首都京都と室町幕府
早島大祐 吉田賢司 大田壮一郎 松永和浩
2,970円(税込)
(本体価格 2,700 円 + 消費税10%)
amazon.co.jpにてお買い求めください
※在庫・発送日は遷移先のサイトでご確認ください。
※当ページ表示の価格とは異なる場合があります。
※Vポイントや特典等は対象外となりますのでご注意ください。
| 著者 | 早島大祐 吉田賢司 大田壮一郎 松永和浩 |
|---|---|
| 出版社 | 吉川弘文館 |
| 判型 | 四六判 |
| 頁数 | 300 頁 |
| ジャンル | 専門書 |
| ISBNコード | 9784642068642 |
商品内容
人やモノの往来の活性化で社会も大きく変化した。
天皇家や御家人制の行方、寺社勢力の変質、幕府の資金源に迫る新しい室町時代史。
▼目次
「応仁の乱に就て」一〇一年目の地平から -プロローグ
室町時代の国のかたちと幕府の支配 -一〇〇〇万人の列島社会と首都京都
--中世後期の国のかたち
--室町の国のかたちができるまで -室町幕府財政の形成過程
--変容する国のかたち -室町幕府財政の再建から
--国のかたちが失われたあとで
御家人制の消滅
--御家人制のゆくえ -室町幕府成立までの前提
--御家人制壊滅と国家的軍務の変質
--臨時役財源の途絶と代替
「守護在京制度」とは何か
--守護を兼ねる在京大名
--大名の在京形態と幕政参与
--大名在京の展開と矛盾
京の武家政権と禅宗寺院
--京都の禅宗
--二つの菩提寺と足利直義
--天龍寺の創建
首都の統治と五山禅宗
--京都五山の成立
--五山仏事の機能(1) -戦乱と鎮魂
--五山仏事の機能(2) -飢饉と鎮魂
コラム 1 〈変貌〉する相国寺と義満
都市の支配と宗教儀礼
--攘災と祝祭
--王朝の伝統、室町殿の伝統
室町幕府と皇位・皇統
--鎌倉後期以来の皇統問題
--足利尊氏・義詮期における皇統・皇位
--足利義満期における皇位・皇統
--足利義持期における皇位・皇統
--足利義教期における皇位・皇統
--足利義政期以降の皇位・皇統
室町社会と酒-『看聞日記』を中心に
--室町幕府のイメージ
--伏見宮家と酒
--室町期京都の人々と酒
--遊蕩を支えるもの
コラム 2 伏見宮家の一年と酒
コラム 3 麹づくりと「酒屋交名」
コラム 4 室町将軍の血と酒
コラム 5 宮廷と宮家の酒宴・酒乱
北山・室町文化論
--文化史研究の現状と課題
--足利義満期の文化-職人の再生
--足利義持・義教期の文化(1) -婆娑羅からの卒業
--足利義持・義教期の文化(2) -女房衆が経済をまわす
--伝統的な文化への回帰
室町時代、その後 -エピローグ
もっと見る
読後レビュー
おすすめ商品
-
新・ドキュメント太平洋戦争 1941-1944
新・ドキュメント太平洋戦争 1941-1944
税込 2,750円
-
呪術・呪法事典
呪術・呪法事典
税込 4,950円
-
【特価】近くても遠い場所 一八五〇年から二〇〇〇年のニッポンへ(20%OFF)
税込 2,200円
-
決定版 縄文美術館
決定版 縄文美術館
税込 4,180円
-
江戸小説 絵を読む愉しみ
江戸小説 絵を読む愉しみ
税込 1,650円
-
日中戦争史
税込 7,920円
-
「家」に探る苗字となまえ
「家」に探る苗字となまえ
税込 2,420円
-
復刻版 乱太郎の忍者の世界
税込 2,200円
-
鬼殺の民俗学 鬼となった人々
鬼殺の民俗学 鬼となった人々
税込 1,650円
-
記録・沖縄「集団自決」裁判 <岩波オンデマンド>
記録・沖縄「集団自決」裁判 <岩波オンデマンド>
税込 5,940円
-
外交証言録 日米安保・沖縄返還・天安門事件 <岩波オンデマンド>
外交証言録 日米安保・沖縄返還・天安門事件 <岩波オンデマンド>
税込 7,480円
-
幕末御触書集成 1 <岩波オンデマンド>
幕末御触書集成 1 <岩波オンデマンド>
税込 15,400円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。






