復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

5,500円以上で送料無料
8,360円(税込)

近代日本美術展史

陶山伊知郎

8,360円(税込)

(本体価格 7,600 円 + 消費税10%)

【送料無料】

配送時期:3~6日後

Vポイント:76ポイント

この商品は現在販売中です

数量: 在庫数:在庫僅少

ご注文のタイミングにより品切れの場合がございます

お気に入りに追加

著者 陶山伊知郎
出版社 国書刊行会
判型 B5
頁数 371 頁
ジャンル 専門書
ISBNコード 9784336074645

商品内容

明治政府が主催した“国宝”揃いの「内国絵画共進会 古画の部」、帝室博物館総長・森鴎外による学芸活性化の試み、戦時体制下の「正倉院御物特別展観」、GHQと美術展の関わり、徳川家当主も出馬したルーブル展の対仏交渉、マチスやビカソら巨匠へのアプローチ、8年がかりのゴッホ展--。
新聞、雑誌、研究書、諸機関の内部資料などをもとに、数々の興味深いエピソードを散りばめつつ、近代国家建設と官設博物館(のちの帝室博物館)の関わり、百貨店や新聞社の美術展への参画の発端、両者の連携の歴史的経緯、美術館と新聞社の共同主催の成り立ち、主な美術展の構築過程など、語られることの少なかった美術展の歴史的背景や舞台裏をつぶさに描く。
美術館と美術展の今後が問われる今、美術館が現在直面する課題の由来を知り、展望を考えるヒントとして、美術関係者だけでなく、政治、行政、実業の各界、美術愛好家、市井の人々など幅広い層の方々に訴求する一書。
図版140点以上。美術展年表、美術館創設年表、各種索引付き。

