドロボー世相史 【著者】奥田博昭 教養文庫復刊を望む!(蔵書有)(2006/04/23) ドリモグだァ!! ヨーロッパ大作戦の巻 アジア大ぼうけんの巻 【著者】川内康範作 葛岡博画 2巻のアジア大冒険の巻も良かったです。「宇宙船サジタリウス」と「ドリモグだァ!!」の二作には、非常に影響を受けた世代です。うーん、年がばれる。(蔵書有)(2006/04/12) エラー銭ものがたり 【著者】大高興 本棚整理をしていたら、こんなのが出てきました。(蔵書有)(2006/04/10) 前へ 1 2 … 27 28 29 30 31 … 41 42 次へ
復刊リクエスト投票
アルカリ性食品の効用
【著者】女子栄養大学出版部編
ナチスの優生政策
【著者】R・フレルクス著 橋本文夫訳
民主カンプチアは前進 している 新制カンプチアの政治・経済・文化の概要
【著者】日本カンプチア貿易会編
共産党組織過程の基本問題
【著者】エリ・ペ・ベリヤ
秩父市制施行50周年記念 前期旧石器フォーラム 秩父原人 その時代と生活
【著者】(財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団
物語 ポンス・ピラト
【著者】ロジェ・カイヨワ
人形劇三国志大百科
【著者】夢屋花乃屋・編
「國民歌謠」第三十三輯 萬歳ヒットラー・ユーゲント
【著者】北原白秋作詞 高階哲夫作曲
Malleus Maleficarum
【著者】Heinrich Kramer & James Sprenger
児童文庫 ノアの箱船
【著者】カバヤ児童文化研究所編
コイン百話 日本編
【著者】松本章
マッカーサー元帥
【著者】山崎一芳 編著
北からの侵略 北ベトナムの南ベトナム征服作戦の記録
【著者】米国国務省報告
孝道と基督教 旧約に現はれたる孝道の研究
【著者】松田明三郎
パキスタンへ嫁に行く
【著者】わだあきこ
ドラマとポエジーの画家 和田義彦展図録
【著者】編集 三重県立美術館・渋谷区立松濤美術館・茨城県つくば美術館
エピステーメー
【著者】学者さんが沢山
昭和ドロボー世相史
【著者】奥田博昭
ドリモグだァ!! ヨーロッパ大作戦の巻 アジア大ぼうけんの巻
【著者】川内康範作 葛岡博画
エラー銭ものがたり
【著者】大高興