源氏物語の舞台装置 平安朝文学と後宮
栗本賀世子
著者 | 栗本賀世子 |
---|---|
出版社 | 吉川弘文館 |
判型 | 四六判 |
頁数 | 200 頁 |
ジャンル | 専門書 |
ISBNコード | 9784642059961 |
商品内容
弘徽殿(こきでん)・藤壺・梅壺など『源氏物語』で光源氏をとりまく后妃たちが暮らした場所には、それぞれ深い意味があった。平安京内裏に存在した天皇の家族の住まい「後宮殿舎(こうきゅうでんしゃ)」に光を当て、さまざまな平安朝物語の記述と比較しながら、その意味を探る。
素材となった史実や物語に込めた作者の意図を知れば、後宮世界への理解が深まり、物語がより楽しめる。
▼目次
紫式部と内裏 -プロローグ
平安時代の後宮
--天皇と后妃の住まい
--天皇と后妃の夫婦生活
「殿」と呼ばれる建物
--弘徽殿と常寧殿 -悪役の住まい
--承香殿 -後宮第二位のキサキの居所
--麗景殿 -転落する后妃の居所
--その他の殿 -后妃の使用頻度の低い殿
「舎」(壺)と呼ばれる建物
--淑景舎(桐壺) -『源氏物語』主人公一族の拠点
--飛香舎(藤壺) -ヒロインの居所
--凝華舎(梅壺) -劣勢に立つキサキの居所
--その他の舎 -東宮に使用される空間
後宮殿舎の役割 -エピローグ
あとがき
参考文献
素材となった史実や物語に込めた作者の意図を知れば、後宮世界への理解が深まり、物語がより楽しめる。
▼目次
紫式部と内裏 -プロローグ
平安時代の後宮
--天皇と后妃の住まい
--天皇と后妃の夫婦生活
「殿」と呼ばれる建物
--弘徽殿と常寧殿 -悪役の住まい
--承香殿 -後宮第二位のキサキの居所
--麗景殿 -転落する后妃の居所
--その他の殿 -后妃の使用頻度の低い殿
「舎」(壺)と呼ばれる建物
--淑景舎(桐壺) -『源氏物語』主人公一族の拠点
--飛香舎(藤壺) -ヒロインの居所
--凝華舎(梅壺) -劣勢に立つキサキの居所
--その他の舎 -東宮に使用される空間
後宮殿舎の役割 -エピローグ
あとがき
参考文献
読後レビュー
おすすめ商品
-
幕末祕史 新聞薈叢 <岩波オンデマンド>
幕末祕史 新聞薈叢 <岩波オンデマンド>
税込 13,200円
-
絶滅しそうな世界の文字
絶滅しそうな世界の文字
税込 5,390円
-
中世トラベルガイド ヨーロッパから世界の果てまで
中世トラベルガイド ヨーロッパから世界の果てまで
税込 3,245円
-
罪と罰の古代史 神の裁きと法の支配
罪と罰の古代史 神の裁きと法の支配
税込 1,980円
-
呪術と科学の有職故実図鑑
呪術と科学の有職故実図鑑
税込 3,850円
-
【特価】列島祝祭論(35%OFF)
税込 1,859円
-
【特価】日本人の自然観(35%OFF)
税込 4,147円
-
【特価】東京時間旅行(35%OFF)
税込 1,287円
-
【特価】創造的破壊 グローバル文化経済学とコンテンツ産業(35%OFF)
税込 1,716円
-
【特価】羊の十字架(35%OFF)
税込 1,287円
-
【特価】坂本龍馬(35%OFF)
税込 3,003円
-
【特価】流人望東尼(35%OFF)
税込 1,287円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。