星の古記録
斉藤国治
| 著者 | 斉藤国治 |
|---|---|
| 出版社 | 岩波書店 |
| 判型 | 新書 |
| 頁数 | 216 頁 |
| ジャンル | 専門書 |
| ISBNコード | 9784004202073 |
商品内容
東西の古い文献には日食・星食・流星・彗星などの数多くの天文記録が載せられている。
今日、複雑な天文学的計算によって当時の状況を再現してみると、それらの記述が正確であるかどうかがわかる。
著者は数々の記録の一つ一つを計算で確かめ、そのなかから興味深い話題を選びだし、昔の人たちが見た星空の世界へ読者を誘う。
▼目次
一 星月に入る--星食
--『日本書紀』の星食記録
--プロの観測者たち
--古天文学の登場 復元作業の実例
--月と星とどちらが近いか
--路を歩いていて見かけた星食
--正確な中国の古記録
--問題のある朝鮮の古記録
--ヨーロッパの星食古記録
--判定困難の星食記録
二 日蝕え尽きたり--日食
--日本最古の日食記録
--記事の日付修正の試み
--奇怪な不食記事の羅列
--日食を祈禱で祓った話
--平安京が闇になった
--『源平盛衰記』の日食
--『書経』の日食
--『春秋』の日食
--東西でちがう日食の周期 長安で見えた皆既日食
三 歳星氐を犯す--惑星の合犯
--ある夜の天変
--持統天皇に凶兆か
--惑星接近・合犯の記事
--三星合は天下の大乱
--西郷星
--惑星直列
--ベツレヘムの星
四 『明月記』の客星--超新星の爆発
--アマチュア天文家の発表
--わし座新星の例
--超新星の発見
--超新星の謎
--かに星雲
--『明月記』の客星記事
--日本・中国以外の記録
--その他の客星の記録
五 光り物--流星と隕石
--聖書のなかの流星
--中国・日本の最古の記録
--天狗と旻法師
--日本・ヨーロッパで同時記録
--『続日本紀』の流星
--その他の流星の記録
--『明月記』の光り物
--日蓮上人と星
--しし座流星群
六 ハレー彗星--その二千年の履歴
--天武天皇とハレー彗星
--彗星の多い年
--ハレー彗星の軌道
--ハレー彗星の周期
--ハレー彗星の履歴しらべ
七 南極老人星--カノープス
--老人星信仰
--日本・中国・朝鮮の観測記録
八 シリウスはむかし赤かったか
--赤い犬シリウス
--赤い謎をとく
九 ガリレオ衛星は中国で発見されていたか
--ガリレオ発見の四衛星
--ガリレオより二千年前
十 科学の黒船--金星過日
--発端の手紙
--地球と太陽との距離をはかる
--ハレーのアイデア
--金星経過のおこる周期世紀における観測
--一七六一年の金星観測
--ブ ドロップ
--一七六九年の金星観測
--陽視差の一覧
--一八七四年の観測の世界的情勢
--来日した観測隊
--メキシコ観測隊の出発
--メキシコ隊横浜に到着
--観天場の構造
--予備観測の開始
--いよいよ当日--山手観天場
--野毛山観天場にて
--ディアスの観測記
--写真撮影に成功
--撤収そして帰国
十一 黒い太陽--本邦初のコロナ観測
--荒井郁之助のこと
--本州を横断した皆既日食
--越後国三条における観測
--英国王立天文協会誌に発表
--伊沢修二のこと
--日食観測記念碑
--D・P・トッドのこと
--観測地を福島県白河に
--トッド夫人の日食残念記
今日、複雑な天文学的計算によって当時の状況を再現してみると、それらの記述が正確であるかどうかがわかる。
著者は数々の記録の一つ一つを計算で確かめ、そのなかから興味深い話題を選びだし、昔の人たちが見た星空の世界へ読者を誘う。
▼目次
一 星月に入る--星食
--『日本書紀』の星食記録
--プロの観測者たち
--古天文学の登場 復元作業の実例
--月と星とどちらが近いか
--路を歩いていて見かけた星食
--正確な中国の古記録
--問題のある朝鮮の古記録
--ヨーロッパの星食古記録
--判定困難の星食記録
二 日蝕え尽きたり--日食
--日本最古の日食記録
--記事の日付修正の試み
--奇怪な不食記事の羅列
--日食を祈禱で祓った話
--平安京が闇になった
--『源平盛衰記』の日食
--『書経』の日食
--『春秋』の日食
--東西でちがう日食の周期 長安で見えた皆既日食
三 歳星氐を犯す--惑星の合犯
--ある夜の天変
--持統天皇に凶兆か
--惑星接近・合犯の記事
--三星合は天下の大乱
--西郷星
--惑星直列
--ベツレヘムの星
四 『明月記』の客星--超新星の爆発
--アマチュア天文家の発表
--わし座新星の例
--超新星の発見
--超新星の謎
--かに星雲
--『明月記』の客星記事
--日本・中国以外の記録
--その他の客星の記録
五 光り物--流星と隕石
--聖書のなかの流星
--中国・日本の最古の記録
--天狗と旻法師
--日本・ヨーロッパで同時記録
--『続日本紀』の流星
--その他の流星の記録
--『明月記』の光り物
--日蓮上人と星
--しし座流星群
六 ハレー彗星--その二千年の履歴
--天武天皇とハレー彗星
--彗星の多い年
--ハレー彗星の軌道
--ハレー彗星の周期
--ハレー彗星の履歴しらべ
七 南極老人星--カノープス
--老人星信仰
--日本・中国・朝鮮の観測記録
八 シリウスはむかし赤かったか
--赤い犬シリウス
--赤い謎をとく
九 ガリレオ衛星は中国で発見されていたか
--ガリレオ発見の四衛星
--ガリレオより二千年前
十 科学の黒船--金星過日
--発端の手紙
--地球と太陽との距離をはかる
--ハレーのアイデア
--金星経過のおこる周期世紀における観測
--一七六一年の金星観測
--ブ ドロップ
--一七六九年の金星観測
--陽視差の一覧
--一八七四年の観測の世界的情勢
--来日した観測隊
--メキシコ観測隊の出発
--メキシコ隊横浜に到着
--観天場の構造
--予備観測の開始
--いよいよ当日--山手観天場
--野毛山観天場にて
--ディアスの観測記
--写真撮影に成功
--撤収そして帰国
十一 黒い太陽--本邦初のコロナ観測
--荒井郁之助のこと
--本州を横断した皆既日食
--越後国三条における観測
--英国王立天文協会誌に発表
--伊沢修二のこと
--日食観測記念碑
--D・P・トッドのこと
--観測地を福島県白河に
--トッド夫人の日食残念記
もっと見る
読後レビュー
おすすめ商品
-
古典物理学を創った人々 新装版
古典物理学を創った人々 新装版
税込 8,360円
-
失われた古代都市 歴史に刻まれた過去の記憶
税込 4,290円
-
決定版 縄文美術館
決定版 縄文美術館
税込 4,180円
-
地球は日時計
税込 3,960円
-
歴史のなかの奇妙な仕事
税込 2,970円
-
日本のアニメーションを築いた人々 新版
税込 2,420円
-
料理の魔書 ネクロノミコン ラヴクラフトの物語から生まれたレシピと儀式
税込 3,850円
-
特典付
ともだち同盟
税込 1,650円
-
古代中国食物語
税込 1,210円
-
古代ローマ食物語
税込 1,210円
-
スパルタ
税込 990円
-
古今東西 古代×中世西欧×江戸の食語り
税込 1,210円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。






