山寺立石寺 霊場の歴史と信仰
山口博之
著者 | 山口博之 |
---|---|
出版社 | 吉川弘文館 |
判型 | 四六判 |
頁数 | 270 頁 |
ジャンル | 専門書 |
ISBNコード | 9784642059237 |
商品内容
慈覚大師円仁の開創と伝わる山寺立石寺(やまでらりっしゃくじ)。
霊魂の帰る山、幽冥を分ける聖地とされたその全貌を、絵図や古文書、五輪塔・板碑・石造物などのモノ資料を駆使し、中世考古学の視点から総合的に分析する。
比叡山延暦寺や最上氏との関係にもふれ、信仰の形と背景を解明。貴重な写真を多数掲載し、今に続く霊場を切り口に、地域の中世史の再構築を試みる。
▼目次
霊場寺院の中世 -プロローグ
霊場を知る
--立石寺の概要と画期
--立石寺の発達と画期
--山寺立石寺景観の時空
--立石寺来訪
霊場を定める
--古代の立石寺
--街道と立石寺
霊場に参り納める
--三回にわたる入定窟の調査
--その後の研究と成果
--如法経所碑と経塚
--中世の納骨と信仰
--中世から近世の納骨と供養
--立石寺と中世石造物
霊場復興
--一相坊円海の時代
--法灯の帰還 -円海と月蔵坊祐増
--法灯の返還 -円海と正覚院豪盛
--円海と最上義光の関係、鳥居忠政との確執
今を生きる寺 -エピローグ
霊魂の帰る山、幽冥を分ける聖地とされたその全貌を、絵図や古文書、五輪塔・板碑・石造物などのモノ資料を駆使し、中世考古学の視点から総合的に分析する。
比叡山延暦寺や最上氏との関係にもふれ、信仰の形と背景を解明。貴重な写真を多数掲載し、今に続く霊場を切り口に、地域の中世史の再構築を試みる。
▼目次
霊場寺院の中世 -プロローグ
霊場を知る
--立石寺の概要と画期
--立石寺の発達と画期
--山寺立石寺景観の時空
--立石寺来訪
霊場を定める
--古代の立石寺
--街道と立石寺
霊場に参り納める
--三回にわたる入定窟の調査
--その後の研究と成果
--如法経所碑と経塚
--中世の納骨と信仰
--中世から近世の納骨と供養
--立石寺と中世石造物
霊場復興
--一相坊円海の時代
--法灯の帰還 -円海と月蔵坊祐増
--法灯の返還 -円海と正覚院豪盛
--円海と最上義光の関係、鳥居忠政との確執
今を生きる寺 -エピローグ
読後レビュー
おすすめ商品
-
忍者学大全
税込 8,250円
-
戦前期日本のポスター 広告宣伝と美術の間で揺れた50年
戦前期日本のポスター 広告宣伝と美術の間で揺れた50年
税込 4,950円
-
吾妻鏡と鎌倉の仏教
吾妻鏡と鎌倉の仏教
税込 2,750円
-
アイヌ民族と日本人 東アジアのなかの蝦夷地
税込 2,640円
-
江戸時代の災害・飢饉・疫病 列島社会と地域社会のなかで
江戸時代の災害・飢饉・疫病 列島社会と地域社会のなかで
税込 3,960円
-
江戸のキャリアウーマン 奥女中の仕事・出世・老後
江戸のキャリアウーマン 奥女中の仕事・出世・老後
税込 1,980円
-
王朝貴族と外交 国際社会のなかの平安日本
王朝貴族と外交 国際社会のなかの平安日本
税込 1,980円
-
日本国家誕生の秘密 伊勢・出雲・三輪、三社の神話に探る
日本国家誕生の秘密 伊勢・出雲・三輪、三社の神話に探る
税込 2,695円
-
帝国の虜囚 日本軍捕虜収容所の現実
税込 5,280円
-
化石図鑑 <自然科学ハンドブック>
税込 3,300円
-
[ 古書 ]「探偵小説」の考古学
税込 8,712円
-
新装版 日本の軍装 1930-1945
新装版 日本の軍装 1930-1945
税込 3,520円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。