▼目次
〈カラー口絵〉
はじめに
第1章 日本における美術展の生成
--美術展の先駆け
--殖産興業と美術
--官僚・町田久成の宿願と新政府の模索
 --COLUMN 蜷川式胤
--美術品公開の進展
 --COLUMN 牧野伸顕
--百貨店(デパート)の登場
--先行する大阪
 --COLUMN 大阪・三越の北村直次郎
--画廊の出現
 --COLUMN 雑誌『白樺』の展覧会、美術館構想
--ヒユウザン会展と読売新聞
第2章 文化需要の増大と美術展の担い手たち
--社会の近代化、教育の拡充、新聞の大衆化
--知の民主化としての言文一致と新聞の事業展開
--歩みだした全国紙(中央紙)の美術展
 --COLUMN 大正期新興美術の高揚と新聞の前衛展への関わり
--明治・大正時代の博物館・美術館と美術展
 --COLUMN 華族コレクションの入札
--皇室化と近代化の距離
第3章 拡大する美術展のコミュニティ
--デルスニスと仏蘭西現代美術展(仏展)
 --COLUMN ヴィルドラック
--資生堂のギャラリー活動
--関東大震災後の美術館事情
 --COLUMN 1928 年の西洋美術展ラッシュ
--在京新聞の展開(1)--東京朝日新聞
 --COLUMNb大阪朝日新聞の事業
--在京新聞の展開(2)--読売新聞
 --COLUMN 引き上げ船で相まみえた両雄--読売新聞・松尾邦之助 vs 朝日新聞・衣奈多喜男
--在京新聞の展開(3)--報知新聞
--百貨店(デパート)の美術展と新聞社
 --COLUMN 出版界の美術を巡る動向
--西洋美術展のたそがれ
第4章 戦時下~戦後初期に形成された連携の枠組み
--百貨店(デパート)の苦難
--新聞社の選択
 --COLUMN 音楽における新聞社の戦争協力
--戦時下の博物館・美術館と美術展
 --COLUMN 戦時下のダ・ヴィンチ展
--百貨店と新聞社の連携
 --COLUMN 終戦と美術展の新たな一歩
--終戦直後の展開
第5章 日本型の連携と現代美術、海外へのまなざし
--連携の本格始動
--毎日新聞の現代美術展
--読売アンデパンダン展の胎動・誕生
--ポロック、ロスコの日本初登場--「読売アンデパンダン展」第3回展
--国立博物館と新聞社の初の共同主催展--マチス展
--大画商との提携--ピカソ展
 --COLUMN 並走する舞台芸術の企画
--世界画壇への窓--日本国際美術展
--共振する時代の直観
--新しい美術館の登場
--百貨店(デパート)の展開
--日本美術の企画と博物館・美術館、百貨店
第6章 ドキュメント 世界との対峙
--ルーヴルの名画展を目指して--フランス美術展
--異文化へのアプローチ--メキシコ美術展
--世界に開かれた目--ザ・ファミリー・オブ・マン写真展
--「アンフォルメル旋風」--世界・今日の美術展
--陛下と皇帝の共演--ペルシャ美術展
--日本への遠い道--ゴッホ展
 --COLUMN 幻のレジェ展と小林秀雄とのゴッホ巡礼
--海藤日出男
 --COLUMN 草月
--乏しい国の文化予算、民間の貢献
--松方コレクションの遥かな“来日”--国立西洋美術館誕生前史
第7章 新聞社 それぞれの戦い
--朝日新聞の名画名品への挑戦
 --COLUMN パリの日本古美術展
--衣奈多喜男の大企画--ミロのビーナス 特別公開
--国側の“プロデューサー” 外交官・萩原徹
--朝日新聞の快走--ツタンカーメン展ほか
--毎日新聞の美術展の拡張
--五輪記念--ピカソ展
--毎日新聞の20世紀美術展
--読売新聞、方法論の模索
--世界をお願い行脚--シャガール展
 --COLUMN シャガールとミロのヴィーナスの交差
--読売新聞と西武百貨店の連携
--フランス政府の後押し
 --COLUMN 追い風となったフランスの文化外交
--日本経済新聞のトップ外交による海外展
--急伸する中日新聞・東京新聞
--並走する産経新聞
--競争の激化--スペイン美術展vsゴヤ展
--コレクション展時代の幕開け
--ドールトの“磁力”と印象派企画の本格的な始まり
第8章 博物館・美術館の展開と100年の到達点
--博物館・美術館主導の海外展の登場
--国立西洋美術館
--東京国立博物館
--東京国立近代美術館
--関西における展開
--海外展に参画する公立美術館
 --COLUMN 百貨店から生まれた画期的展覧会--銀座・松屋「空間から環境へ」
--国による世紀の展覧会(1)--万国博美術展
--国による世紀の展覧会(2)--モナ・リザ展
--ある到達点
エピローグ 「長い20世紀」の終わり
--百花繚乱の時代へ
--それぞれの変化
--「長い20世紀」の終わり
出典・参考文献
図版一覧
あとがき
資料編
--美術展年表
--美術館開設年表
--索引(展覧会名/会場名/人名)

▼著者プロフィール
陶山伊知郎 (すやま いちろう)
1960年、名古屋市生まれ。1984年、一橋大学経済学部卒業。同年読売新聞社に入社。事業局で主に美術展を担当する。ニューヨーク支局駐在、読売書法会事務局長、文化事業部長、専門委員などを経て、2020年定年退職。
手がけた美術展には、「サージェント展」(伊勢丹美術館など、1989年)、「ワイエス展 ヘルガ」(セゾン美術館など、1990年)、「ニューオリンズ美術館所蔵 フランス絵画の400年展」(横浜・そごう美術館など、1993年)、「バーンズ・コレクション展」「1874年-パリ [第1回印象派展]とその時代」展(いずれも国立西洋美術館、1994年)、「ジョン・ケージのローリーホーリーオーバー・サーカス」展(水戸芸術館、1994-95年)、「スミソニアン・ハーシュホーン美術館所蔵 西洋近代彫刻の巨匠展」(小田急美術館など、1995年)、「ニューヨーク・スクール」展(東京都現代美術館など、1997年)、「ピカソ 子供の世界」展(国立西洋美術館、2000年)、「マティス展」(国立西洋美術館、2004年)、「ジョルジュ・ド・ラ・トゥール」展(国立西洋美術館、2005年)などがある。

もっと見る

関連キーワード

キーワードの編集

読後レビュー

レビュー投稿はこちら

おすすめ商品

V-POINT 貯まる!使える!