最新の復刊投票コメント(エッセイ) 78ページ
全20,572件
-
わたぼうし翔んだ : 奈保子の闘病スケッチ
-
だめだこりゃ
志村さんが亡くなられて以降、子供の頃から慣れ親しんだドリフターズのたくさんの思い出を改めて振り返っています。その中でこれ迄触れる事の無かったドリフターズの方々が出された本を読んでみたいと思う様になりました。ですが志村さんの本は文庫本等で復刊されても、いかりやさんや高木さんの電子書籍でない本は見つかりませんでした。TVを見るだけでは分からないいかりやさんのメンバーや仕事への思いを知りたいので、リクエストします。
-
森川久美先生の単行本未収録作品
若い頃、森川先生の漫画が大好きでした。
-
SP-2 タイのニューハーフ? いいえ「第2の女性」です
平沢氏が強く影響を受けたタイ旅行、およびその地で出会った「SP-2」と呼ばれる方々についてのエッセイ。
現在も活躍する平沢氏を形成するものの源泉を垣間見たいと思ったためです。 -
わたぼうし翔んだ : 奈保子の闘病スケッチ
河合奈保子さんの歌唱を再度 再認識しました。
彼女の歌声と共に 残したいと思いました。
もうアイドルを超えたシンガーソングライターもう現われないと思います。
もう奈保子さんも57歳の年齢 もう一度何らかの形で復活することを
切に願います。 -
夜の言葉
読んでみたいです
-
死の向こうへ
横尾の大ファン、だつた。
-
みるく・びすけっと・たいむ 全2巻
子供の頃、「いちご新聞」でミルクビスケットタイムを毎回切り抜いてノートに貼っておくほど大好きでした。
今はそのノートはもうないのですが、出版されていたことを知り、またあのかわいい世界観に浸りたいので復刊して欲しいです! -
New Music Personal Books 5 NSP 八月の空へ翔べ
NSPのファンで、この本は持っていないから希望します。
-
薔薇は生きてる
ここに掲載されている画像(復刻版)ではなく、以前ヒマワリ社が出版していた中原淳一装幀の「薔薇は生きてる」復刊希望です。中原淳一の表紙で、原文ママでないと少女(著者)の感性の美しさは伝わってきません。現在出回っている復刻版は表紙のイラストがポップすぎて、内容にマッチしないように感じる。また、現代仮名遣いに改められているのも残念である。現代バージョンではなく、大正時代の少女たちが読んでいたものと同じものを読みたい!
-
機関車・食堂車・寝台車
遙か昔、学校の図書館で手に取った。
それ以来、阿川氏の本を読むようになった。
そろそろ人生も折り返し、再読の思いが強くなってきた。
ぜひ。 -
子母澤寛全集 全25巻
30年ほど前に読んだことがあり、主人公の気風の良さや
その男らしさに感動した覚えがあり、もう一度読んでみたいと思っている。 -
カイエ:1957-1972
シオランの思想に触れていくにつれ、これを読まねば理解を深められないと強く思うようになりました。ぜひ復刊お願いします。
-
変なおじさん
2020年3月に逝去した日本の偉大な喜劇王「志村けん」の自伝的エッセイ集。それまで自分の生い立ちや過去を極端に触れなかった彼がほぼ初めて自身の境遇を語った貴重な一冊。家族、ドリフの付き人時代、恋愛観を包み隠さず晒す様はとてもカッコいい。改めて彼の凄さが分かる本書は是非復刊してほしい逸品である。
-
ゲンイチロウのネバーネバーランド
学生時代にフェアレディの付録についていた「ゲンイチロウのナイナイランド」のヘンテコリンなストーリーが大好きで大事に持っていたのですが引っ越しの際に紛失。40年ほど経ってどうしてももう一度あのヘンテコリンが読みたくて探し回りやっと、見つけることが出来て大事にしています。もっとヘンテコリンなゲンイチロウワールドに出会いたいので是非ネバーネバーランドの復刊をお願い致します!
-
山本麗子のおしゃべりなお菓子
山本麗子先生のレシピが大好きなのですが多くが絶版、古本高値です、、
昔から図書館で借りてはコピーしてますが復刊して頂きたい本が沢山あります!
復刊宜しくお願い致します! -
これでカラダだいじょうぶだぁ~! -志村けんのズボラ健康術
17年間探してました!
小学生だった頃、夜中のテレビで発売した?する?事を知り、その告知と同時に水菜のサラダを作っていらっしゃいました!
小学生でも簡単に作れて、家族も大絶賛!
その本が欲しくて親と本屋に何軒も行ってみても、題名まで見ていなかったため、本屋さんも分からず。
水菜のサラダは妊娠時のつわりで辛い時も助けてくれました!
あの頃もっと調べるツールやネットショップがあったらな…と思うことばかり。
訃報を期にこの本のことが出てきて、コレだ!と思って探したところどこも在庫無し。
今でもテレビで拝見した水菜サラダ作ってます!
他のお料理も見たいです!
17年間の思い、是非お願いします! -
カイエ:1957-1972
シオランはペシミズムの王と呼ばれています。私は、ポジティブな本を読んで元気になる人もいれば、ネガティブな本を読んで、元気になると思います。なぜなら、自分と同じまたは、それ以上にネガティブだと、自分に寄り添っているや、共感してくれてると感じる事があるためです。シオランのネガティブの度合いは、とても深いです。そのためこの本を読み、彼のペシミズムを感じて元気になるために復刊してほしいです。
-
変なおじさん
お亡くなりになってから、志村けんさんの追悼番組をいくつか見て、人としても魅力的な方だったと知り、志村さんの書いた本を読んでみたくなったから。
-
酒に学ぶ
三国志のカバーに書かれているもので知りました。
もう廃刊らしいので、なんとかお願いしたいです。
読んでみたいから