【特価】大工道具の文明史 日本・中国・ヨーロッパの建築技術(30%OFF)
渡邉晶
| 著者 | 渡邉晶 |
|---|---|
| 出版社 | 吉川弘文館 |
| 判型 | 四六判 |
| 頁数 | 222 頁 |
| ジャンル | 専門書 |
| ISBNコード | 9784642057745 |
商品内容
当商品は「特価品」です。
通常税込定価:1,870円のところを30%OFFでご提供いたします。数に限りがございますので、お早めにどうぞ。
ノコギリ・ノミ・カンナなどの手道具だけで、巨大な木の建築物をつくり上げてきた工人たち。その技術と道具は、ユーラシア大陸東西の文明圏でどのように発達してきたのか。ノコギリとカンナを推し使いするヨーロッパ・中国と、引き使いする日本などの違いを比較しつつ、その土地の樹木や植生との関係にも注目。手道具と建築技術との関連を明らかにする。
▼目次
道具の文明史-プロローグ
--森林と木の文化
--木の建築をつくる道具
--ヨーロッパの植生と建築
--広葉樹林が生んだもの
オノにみる東西の発達
--オノの基本形式
--西と東におけるオノ
--日本におけるオノ
ノミが語る西・東・日本の技術
--ノミの基本形式
--西と東におけるノミ
--日本におけるノミ
--もうひとつのうがつ道具・キリ
ノコギリの引き使いと推し使い
--伐木・製材・部材加工に関わる道具
--西と東におけるノコギリ
--日本の基本三形式
ヤリカンナから台カンナへ
--カンナの基本形式
--西と東における発達
--日本におけるカンナ
東西の墨掛道具-スミツボとラインマーカー
--スミツボの基本形式
--西と東における墨掛道具
--日本におけるスミツボ
技術の流れをさぐる
--技術と加工精度
--建築基礎の歴史
--道具と使用法
木の硬軟と道具、そして工人-エピローグ
読後レビュー
おすすめ商品
-
新装版 梵字手帖
税込 1,980円
-
イラストでわかりやすい 昔の道具百科
税込 3,630円
-
アンティーク着物万華鏡 大正~昭和の乙女に学ぶ着こなし
税込 2,090円
-
幻想の肖像
税込 616円
-
消えゆく同潤会アパートメント 新装版
税込 1,980円
-
日本刀入門 この一冊で魅力がわかる 新装版
日本刀入門 この一冊で魅力がわかる 新装版
税込 2,420円
-
英語で読む! 日本の歴史を決めた公文書 新装復刊
税込 2,420円
-
井上直久 ベストセレクション画集
井上直久 ベストセレクション画集
税込 3,520円
-
「奇譚クラブ」の絵師たち
「奇譚クラブ」の絵師たち
税込 1,100円
-
名画のインテリア 拡大でみる60の室内装飾事典
税込 3,520円
-
新・ドキュメント太平洋戦争 1941-1944
新・ドキュメント太平洋戦争 1941-1944
税込 2,750円
-
失われた古代都市 歴史に刻まれた過去の記憶
税込 4,290円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。






