最新の復刊投票コメント(学習研究社) 85ページ
全12,498件
-
まよなかのできごと
-
みどりのはしご
幼稚園のころ読んでとても印象的だったのをふと思い出して検索してみたら、安房直子さん著作と初めて知りました!彼女の他の本も、どれもみどりの香りがして大好きです。
子供ができたら読んであげたい絵本です。 -
宇宙神霊記
宇宙経論(マスタープラン)が書かれていると言われているので、是非読みたい。
-
日本産アリ類全種図鑑
アリ類の検索には必須の図鑑だと思います。
-
インパクト
ゴルフは好きですが、独特の言い回し方や日本武道の心構えも勉強になりとても興味深い本になってます。ゴルフ漫画はインパクトが断然おもしろい!復興をぜひ!読めばストーリーキャラクターに引きずられる事間違いなし!
-
ももんがモンちゃん
生まれた頃から、子どものことを「モモンガもんちゃん」と呼んでいました。偶然にも、全くタイトル同じの絵本を発見。自分の子どもに是非読んであげたいと思います。
-
わあ きれいだな!
子供のころに読んだ絵本で、ほぼ唯一記憶に残っている絵本です。どうしても子供に読ませたいので、復刊を希望します。
-
わあ きれいだな!
子供の頃、兄が幼稚園からもらってきた本の中の一冊ですごくお気に入りでした。30年以上たってもいろいろな色を持ち帰ってくるあのイメージが頭に残っています。ぜひ子供に読んであげたいと思っています。自分が小さかった頃、絵本に入り込んでいたような不思議な記憶の一冊です。
-
けろけろいけ
昔大好きだった絵本を今度生まれてくる子供にも、読んであげたいのです。
-
そばかす先生のふしぎな学校
友人に頼まれて本を捜し、偶然とはいえ、とある絵本専門店の片隅に棚差しされていた改訂版を、中古品ではなく入手することができました。(購入した本は友人に手渡す予定です)友人の話では、他の知り合いも欲しがっているのにどこにも在庫がないという話でした。私はこの本のことは知りませんでしたが、他の方の書評を見ると奇想天外でとても楽しい本らしいとのこと。そうなると自分でも欲しくなってしまいました。復刊のために一票投じます。
-
ブレンパワード スパイラルブック
10年前の今頃、某CSチャンネルで観たのがきっかけで好きになりました。
私の生き方に割と影響を与えてくれた作品です。 -
ブレンパワード スパイラルブック
ブレンパワードが好きだから。
ブレンパワードが好きだから。 -
ブレンパワード スパイラルブック
富野監督第二のデビュー作は、自分が監督の作品へもう一度飛び込むきっかけでもありました
そういう作品を扱った書籍は、綺麗な状態で手に入れたいと願っています -
00学園 スパイ大作戦
ぜひ復刊してください。できれば、単行本未収録の回も単行本になることを希望します。
-
たいようのきゅうでん
以前ネットで、好きな絵本として紹介している人がいて興味を持ちました。
三輪滋さんの絵本なので、ぜひ読んでみたいです。
復刊を希望します。 -
ゆきのよる
真夜中に目が覚めた男の子が見た、ゆきのよるのお話です。とても不思議で素敵な絵本です。
学研おはなしえほんは名作が多かったので、ぜひ復刊を希望します。 -
小さなバイキング
個人的にはこの本を持っているのですが、現在入手可能または最寄りの図書館にある本は和訳された方が違い(出版社も違います)、読み比べてみると断然『大塚勇三』さんが訳したものが面白いので復刊希望します。
本好きな方何人かに最初の1ページだけ読み比べてもらいましたが、やはり圧倒的に大塚さんの訳が良いとの事でした。
こちらを読むと他の方の訳したのは(申し訳ないのですが)物足りなく面白く感じられませんでした。
ブックトークをしていますので、『ちいさなバイキング』を紹介したいのですが、他の訳者のものでは私自身が面白いと思えず紹介出来ずにいます。
ちなみに大塚勇三さんは『スーホの白い馬』を中国語のテキストから採話し、赤羽末吉の絵とともに福音館書店から絵本として出版したり、『スプーンおばさん』シリーズの翻訳もされてます。 -
森の少女ローエラ
小学生の頃、本当に本当に大好きで図書館で何度も読み耽りました。
是非、手元に置いて大切にしたい作品です。
あの当時のままの装丁で復刊して頂けたら何よりも嬉しいです。 -
孤高の鷲 リンドバーグ第二次大戦参戦記
アメリカ人によるアメリカ軍の日記とのこと、実際の現場をリンドバーグさんがどのように著しているのかとても興味があります。是非、復刊お願いいたします。
-
宇宙神霊記
最近読んだ某書にこの本の事が書かれていて、存在を知り、是非読みたいと思いました。
私が幼稚園の頃、園の定期購読の絵本であった一冊です。大好きでなんども読んでいました。
大きくなり、フと思い出して母に聞いたら捨ててしまったとのこと。
自分の子供達にもお母さんの好きだった絵本として見せてやりたいです。