本能寺の変の首謀者はだれか 信長と光秀、そして斎藤利三
桐野作人
2,420円(税込)
(本体価格 2,200 円 + 消費税10%)
配送時期:3~6日後
この商品は現在販売中です
著者 | 桐野作人 |
---|---|
出版社 | 吉川弘文館 |
判型 | 四六判 |
頁数 | 250 頁 |
ジャンル | 専門書 |
ISBNコード | 9784642071314 |
商品内容
「ときは今…」を詠んだ謀叛の3日前、まだ信長襲撃を決断していなかった光秀が、なぜ本能寺の変を起こしたのか。
近年重要視される四国説や明智家家老の斎藤利三の実像を探り、謀叛決行の真相に迫った話題の書。
▼目次
はじめに -本能寺の変はどのように論じられてきたか
信長と光秀の天正八年
--信長にとっての天正八年
--なぜ天正八年なのか
--大坂本願寺の降伏
--織田権力による地域権力の圧伏・統合
--東国大名を服属させつつあった信長
--対毛利包囲網に組み込まれた大友・島津両氏
--「公儀」「天下」だけではわからないこと
--信長の優越を示す「上様」
以下細目略
--光秀にとっての天正八年
破断への予兆
--本能寺の変までの二年間に何があったか
--信長と光秀と元親
光秀を追いつめた信長の四国国分令
--四国政策から排除された光秀
--信孝登場の背景にあるもの
--雑賀衆の動向と四国問題
本能寺の変の仕掛人、斎藤利三
--明智家と長宗我部家を結ぶ糸
--利三と本能寺の変
「不慮謀叛」ついに決行さる
--政変前夜の出来事について
--政変後の出来事について
終章 本能寺の変とはなんだったのか
補論
近年重要視される四国説や明智家家老の斎藤利三の実像を探り、謀叛決行の真相に迫った話題の書。
▼目次
はじめに -本能寺の変はどのように論じられてきたか
信長と光秀の天正八年
--信長にとっての天正八年
--なぜ天正八年なのか
--大坂本願寺の降伏
--織田権力による地域権力の圧伏・統合
--東国大名を服属させつつあった信長
--対毛利包囲網に組み込まれた大友・島津両氏
--「公儀」「天下」だけではわからないこと
--信長の優越を示す「上様」
以下細目略
--光秀にとっての天正八年
破断への予兆
--本能寺の変までの二年間に何があったか
--信長と光秀と元親
光秀を追いつめた信長の四国国分令
--四国政策から排除された光秀
--信孝登場の背景にあるもの
--雑賀衆の動向と四国問題
本能寺の変の仕掛人、斎藤利三
--明智家と長宗我部家を結ぶ糸
--利三と本能寺の変
「不慮謀叛」ついに決行さる
--政変前夜の出来事について
--政変後の出来事について
終章 本能寺の変とはなんだったのか
補論
読後レビュー
復刊投稿時のコメント
全1件
-
本能寺の変に興味のある人、また、それらを研究する人にとって必読すべき書籍であるから。 (2014/06/09)GOOD!0
おすすめ商品
-
安倍晴明の一千年
税込 1,320円
-
江戸の衣装と暮らし 解剖図鑑
税込 1,848円
-
大坂城をめぐる人々 その事跡と生涯
税込 2,750円
-
読み書きの民俗学
読み書きの民俗学
税込 9,350円
-
古記録入門 増補改訂版
古記録入門 増補改訂版
税込 2,860円
-
秀吉の接待 毛利輝元上洛日記を読み解く
税込 2,640円
-
源氏物語と白楽天 <岩波オンデマンド>
税込 13,200円
-
新日本古典文学大系 51 中世日記紀行集 <岩波オンデマンド>
税込 9,570円
-
ことば遊び悦覧記
税込 3,135円
-
漂泊民の居場所
税込 2,585円
-
江戸の図譜 蟲
税込 2,640円
-
新装版 平城京のごみ図鑑 最新研究でみえてくる奈良時代の暮らし
税込 1,815円
支払い / 配送方法
送料は全国一律380円(税込)です。代金引換をご利用の場合、配送手数料とは別に代金引換手数料300円(税込)が別途必要になります。
星屑の聖戦士