復刊ドットコム

新規会員登録

新規会員登録

V-POINT 貯まる!使える!

5,500円以上で送料無料
1,309円(税込)

【特価】大工道具の文明史 日本・中国・ヨーロッパの建築技術(30%OFF)

渡邉晶

1,309円(税込)

(本体価格 1,190 円 + 消費税10%)

配送時期:2025/09/中旬

Vポイント:11ポイント

この商品は現在販売中です

数量: 在庫数:在庫僅少

ご注文のタイミングにより品切れの場合がございます

お気に入りに追加

著者 渡邉晶
出版社 吉川弘文館
判型 四六判
頁数 222 頁
ジャンル 専門書
ISBNコード 9784642057745

商品内容

当商品は「特価品」です。
通常税込定価:1,870円のところを30%OFFでご提供いたします。数に限りがございますので、お早めにどうぞ。


ノコギリ・ノミ・カンナなどの手道具だけで、巨大な木の建築物をつくり上げてきた工人たち。その技術と道具は、ユーラシア大陸東西の文明圏でどのように発達してきたのか。ノコギリとカンナを推し使いするヨーロッパ・中国と、引き使いする日本などの違いを比較しつつ、その土地の樹木や植生との関係にも注目。手道具と建築技術との関連を明らかにする。

▼目次
道具の文明史-プロローグ
--森林と木の文化
--木の建築をつくる道具
--ヨーロッパの植生と建築
--広葉樹林が生んだもの
オノにみる東西の発達
--オノの基本形式
--西と東におけるオノ
--日本におけるオノ
ノミが語る西・東・日本の技術
--ノミの基本形式
--西と東におけるノミ
--日本におけるノミ
--もうひとつのうがつ道具・キリ
ノコギリの引き使いと推し使い
--伐木・製材・部材加工に関わる道具
--西と東におけるノコギリ
--日本の基本三形式
ヤリカンナから台カンナへ
--カンナの基本形式
--西と東における発達
--日本におけるカンナ
東西の墨掛道具-スミツボとラインマーカー
--スミツボの基本形式
--西と東における墨掛道具
--日本におけるスミツボ
技術の流れをさぐる
--技術と加工精度
--建築基礎の歴史
--道具と使用法
木の硬軟と道具、そして工人-エピローグ

関連キーワード

キーワードの編集

読後レビュー

レビュー投稿はこちら

おすすめ商品

V-POINT 貯まる!使える!